栄公民館 教室・講座・イベントのご案内
令和6年度
現在募集している講座・イベントです。
|
催し物・講座 |
開催日 |
事業内容 |
さかえ きっずクラブ |
親子で宇宙と星の撮影ラボ |
5月~11月 |
望遠鏡の使い方を学び、天体観察とスマホを使った撮影に挑戦します。(全4回) |
五輪競技に挑戦!ブレイキン体験 |
7月~8月 |
パリ五輪の正式種目にもなったダンススポーツを体験します。(全3回) |
|
書初め教室 |
12月 |
基本や上手に書けるコツを教えてもらい、書き初めの練習をします。(1回) |
|
みんなの学習室 |
学習の場を提供しています。 |
通年 |
空き部屋を学習室として開放します。 |
|
催し物・講座 |
開催日 |
事業内容 |
入門教室 |
|||
尺八に挑戦! |
5月~10月 第1・3 土曜日 |
和楽器の初心者入門講座。尺八と箏の演奏方法を基礎から学ぶ。成果発表として栄公民館展などでの演奏を目指します。(各全12回) |
|
箏(こと)に挑戦! |
5月~10月 第1・3 土曜日 ※初回は 第3土曜日 |
||
料理教室 |
プロに学ぶ!こだわり料理教室 |
12月~2月 |
成人の方を対象とした料理教室です。 |
|
催し物・講座 |
開催日 |
事業内容 |
市民ゼミ |
楽しくセンスアップ!季節の寄せ植え講座 |
季節毎に開催 6月~3月 |
園芸やガーデニングの基礎を学び、寄せ植えを実践します。(全4回) |
ハーブクラフト講座(染め物) |
6月 |
ハーブを用いて染め物やリースを作ります。(夏秋1回ずつ開催) |
|
ハーブクラフト講座(リース) |
10月 |
||
ご長寿のパワーハウスに学ぶリフォーム実践入門講座 |
7月~9月 |
間取りの考え方やプランニングのやり方を学びます。(全4回) |
|
己書講座 |
8月~11月 |
筆ペンを使って自分だけの「書」を書きます。(全4回) |
|
折り紙と組みひも |
8月~9月 |
お守り袋の折り方とひもの結び方を学びます。(全2回) |
|
整理収納とインテリア |
10月~11月 |
整理収納やインテリアについて学びます。(全2回) |
|
マジック講座(初級コース) |
11月~12月 |
初めての方にも簡単にできるマジックを学びます。(全4回) |
|
小学生のうちから学ぶ「お金の講座」 |
11月~12月 |
お金について遊びながら学びます。(全3回) |
|
催し物・講座 |
開催日 |
事業内容 |
きっかけの1歩 |
|||
みんなでワイワイ包丁研ごうや |
10月~3月 (1・2月除く) |
地域の包丁研ぎ達人からアドバイスを受け刃物研ぎ。自分で研げるようになりましょう。(4回) |
|
お悩み解決!パソコン・スマホカフェ |
8月~11月 |
ICT活用のため、パソコンやスマートフォンの使い方のお悩み解決カフェです。(4回) |
|
シアターさかえ |
1月~3月 |
名作映画を上映します。 |
|
さわやかウォーキング教室 |
9月~10月 |
歩き方の基本を学び、楽しく体力づくりをします。 |
|
催し物・講座 |
開催日 |
事業内容 |
生涯塾いちい大学 |
毎月開催のシリーズ講座 |
6月~11月 |
現代知識の習得と趣味・教養などの高齢期学習を推進するとともに、生きがいづくりと外出機会を創出します。 |
|
催し物・講座 |
開催日 |
事業内容 |
栄ふるさとまつり |
ステージイベント |
10月5日 (土曜日) |
青少年育成市民会議栄地区部会との共催。 |
栄公民館展 |
作品展 |
10月25日 (金曜日) から27日 (日曜日) |
公民館事業で製作した作品および地域の方の作品を展示します。 |
さかえウインターフェスタ |
来場者参加型イベント |
12月 |
青少年育成市民会議栄地区部会との共催。 |
令和5年度
現在募集している講座・イベントはありません。
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |
入門教室 | |||
尺八に挑戦! |
5月~10月 第2・4 水曜日 【終了】 |
和楽器の初心者入門講座。箏と尺八の演奏方法を基礎から学ぶ。成果発表として栄公民館展などでの演奏を目指します。(各全12回) |
|
箏(こと)に挑戦! |
5月~10月 第1・3 土曜日 ※初回のみ第2土曜日 【終了】 |
||
さかえ きっずクラブ |
冬休み!書初め教室 |
12月26日(火曜日) 【終了】 |
基本や上手に書けるコツを教えてもらい、書き初めの練習をします。(1回) |
夏休み!ブレイキン体験 |
7月27日、8月3日、8月10日(全て木曜日) 【終了】 |
パリ五輪の正式種目にもなったダンススポーツを体験します。(全3回) | |
NEO宇宙・星空案内教室 |
5月27日(土曜日)、7月29日(土曜日)、9月2日(土曜日)、9月30日(土曜日)、11月23日(木・祝) 【終了】 |
座学と望遠鏡を使った実技の2本立てで、天体観測の知識を学びます。(全5回) | |
望遠鏡工作教室 |
8月5日 (土曜日) 【終了】 |
簡単に組み立てられる望遠鏡を使って仕組みや使い方を学びます。 | |
さかえ星空観察会 |
3月30日(土曜日) |
春の星座や月を観察します。 | |
さかえ きっずキッチン |
子ども料理教室 |
冬頃予定 【今年度は開催しません】 |
簡単で美味しい料理を作ります。 (1回) |
みんなの学習室 | 学習の場を提供しています。 | 通年 | 空き室を学習室として開放 |
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |
|
プロに学ぶこだわり料理教室 |
12月17日、1月28日、2月18日(全て日曜日) 【終了】 |
成人の方を対象とした料理教室(全3回) |
市民ゼミ |
権現山頂上の石動神社 |
6月3日、6月17日(全て土曜日) 【終了】 |
石川運蝶について、座学と現地(石動神社)で作品鑑賞をすることで学びます。(全2回) |
さかえ自然体験講座(春) |
5月30日(火曜日) 【終了】 |
三条市内の低山を散策しながら、季節の山野草を観賞します。(春秋1回ずつ開催) | |
さかえ自然体験講座(秋) |
10月4日 (水曜日) 【終了】 |
||
ハーブクラフト講座(リース作り) |
7月1日(土曜日) 【終了】 |
ハーブを用いて染め物やリースを作ります。(夏秋1回ずつ開催) | |
ハーブクラフト講座(クチナシ染め) |
9月29日(金曜日) 【終了】 |
||
親子で夏祭りを浴衣で楽しもう |
6月25日、7月23日(全て日曜日) 【開催中止】 |
浴衣を1人で着る方法を身に付け、子供に着付けできるようにします。(全2回) | |
折り紙教室
|
8月16日、9月20日(全て水曜日) 【終了】 |
指先を使い、頭の体操にもなる「折り紙」を楽しみながら学習する。(全2回) | |
癒やしのハーバリウム教室
|
9月16日、10月21日(全て土曜日) 【終了】 |
オリジナルハーバリウムを作ります。(全2回) | |
デザイン・ゲームづくりをはじめてみよう! |
7月24日(月曜日)、7月25日(火曜日)、8月7日(月曜日)、8月8日(火曜日) 【開催中止】 |
簡単に使えるプログラミングソフトやデザインソフトを使って楽しくICT教育をします。(全4回) | |
津軽三味線弾き語りと旬とおいしい!健康食 |
12月8日(金曜日) 【終了】 |
健康になるための食生活についてのお話と、津軽三味線の弾き語り。 (1回) | |
|
さわやかウォーキング教室 |
9月2日、 9月30日、10月14日(全て土曜日) 【終了】 |
歩くことで体力作り、健康増進。気分もリフレッシュしましょう。 (全3回) |
きっかけの1歩 | |||
みんなでワイワイ包丁研ごうや |
6月8日、 9月21日、12月7日(全て木曜日) 【終了】 |
地域の包丁研ぎ達人からアドバイスを受け刃物研ぎ。自分で研げるようになりましょう。(3回) | |
お悩み解決!パソコン・スマホカフェ |
8月29日、9月26日、10月31日、11月28日(全て火曜日) 【終了】 |
ICT活用のため、パソコンやスマートフォンの使い方のお悩み解決カフェです。(4回) | |
シアターさかえ |
1月~3月 【今年度は開催しません】 |
名作映画を上映します。 |
|
動きの教室 |
7月6日(木曜日) 【終了】 |
簡単な動き方を覚えて転びにくい体作りをします。 |
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |
生涯塾いちい大学
|
6月20日、7月18日、 8月8日、 9月5日、10月3日、11月21日(全て火曜日) 【終了】 |
現代知識の習得と趣味・教養などの高齢期学習を推進するとともに、生きがいづくりと外出機会を創出します。 |
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |
栄ふるさとまつり |
ステージイベント |
10月7日(土曜日) 【終了】 |
青少年育成市民会議栄地区部会との共催 |
さかえウインターフェスタ |
イルミネーション点灯、コンサート、ワークショップなど |
12月3日(日曜日) 【終了】 |
青少年育成市民会議栄地区部会との共催 |
栄公民館展 | 作品展 |
10月27日(金曜日)~29日(日曜日) 【終了】 |
公民館事業で製作した作品および地域の方の作品を展示します。 |
令和4年度
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |
入門教室 | ちりめん細工 |
第2・4 火曜日 ※5月は第3・5火曜日、11・12月は第1・3火曜日 【終了】 |
ちりめん生地を使って四季のつるし飾りなどを作ります。出来上がった作品は公民館展に展示します。(全16回) |
和楽器に挑戦!(箏) |
第1・3 土曜日 【終了】 |
和楽器の初心者入門講座。箏と尺八の演奏方法を基礎から学ぶ。成果発表として栄公民館展での演奏を目指す。(各全10回) |
|
和楽器に挑戦!(尺八) |
第2・4 土曜日 ※8月は第4のみ、10月は第2のみ 【終了】 |
||
おとなの趣味の教室 | 基礎の銅版画 |
第1・3 日曜日 【終了】 |
銅版画を基礎から学ぶ。栄公民館展などで作品発表。トートバッグなどにも刷ります。(全10回) |
さかえ きっずクラブ |
冬休み!書初め教室 |
12月27日(火曜日) 【終了】 |
基本や上手に書けるコツを教えてもらい、書き初めの練習をします。 |
はじめてのブレイキン体験 |
11月27日・1月22日・2月19日(全て日曜日) 【終了】 |
パリ五輪の正式種目にもなったダンススポーツを体験します。(3回) | |
さかえ きっずキッチン |
子ども料理教室 |
2月23日(木曜日、祝日)・3月4日(土曜日) 【終了】 |
簡単で美味しい料理を作ります。(全2回) |
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |
栄ふるさとまつり |
青少年コンサート |
10月8日(土曜日) 【終了】 |
青少年育成市民会議栄地区部会との共催 |
さかえウインターフェスタ | イルミネーション点灯、コンサート、ワークショップなど |
12月11日(日曜日) ※イルミネーション点灯は12月1日(木曜日)~1月15日(日曜日)まで 【終了】 |
青少年育成市民会議栄地区部会との共催 |
ブレイキンショーケース&ワークショップ | ダンスショーケース、体験会 |
12月11日(日曜日) 【終了】 |
さかえウインターフェスタと同時開催。青少年育成市民会議栄地区部会との共催 |
さかえ星空観察会 | 天体望遠鏡を使って春の月を観察します |
3月25日(土曜日) 【終了】 |
NPO法人星空ファクトリー主催、青少年育成市民会議栄地区部会との共催 |
みんなの学習室 | 学習の場を提供しています。 | 通年 | 空き室を学習室として開放 |
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |
若者集まれ! フレッシュ教室 |
プロに学ぶこだわり料理教室 |
11月23日(水曜日、祝日)・1月15日(日曜日) 【終了】 |
20代~40代の方を対象とした料理教室(全2回) |
市民ゼミ |
ピラティス講座 |
7・8月 第2・4 火曜日 【終了】 |
運動不足を防ぎ、健康な身体づくりをサポートする。(全4回) |
優しい一輪挿し |
7月19日(火曜日) 10月27日(木曜日) 【終了】 |
一輪挿しや小さなビンに野の草花等を活け、出来た作品を自分のスマホで撮る。(全2回) | |
ハーブクラフト講座(藍染) |
8月5日(金曜日) 【終了】 |
ハーブを用いた染め物やキャンドル作り。作品作りの後はハーブティーを飲みながら参加者同士の交流を図る。 | |
ハーブクラフト講座(キャンドル作り) |
10月7日(金曜日) 【終了】 |
||
折り紙教室 |
7月19日(火曜日) 10月27日(木曜日) 【終了】 |
指先を使い、頭の体操にもなる「折り紙」を楽しみながら学習する。(全2回) | |
探訪~石動神社と石川雲蝶~ |
11月19日(土曜日) 【終了】 |
石動神社と石川雲蝶の作品を見学する。 | |
|
さわやかウォーキング教室 |
9月17日(土曜日)、10月22日(土曜日)、11月9日(水曜日) 【終了】 |
歩くことで体力作り、健康増進。気分もリフレッシュしましょう。(全3回) |
きっかけの1歩 | さかえHAPPYコンサート |
8月21日(日曜日) ↓ 2月18日(土曜日)に延期 【終了】 |
生演奏の素敵なコンサートを楽しみましょう。 |
みんなでワイワイ包丁研ごうや |
5月26日(木曜日)、6月12日(日曜日)、9月15日(木曜日)、10月23日(日曜日)、11月24日(木曜日)、12月18日(日曜日) 【終了】 |
地域の包丁研ぎ達人からアドバイスを受け刃物研ぎ。自分で研げるようになりましょう。(6回) | |
お悩み解決!パソコン・スマホカフェ |
6月21日、7月19日、8月30日、9月20日、10月18日、11月29日(全て火曜日) 【終了】 |
ICT活用のため、パソコンやスマートフォンの使い方のお悩み解決カフェです。(6回) | |
シアターさかえ |
1月17日(火曜日)・2月15日(水曜日)・3月15日(水曜日) 【終了】 |
名作映画を上映します。 1月:お茶漬の味 2月:巴里のアメリカ人 3月:若草物語 |
|
お手軽スイーツSANJO! |
12月16日・1月20日(全て金曜日) 【終了】 |
簡単なおやつを作って交流しましょう。 |
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |
生涯塾いちい大学
|
6月21日(火曜日)、7月7日(木曜日)、8月2日(火曜日)、9月6日(火曜日)、10月4日(火曜日)、11月22日(火曜日) 【終了】 |
現代知識の習得と趣味・教養などの高齢期学習を推進するとともに、生きがいづくりと外出機会を創出します。 | |
栄公民館展 |
作品展 |
10月28日(金曜日)~30日(日曜日) 【終了】 |
公民館事業で製作した作品および地域の方の作品を展示します。 |
令和3年度
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |
さかえきっずクラブ | 夏休み工作教室 |
8月3日 【終了】 |
夏休みに楽しい工作をします。世界に一つの自分だけの作品を作りましょう。 |
冬休み書初め教室 |
12月28日【終了】 |
基本や上手に書けるコツを教えてもらい、書き初めの練習をします。 | |
さかえきっずキッチン | 子ども料理教室 |
1月16日、2月6日 【終了】 |
簡単で美味しい料理を作ります。(2回) |
男の料理教室 | 男性を対象にした料理教室 |
12月17日 1月7日 1月27日(延期) 3月15日(振替) 【終了】 |
様々な食材を使った美味しいメニューを学びます。料理にチャレンジしてみませんか。 |
おとなセミナー |
成人を対象に、教養を深める講座 |
7月25日、8月21日、9月23日 【終了】 |
知識や教養を増やす、様々な内容の講座を開催します。第1回「アコースティックライブ~入門編~」、第2回「書道鑑賞入門」、第3回「栄村誌を読もう」(3回) |
マインドフルネスでココロおだやか |
瞑想やストレッチを通じてマインドフルネスを学ぶ。 |
6月27日 7月11日 【終了】 |
心身共にリフレッシュし、穏やかに過ごせるコツを学びます。(2回) |
趣味の教室 「水彩画教室」 ~私の好きな栄の風景~ |
趣味を通じて知識や技術を習得し、生活を豊かにする。 |
8月25日、9月8日(中止)、22日(振替)29日、10月13日 【終了】 |
趣味につながる技術や知識を学び、日々の生活を楽しくしましょう。出来上がった作品は公民館展に展示します。 |
入門教室「ちりめん細工入門教室」 | 市民の学習要求に答え、教養や技術を深め、交流を図る講座。 |
5月11日、25日、 6月8日、22日(中止)、8月31日(振替)、 7月13日、 27日、 8月10日、 24日、 9月14日(中止)、21日(振替)、28日 10月12日、26日、 11月16日、30日、 12月7日、21日、 令和4年 1月11日、25日 【終了】 |
ちりめん生地を使って四季のつるし飾りなどを作ります。出来上がった作品は公民館展に展示します。 |
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |
大声選手権
|
さかえふるさと夏まつりのステージで大声を競います。 |
【中止】 |
青少年育成市民会議栄地区との共催 |
さかえウインターフェスタ | イルミネーション点灯、コンサート、ワークショップなど |
【中止】 イルミネーション点灯は12/1~2/3まで |
青少年育成市民会議栄地区との共催 |
さかえカラオケパーティー | カラオケで歌いましょう! | 【中止】 | さかえウインターフェスタと同時開催。青少年育成市民会議栄地区との共催 |
避難訓練演奏会 「尺八と箏の調べ」 |
実際の演奏会で地震時の火災避難訓練を行います。 |
3月5日(土曜日) 【終了】 |
いざという時、何をすればよいのか再確認しましょう。 |
みんなの学習室 | 学習の場を提供しています。 | 通年 | 空き室を学習室として開放 |
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |
若者集まれ!フレッシュ料理教室 | 20代~40代の方を対象とした料理教室 | 【中止】 | 調理の技を学んだり、美味しい料理を作りましょう。(3回) |
さかえ |
ものづくり講座 |
10月 1日 10月15日 10月22日 【終了】 |
生活を楽しく豊かにする、ものづくりをします。(3回) |
さわやかウォーキング教室 |
歩き方の基本を学び、歩くことによる健康作り |
9月18日、10月16日、11月6日 【終了】 |
歩くことで体力作り、健康増進。気分もリフレッシュしましょう。(3回) |
きっかけの1歩 | さかえHAPPYコンサート |
2月23日 【終了】 |
生演奏の素敵なコンサートを楽しみましょう。 |
レッツ体作り 「笑いヨガ体験会」 |
1月16日 1月30日 【終了】 |
体を動かし、体力作りや心身のリフレッシュをしましょう。(2回) |
|
みんなでワイワイ包丁研ごうや |
5月27日、6月13日、9月16日(中止)、10月24、11月25日、12月19日、3月3日(振替) 【終了】 |
地域の包丁研ぎ達人からアドバイスを受け刃物研ぎ。自分で研げるようになりましょう。(6回) | |
お悩み解決!パソコン・スマホカフェ |
6月~11月最終火曜日【終了】 |
ICT活用のため、パソコンやスマートフォンの使い方のお悩み解決カフェです。(6回) | |
シアターさかえ |
1月26日、2月16日、3月16日 【終了】 |
1月 オズの魔法使(字幕版) 2月 禁じられた遊び(字幕版) 3月 サクラサク |
|
簡単おやつを作りましょう! |
6月25日 7月16日 【終了】 |
簡単なおやつを作って交流しましょう。 |
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |
生涯塾いちい大学
|
5月26日、6月15日、7月6日、 8月10日、9月7日(中止)、10月5日、11月9日 【終了】 |
現代知識の習得と趣味・教養などの高齢期学習を推進するとともに、生きがいづくりと外出機会を創出します。 | |
栄公民館展 |
作品展 |
10月29日~31日 【終了】 |
公民館事業で製作した作品および地域の方の作品を展示します。 令和3年度_栄公民館展_募集要項(PDFファイル:204.9KB) |
令和2年度
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |
さかえきっずクラブ | 12月25日(金曜日) | 冬休み!書き初め教室 | |
さかえきっずキッチン |
中止 |
||
ちりめん細工入門講座 | 6月~1月(月2回・火曜日) | ちりめんを使って吊るし雛などを作る。 | |
(全4回) |
6月18日(木曜日) | 基本練習(ひらがな・漢字) |
|
7月30日(木曜日) | 住所・名前・字のバランス | ||
8月20日(木曜日) | のし紙・のし袋の書き方 | ||
9月17日(木曜日) | 好きな言葉ではがきの作品作り | ||
(全4回) |
7月29日(水曜日) | 出張トーク「あなたの食事SAT診断」 | |
8月5日・19日(水曜日) | 2週間でどこまでできる⁈ けん玉検定に挑戦! | ||
9月9日(水曜日) | プロに学ぶ!スマホ写真がみるみる上達するコツ | ||
(全3回) |
10月15日(木曜日) |
一汁一菜基本の和風メシその1 沢煮椀、きのこの炊き込みご飯、がんも含め煮 |
|
11月19日(木曜日) |
一汁一菜基本の和風メシその2 かき玉汁、鶏五目めし、小松菜とえのきおひたし |
||
12月10日(木曜日) |
一汁一菜ごちそう週末メシ 肉豆腐、菜飯、なめこおろし |
||
(全3回) |
1月31日(日曜日) |
1月…マインドフルネス~ストレッチと瞑想でストレス解消~ |
|
2月14日(日曜日) | 2…人間関係の悩みを減らすための、とっておきメソッド | ||
3月7日(日曜日) | 3…春の鳥刺繍エコバッグの会 | ||
さわやかウォーキング教室 |
9月26日(土曜日) |
初秋のふる里を往く | |
10月17日(土曜日) | 花野のふる里を往く | ||
11月7日(土曜日) | 立冬のふる里を往く |
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |
大声選手権 | 栄ふるさと夏まつりの中止に伴い中止 | ステージで大声を競い合う。三条市青少年育成市民会議栄地区との共催事業 | |
さかえウインターフェスタ | 中止 | 三条市青少年育成市民会議栄地区との共催事業 | |
さかえラ部 カラオケパーティー | 中止 | 三条市青少年育成市民会議栄地区との共催事業 | |
学習室開放 | 4月~3月 | 公民館の空き室を学習室として開放しています。 |
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |||||||
(全7回) |
6月9日(火曜日) | 開講式・「日本刀の魅力」~日本の刃物と日本刀の関係~ | |||||||
7月7日(火曜日) | 「夏の風物詩・花火の話」~長岡・片貝・柏崎の新潟三大花火について~ | ||||||||
8月4日(火曜日) |
「大還暦に挑戦!2~減点ゼロの百活習慣~ |
||||||||
9月1日(火曜日) | 「皆で取り組もう!歯と口の中の健康づくり」 | ||||||||
9月30日(水曜日) | 「かんたん脳トレ&ちょこっとストレッチ」 | ||||||||
10月6日(水曜日) | 「中越地震を忘れない」~震源地川口町での体験から学ぶ、命を守る行動と備え~ | ||||||||
11月10日(火曜日) |
「アイリッシュハープの弾き語り」・修了式 |
||||||||
きっかけの1歩 | 花活(ハナカツ) | 5月14日・6月11日・7月9日・8月6日・9月10日・10月8日・11月12日(すべて木曜日) | お花好きの皆さんが集まって農村環境改善センター周辺の植物を手入れしながら交流。 | ||||||
みんなでワイワイ包丁研ごうや |
6月17日・9月16日・10月21日・11月18日・12月16日・1月20日(すべて水曜日) |
地域の達人から研ぎ方のアドバイスを受けながら包丁の手入れをし交流するイベント。 | |||||||
さかえ♪うたごえカフェ | 6月・7月・9月 | 講師の伴奏に合わせ、いろいろなジャンルの歌を歌う歌声喫茶のイベント。 | |||||||
シニアのためのパソコンカフェ | 6月~11月の最終火曜日 | パソコンやスマートフォンの操作や疑問について相談できるカフェ形式のイベント。 | |||||||
みんなのラジオ体操 |
7月~8月 |
夏休み期間中、児童クラブと一緒にラジオ体操を実施。 | |||||||
簡単おやつを作りましょう! |
12月15日(火曜日) |
抹茶ミルクプリンとフレンチトースト | |||||||
1月26日(火曜日) |
いちご大福 | ||||||||
シアターさかえ | 1月27日(水曜日) | ゆずり葉の頃 | |||||||
2月24日(水曜日) | 昭和30年代の日本・家族の幸福 家族編 | ||||||||
3月17日(水曜日) | 見えないから見えたもの~拝啓 竹内昌彦先生~ | ||||||||
栄公民館展 | 作品展 |
10月30日(金曜日) ~11月1日(日曜日) |
公民館講座で製作した作品及び一般の作品を展示 | ||||||
ワークショップ | 11月1日(土曜日) | 葉っぱでバッタを作ろう! |
- この記事に関するお問合せ
更新日:2023年05月01日