子育て・教育
- 中学校のクラス発表方法について(令和6年4月18日回答)
- 一ノ木戸小学校及び第二中学校の消防設備管理について(令和6年4月19日回答)
- プレコンセプションケアの郵便物について(令和6年4月19日回答)
- ジェンダーレス制服の検討について(令和6年4月19日回答)
- 地域クラブ活動参加費の返金方法について(令和6年4月19日回答)
- インクルーシブ教育の進め方について(令和6年4月30日回答)
- 子供の遊べる施設について(令和6年5月7日回答)
- 学校給食について(令和6年5月7日回答)
- 小学生が遊べる室内施設について(令和6年5月16日回答)
- インクルーシブ教育の進め方について(令和6年5月23日回答)
- 保育園の空き状況について(令和6年5月31日回答)
- 下田及び栄の学校給食共同調理場について(令和6年6月26日回答)
- インクルーシブ教育の進め方の回答について(令和6年7月11日回答)
- 保育園の途中入園について(令和6年7月11日回答)
- 嵐南小学校と第一中学校のグラウンドについて(令和6年7月11日回答)
- あそぼっての開館時間について(令和6年7月24日回答)
- すまいるランドの冷房について(令和6年7月24日回答)
- 長期休暇中の学童弁当について(令和6年9月2日回答)
- 中学校の部活動について(令和6年9月2日回答)
- 就学児童が遊べる屋内施設について(令和6年9月4日回答)
- 市内小中学校のプール授業、市民プールの活用について(令和6年9月6日回答)
- 児童クラブの無償化について(令和6年9月12日回答)
- インクルーシブ教育の進め方について(令和6年10月2日回答)
- 子育て支援センターの一時預かりについて(令和6年11月6日回答)
- ヒメサユリカード(サンキッズカード)について(令和6年11月6日回答)
- 乳幼児健診の誘導員について(令和6年11月15日回答)
- 四中学区のバス通学について(令和6年12月23日回答)
- 保育園の車の送迎について(令和7年1月8日回答)
- 児童クラブの申込期間の周知方法について(令和7年2月18日回答)
- 共働き世帯への子育て支援について(令和7年3月11日回答)
- あそぼっての駐車場について(令和7年3月18日回答)
更新日:2024年06月06日