子育て支援センターの一時預かりについて(令和6年11月6日回答)
御意見
母親になにかあった時の未就学児の預かりについて
上の子がたびたび入院しています。
付き添い必須の病院ですが、下の子が0歳なので今回は免除になりました。
下の子が1歳になったら付き添いして欲しいと言われています。
子どもの育ちサポートセンターに一時預かりについて問い合わせをしましたが、保育所併設の子育て支援センターの一時預かりは8時30分から16時までで、父親が仕事をしながら預けるには時間が足りません。
しかも事前にこちらが1件ずつ問い合わせをして空いている場合に入れるとのこと。
発作は予測できず、入院は急に決まるので、事前に日付を確認することは出来ません。
付き添い入院をすると病院から出られないので、父親が保育所の送り迎えをしますが、この預かり時間では足りません。
市役所の皆さんは8時30分から16時の預かりで日々の出勤はまかなえますか?
うち以外にも急に母親が事故や入院になるケースはあると思うのですが、そういったことは想定されていないのでしょうか?
また、事故や入院で忙しい中、父親が1件ずつ問い合わせするのはかなり大変です。
子どもの育ちサポートセンターで一括して管理はできませんか?
共働きが多く子供が減っている中でこういったサービスを充実してもらわないと、次の子を産もうと思えないです。
特に一時預かりの空き状況の一括確認は担当者にとっては電話をするだけの労力なので、すぐにでも対応してほしいです。
一時預かりをしている子育て支援センターは市内に7か所しかないので、朝礼が終わった後にでも7人が電話してエクセルに受け入れ可能人数を入力して、問い合わせが来たら更新すればいいだけです。電話〜入力の作業は5分もかからないと思います。
これくらいの労力の話です。たったこれだけで三条じゅうの親子が毎日助かります。
よろしくお願いします。
回答
子育て支援センターの平日の一時預かりについて、預かり時間は原則16時までとなっておりますが、突発的な理由によりお迎えの時間が定時を超える場合には、御相談ください。
また、一時預かりの一括管理について提案いただきましたが、受け入れる施設の保育士が安全に保育するために、お子様の体調や生活習慣等を保護者から聞き取り心得ておくことが必要であることから、各施設での対応としています。したがって、今のところ一括による管理を行う予定はありませんので、御理解をいただきますようお願いいたします。
なお、子育て支援センターのほかに、一時預かりができる子育て支援団体に相談する方法もございます。市が作成した『さんじょう子育てMAP』に掲載していますので、こちらも活用いただければと思います。
一時預かりができる子育て支援団体について(三条市子育て支援サイト)
お問合せは
三条市教育委員会 子育て支援課 子育て支援係 電話0256-45-1113
更新日:2024年11月28日