児童クラブの申込期間の周知方法について(令和7年2月18日回答)
御意見
新1年生に対する児童クラブへの申込期間の案内を周知徹底させるべきではないでしょうか。
嵐南小学校の入学説明会の開催について12月に送られてきた資料には、説明会の内容に「児童クラブ説明」という項目があったため、入学説明会後に児童クラブの申込みをするものと思い、入学説明会に参加しました。
しかし、入学説明会では「児童クラブの申込みは17日まででしたので、説明は省きます。申込期間は終わりましたが、随時受付もしております。」というような説明を受けました。
その後、知人より、三条市の広報に申込期間が載っていたことを聞きました。
市民全員が広報に目を通すとは限らないと思います。
広報より、確実に、新1年生の親が見る、入学説明会の資料に一言、「児童クラブの申込期間については1月の広報に記載します。」と載せる、もしくは「児童クラブ利用の御案内」を同封していただければ、より多くの人が申込期間内に申込めるのではないでしょうか。
学校と児童クラブでは管轄が異なるかとは思いますが、ご検討よろしくお願いいたします。
回答
児童クラブの申込期間について、市では広報さんじょうのほかにホームページ、ラジオ、三条市メール配信サービスを活用して発信しています。
保育所等では、年長児の保護者の方に対し、専用のアプリケーションやメール配信を通じて10月下旬頃に発信しています。
保護者の方への連絡手段としているアプリケーションを利用していない保育所の保護者の方には紙をお渡しています。
小学校の入学説明会は、児童クラブの申込期間終了後に実施しているため、今後、事前に配布する説明会資料等に、「児童クラブの申込期間等については、広報さんじょうやホームページに掲載している」という一文を記載いただくよう学校に依頼します。
なお、申込期限は定めているものの、入会は随時受け付けており、その都度許可を出しています。
お問合せは
子育て支援課 幼児・児童係 電話0256-45-1115
更新日:2025年02月28日