教室・講座・イベントについての御案内
令和7年度
現在募集している講座・イベント
三条東公民館だより令和7年4月1日号 (PDFファイル: 3.0MB)
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
東っ子ひろば |
8月(工作) 8月(怪談会) 12月(書き初め) 3月下旬(ゲーム) |
小学生向けの講座です。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
大人の趣味教室「ステンドグラス」 |
10月 |
ステンドグラスの作品を作ります。 |
大人の趣味教室 「クリスマスリース」 |
11月 |
クリスマスリースを作ります。 |
大人の趣味教室 「革細工(予定)」 |
未定 |
革の作品を作ります。 |
市民ゼミ「食育講座・春編」 |
6月 |
食事の大切さを学びます。 |
市民ゼミ「食育講座・秋編」 |
10月 |
食事の大切さを学びます。 |
市民ゼミ「タヒチアンダンス」 |
6月~7月 |
タヒチアンダンスの楽しさを学びます。 |
市民ゼミ「初めてのフラダンス」 |
7月~8月 |
初心者向けのフラダンス教室です。 |
市民ゼミ「お琴を弾いてみよう」 |
8月~10月 |
お琴の弾き方を学びます。 |
市民ゼミ「0歳からの体幹エクササイズ」 |
9月~10月 |
親子のエクササイズ教室です。 |
市民ゼミ「収納・インテリア(予定)」 |
未定 |
収納・インテリアの講座です。 |
きっかけの1歩 「おはようラジオ体操」 |
平日毎朝 |
ラジオ体操をします。 |
きっかけの1歩 「弦楽コンサート(仮)」 |
12月 |
弦楽団の演奏会です。 |
きっかけの1歩 「ポプラシアター」 |
奇数月 |
映写会です。 |
きっかけの1歩 「素朴な生け花(予定)」 |
未定 |
公民館の中庭の花で生け花をします。 |
きっかけの1歩 「災害対策(予定)」 |
未定 |
災害への対策方法を学びます。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
みのり大学 |
9月~12月 |
高齢者向けの講座です。 |
太極拳教室 |
6月 |
太極拳を学びます。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
オータムフェスタ |
11月上旬 |
作品展・芸能発表会等を開催します。 |
夏休み学習室 |
7月~8月 |
公民館の空き室を開放します。 |
令和6年度
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
東っ子ひろば |
8月3日(土曜日)(砂絵) 11月23日(土曜日)(ゲーム) 12月25日(水曜日)(書き初め) |
終了 小学生向けの講座です。 |
ばかんすシアター |
8月23日(金曜日) 12月27日(金曜日) |
終了 子ども向け映写会です。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
おとなの趣味教室「とんぼ玉」 |
6月10日(月曜日) |
終了 とんぼ玉のアクセサリーを作ります。 |
おとなの趣味教室 「シャインカービング」 |
10月31日(木曜日) |
終了 シャインカービングという技法を使い、がま口ケースを作ります。 |
おとなの趣味教室 「ボタニーペインティング」 |
10月26日(土曜日) |
終了 ボタニーペインティングという技法を使い、インテリア(置物)を作ります。 |
おとなの趣味教室 「干支の八丁紙」 |
12月8日 |
終了 令和7年の干支「巳」の八丁紙を作ります。 |
スマホ教室 |
7月23日(火曜日) 2月21日(金曜日) |
終了 スマホの個別相談会です。 |
市民ゼミ「不条理に立ち向かう」 |
6月1日(土曜日) |
終了 詭弁に対抗する方法を学びます。 |
市民ゼミ「男の折り紙」 |
6月~7月 |
終了 男性向けの折り紙教室です。 |
市民ゼミ「話の聴き方・伝え方」 |
7月~8月 |
終了 傾聴のコツを学びます。 |
市民ゼミ「初めてのフラダンス」 |
8月~10月 |
終了 初心者向けのフラダンス教室です。 |
市民ゼミ「フランス刺繍」 |
9月~10月 |
終了 フランス刺繍を学びます。 |
市民ゼミ「合唱で良い声の出し方を」 |
9月~11月 |
終了 合唱を学びます。 |
きっかけの1歩 「おはようラジオ体操」 |
平日毎朝 |
終了 ラジオ体操をします。 |
きっかけの1歩 「春待ちコンサート」 |
2月23日(日曜日) |
終了 男声・女声合唱団の演奏会です。 |
きっかけの1歩 「ポプラシアター」 |
奇数月 |
終了 映写会です。 |
きっかけの1歩 「12月のほっこりクラフト」 |
12月14日(土曜日) |
終了 まつぼっくりのクリスマスツリーや、かわいい木の人形を作ります。 |
きっかけの1歩 「あなたの食事SAT診断」 |
2月26日(水曜日) |
終了 日頃の食事バランスをチェックします。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
みのり大学 |
9月~12月 |
終了 高齢者向けの講座です。 |
健康講座 |
6月2日(日曜日)、6月9日(日曜日) |
終了 誤嚥性肺炎の予防について学びます。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
オータムフェスタ |
11月9日(土曜日)・10日(日曜日) |
終了 作品展・芸能発表会・人形劇等を開催します。 |
夏休み学習室 |
7月~8月 |
終了 公民館の空き室を開放します。 |
令和5年度
講座・イベント | 開催日 | 事業内容 |
東っ子ひろば |
8月8日(工作) 11月18日・25日(手話) 12月27日(書き初め) |
終了 小学生向けの講座です。 |
ばかんすシアター |
7月28日・8月10日 12月26日 |
終了 映写会を開催します。 |
講座・イベント | 開催日 | 事業内容 |
おとなの体験教室「創作おかめ人形」 |
5月17日 |
終了 かわいいおかめの人形を作ります。 |
おとなの体験教室「彫金」 |
9月29日 |
終了 彫金を体験します。 |
おとなの体験教室「お正月のしめ飾り作り」 | 11月28日 |
終了 縁起物をわらで作ります。 |
おとなの体験教室 「クリスマスリース作り」 |
12月15日 |
終了 クリスマスリースを作ります。 |
スマホ教室 |
7月7日 3月7日・14日 |
スマホを基礎から学びます。 |
市民ゼミ「数学嫌い脱出!講座」 |
6月~9月 |
終了 数学について学びます。 |
市民ゼミ「フェイクを見抜く」 | 7月15日、7月22日、7月29日 |
終了 メディアリテラシーを学びます。 |
市民ゼミ「セルフストレッチ」 | 7月18日 |
終了 セルフストレッチを学びます。 |
市民ゼミ「押し花」 | 8月30日、9月13日、9月27日、10月4日 |
終了 押し花の技術を学びます。 |
市民ゼミ「星占い」 | 9月5日、9月12日、9月19日、9月26日 |
終了 ホロスコープについて学びます。 |
市民ゼミ「特殊詐欺にご注意を」 |
10月25日 |
終了 特殊詐欺の被害にあわない方法を学びます。 |
市民ゼミ「刺繍」 | 9月30日、10月7日、10月21日 |
終了 クロスステッチを学びます。 |
きっかけの1歩 「二胡とピアノのコンサート」 |
6月3日 |
終了 二胡とピアノの演奏会です。 |
きっかけの1歩 「風呂敷活用講座」 |
3月4日 | 風呂敷の使い方を学びます。 |
きっかけの1歩 「たのしく脳トレ!」 |
12月11日 |
終了 脳の働きを良くするゲームを体験します。 |
きっかけの1歩 「雪の街シアター」 |
冬期 | 冬の映写会を行います。 |
きっかけの1歩 「おはようラジオ体操」 |
平日毎朝 | 朝のラジオ体操を行います。 |
AED講習会 | 2月27日 | AEDの講習会を行います。 |
講座・イベント | 開催日 | 事業内容 |
花くらぶ |
5月~10月 |
終了 公民館で素敵な花を育てましょう。 |
ゆらぎ体操 |
6月15日、6月29日 |
終了 寝たまま行うゆらぎ体操を学びます。 |
シニア講座 | 9月~12月 |
終了 高齢者向けの講座です。 |
講座・イベント | 開催日 | 事業内容 |
夏休み学習室 |
7・8月開催 |
終了 公民館の空き室を開放します。 |
オータムフェスタ |
11月11日~12日 |
終了 作品展示・芸能発表などを開催します。 |
令和4年度
催し物・講座 | 開催日 | 講座名・事業内容 |
東っ子ひろば 6月~3月開催 |
6月26日(日曜日) | |
終了 地しん・ゆらゆらの科学! |
||
12月27日(火曜日) |
終了 書き初め教室 |
|
3月4日(土曜日) |
申込受付中 世界のボードゲーム&室内レク |
|
ばかんすシアター 7~12月開催 |
7月27日(水曜日) |
終了 ウォルト・ディズニー名作アニメ集 イソップものがたり |
8月9日(火曜日) |
終了 ポパイ アラジンとまほうのランプ ほか |
|
12月26日(月曜日) |
終了 ふしぎの国のアリス リトルモンスター |
|
おとなの体験教室 7~12月開催 |
7月20日(水曜日) |
終了 育てて楽しい芝ぼうや |
10月25日(火曜日) |
終了 自然を楽しむ押し花アート |
|
11月2日(水曜日) |
終了 小国和紙で作る和のあかり |
|
12月6日(火曜日) |
終了 わらで編む縁起物「かめ」 |
|
初心者のための スマホ体験教室 |
12月13日(火曜日) |
終了 【午前の部】スマホの基本とLINE体験 【午後の部】スマホの基本とスマホ決済 |
催し物・講座 | 開催日 | 講座名・事業内容 |
花・畑くらぶ |
4月21日・5月19日 6月23日・7月14日 8月18日・9月8日 10月13日・11月17日 (木曜日)全8回 |
終了 光庭でグリーンカーテンや花を育て、畑でじゃがいもや大根づくりにチャレンジ! 公民館周辺の美化活動にもご協力いただきます。
|
身体を整えるための 姿勢と歩行 |
7月29日 8月12日・26日 (金曜日) 全3回 |
終了 ウォーキングをしている時の姿勢や歩き方について学びます。 |
きっかけの1歩 4月~3月開催 |
4月~3月の平日 (1月・2月休み) |
1月・2月はお休みです! おはようラジオ体操 |
5月22日(日曜日) |
終了 和楽器あんさんぶる |
|
5月26日(木曜日) |
終了 エコ工作・カレンダーで作るペーパーバッグ |
|
11月12日(土曜日) |
終了 紙しばい読み聞かせ (オータム・フェスタ) |
|
1月12日(木曜日) 2月9日(木曜日) 3月9日(木曜日) |
雪の街シアター 東京物語 おくりびと 深夜食堂 |
|
三条東公民館文化祭 |
11月12日(土曜日)・ 13日(日曜日) |
終了 三条東公民館の講座受講生・サークル会員及び地区住民の作品を展示します。 (オータム・フェスタ) |
催し物・講座 | 開催日 | 講座名・事業内容 |
夏休み学習室 |
7月22日(金曜日)~ 8月26日(金曜日) |
終了 会議室の空き時間を勉強部屋として開放します。 開放時間は事務室前の案内板と、三条東公民館公式LINEでお知らせします。 |
オータム・フェスタ |
11月12日(土曜日)・ 13日(日曜日) |
終了 ・三条東公民館文化祭作品展 ・紙しばい読み聞かせ ・三条東地区芸能発表会 ・人形劇「ちいちいにんにん」 ・一ノ木戸ポプラ公園フェス ・おさがりひろば |
市民ゼミ 6月~1月開催 |
6月29日(水曜日) |
終了 ナビテック(自然流関節打法)でもっと飛ばしてみませんか |
7月5日・19日 8月2日・23日 9月6日・20日 10月4日・18日 (火曜日) 全8回 |
終了 はじめてのフラダンス講座 |
|
7月14日・28日 8月4日・25日 9月8日・22日 10月13日・27日 (木曜日) 全8回 |
終了 手編み初級講座 棒針編み |
|
8月5日・19日 9月2日・16日 10月7日・21日 11月4日・18日 (金曜日) 全8回 |
終了 日本語教室:ジャパニーズ・レッスン |
|
10月8日・22日 (土曜日)全2回 |
終了 初心者手話講座 手話をはじめてみませんか? |
|
11月14日・21日 11月28日・12月5日 12月12日・26日 1月16日・23日 (月曜日)全8回 |
終了 初心者限定 脳トレ健康マージャン |
令和3年度
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 |
8月~12月 開催予定 |
子どもまたは親子を対象にものづくりや体験やレクリエーションなどを行います。 |
|
終了 東っ子ひろば つまみ細工を作ろう! |
8月6日(金曜日) |
きれいな着物の生地で、バラのストラップかコサージュピンを作ります。 |
東っ子ひろば 越後杉でmy箸を作ろう! |
コロナウイルス感染症の状況により中止 |
越後杉を自分でけずって、世界でひとつのオリジナルmy箸を作ります。 |
終了 東っ子ひろば 書き初め教室 |
12月28日(火曜日) |
一ノ木戸小学校3年生~6年生を対象とした書き初め教室を開催します。 |
7月・8月・12月 開催予定 |
子ども向けの映像作品を鑑賞します。 |
|
終了 ばかんすシアター 夏休みこども上映会 |
1.7月26日(月曜日)
2.8月2日(月曜日) |
1.「僕は子象の消防隊」 ディズニー映画「三人の騎士」
2.なかよしおばけ「おばけの地下室探検ほか」 ミッキーマウス「ミッキーのハワイ旅行ほか」 |
終了 ばかんすシアター 冬休みこども上映会 |
12月27日(月曜日) |
1.トムとジェリー 2.ゆうかんな十人のきょうだい 3.アニメ落語館 |
6月・10月・12月開催予定 |
ものづくりや体験活動を通じて、趣味や教養を広げましょう。 |
|
終了 おとなの体験教室 タイルクラフト講座 |
6月29日(火曜日) |
タイルクラフトのミニトレーを作ります。 |
終了 おとなの体験教室 ウッドバーニング(焼き絵)講座 |
10月17日(日曜日) |
ウッドバーニング(焼き絵)で木を焦がして、オリジナルのスプーンとコースターを作ります。 完成した作品は三条東公民館文化祭に出品します。 |
終了 おとなの体験教室 楽しい己書幸座 |
12月24日(金曜日) |
うまい・下手・書き方など関係なく、心のままに筆を走らせて楽しく描く己書の体験講座です。 |
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 |
終了 |
5月26日・6月2日・9日・16日(水曜日)全4回 |
椅子に座ってできる健康体操です。気軽にできる体操で、毎日を健康に過ごしましょう。 |
終了 |
9月16日(中止)・10月21日・11月18日・12月16日(木曜日)全4回 |
高齢者が健康で生きがいのある社会生活を送るための知識や教養を学びます。 |
終了 |
4月~11月(木曜日)全8回 |
中庭と畑で野菜や草花を育て、施設周りの美化活動にも取り組みながら交流します。 |
終了 |
5月18日(火曜日) |
「マヤ文明」について、マヤ考古学者からテレビでは省略されてしまう本当のマヤ文明の姿をわかりやすく解説します。 |
終了 きっかけの1歩 おはようラジオ体操 |
5月~12月の平日 |
「おはよう」のあいさつとともに、ラジオ体操でさわやかな一日をスタートしましょう! |
終了 きっかけの1歩 |
5月29日(土曜日) |
三条市吹奏楽団アンサンブルによる楽しいコンサートです。 |
終了 |
6月28日(月曜日) |
LINEを体験し、使い方を学びます。 |
終了 きっかけの1歩 |
1.7月6日(火曜日) 2.7月20日(火曜日) (どちらか1日) |
イスに座ったままで簡単なストレッチ、呼吸法、瞑想を行います。 |
終了 きっかけの1歩 |
10月25日(月曜日) | 秋の植物を使って人形を作ります。 |
終了 きっかけの1歩 |
撮影会:11月9日(火曜日) 鑑賞会:11月16日(火曜日) |
吉ヶ平へ出かけ、綺麗な紅葉の写真を撮ります。 翌週には鑑賞会で交流しましょう。 |
終了 |
11月13日(土曜日)・14日(日曜日) |
三条東公民館の講座受講生及び地区住民の作品展示や芸能の発表及び各種イベントの開催します。 |
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 |
サマー☆フェスタ |
コロナウイルス感染症の状況により中止 |
複数のイベントを開催します。地域の住民で楽しく交流をしましょう! |
終了 夏休み学習室 |
7月・8月 開催 |
夏休み期間に会議室の空いている時間を無料開放します。 |
終了 市民ゼミ 信頼感をアップする 「聞く」子育て体験講座 |
7月4日(日曜日) |
子どものこころのコーチング協会初級講座から厳選したワークを行う、気持ちが楽になる子育て講座です。 |
終了 市民ゼミ 津軽三味線演奏と ヘルシートーク |
7月7日(水曜日) |
津軽三味線の弾き語りと、ヘルシートーク「趣味と健康寿命」を聞いて、みんなで元気になりましょう。 |
終了 市民ゼミ |
7月10日・24日、8月7日・21日、9月4日(土曜日) 全5回 |
年齢とともに衰える身体機能をチェックします。実技ではノルディックウォーキングにも挑戦します。 |
終了 市民ゼミ 紙しばい読み聞かせ講座 |
7月20日、8月24日、9月21日、10月19日、11月16日、12月21日、1月18日、2月15日(火曜日)全8回 |
子ども向けの読み方、大人向けの読み方のほかに、紙しばいを始める前の引きつけ方を学びます。 |
終了 市民ゼミ 4コマ漫画で学ぶ! 大人の数学 |
7月25日、8月22日、9月26日、10月24日、11月21日、12月26日、1月23日、2月27日(日曜日)全8回 |
数学をもう一度学んでみたい大人の方に。毎回4コマ漫画を描いて数学の論理構成の練習をしながら、中学校で学ぶ数学を楽しく学び直しましょう。 |
終了 市民ゼミ アメリカ式家庭内健康法 |
8月5日・19日、9月2日・16日、10月7日・21日、11月4日・18日(木曜日)全8回 |
「身体の声を聴く」と言われる筋反射テストと、14の経絡(胃系~大腸系等)の検査、修正方法を実践・習得することにより、全身のバランスを整える方法を学びます。 ※体操ではありません。 |
終了 市民ゼミ 親子で学ぶ「アンガーマネジメント」 ~おこりんぼさん、さようなら~ |
9月5日(日曜日)→コロナウイルス感染症の状況により、12月5日(日曜日)に変更となりました |
日本アンガーマネジメント協会が提供する「アンガーマネジメントキッズ講座」を親子で学び、怒りのコントロールの仕方を楽しく学びましょう! |
終了 市民ゼミ |
10月7日・21日、11月4日(木曜日) | 絵を描いてみたいけど上手に描けないの…とあきらめているアナタに、塗り絵から始める絵の描き方をお伝えします。 |
令和2年度
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |
終了 |
7月25日(土曜日) |
「ふわふわ水ボール作り」 スポンジの水ボールを使って、楽しいゲームをしよう! |
|
8月4日(火曜日) |
「貝殻アート」 貝殻を使って写真フレームとテラリウムを作ろう。 |
||
12月25日(金曜日) |
「クリスマスを楽しもう!」 クリスマスにあったスノードームとリースを作ろう。 |
||
終了 |
8月11日(火曜日) 8月18日(火曜日) |
暑い夏にピッタリの映画をみんなで鑑賞しましょう。 | |
12月28日(月曜日) |
冬休みを映画で有意義に過ごしましょう。 | ||
終了 |
9月27日(土曜日) |
「初心者向け花束植えギャザリング教室」 花苗の根を下処理して根付きの花束を植える園芸です。 |
|
11月13日(金曜日) 11月16日(月曜日) |
「点描マンダラ体験教室」 集中して円の内外に点を打ち込んでいきます。脳活にもなるので、癒されたい方にオススメです。 |
||
12月25日(金曜日) |
「クリスマスプレート&マグカップ作り」 クリスマスにぴったりプレートとマグカップを作ります。クリスマスプレゼントにもいかがでしょうか? |
||
1月28日(木曜日) |
「着物リメイク古布遊び!つまみ細工ストラップ」 着なくなった着物を使ってかわいいストラップを作ります。 |
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 | |
終了 |
10月5日(月曜日) |
「カボチャのレアチーズケーキ*ハロウィーンの飾り」 秋の味覚カボチャを使って、贅沢なレアチーズケーキを作りましょう。 |
|
10月22日(木曜日) |
「プロのコツでさばく旬の魚」 サバの味噌煮、アジのたたき、あら汁をプロと一緒に作りましょう! |
||
3月4日(木曜日) |
「本格イタリアン」 プロから料理の楽しさを学びましょう。メニューは大口レンコンのサルシッチャ仕立て、さつまいものニョッキ、アクアパッツァ、そば粉クレープです。 |
||
2月8日(月曜日) |
「バレンタインにオススメ☆チョコレートスイーツ3種」 バレンタインにピッタリのチョコレートスイーツ3種を作ります。メニューはホワイトチョコプリン、チョコレートブラウニー、一口チョコレートの3品です。 |
催し物・講座 |
開催日 | 事業内容 | ||||||
終了 |
11月~12月 (水曜日) |
笑いヨガで楽しくリフレッシュ!呼吸法とリラクゼーションでストレス解消! | ||||||
終了 |
9月~12月 (木曜日) |
・糖尿病について ・歴史の道八十里越 ・発達障がいって本当に障がいなのか? ・ハンドパン演奏と地域おこし協力隊の話 |
||||||
終了 きっかけの1歩
|
4月~11月 |
三条東公民館の光庭と駐車場の小さな畑で一緒に野菜や花を育ててみませんか。 |
||||||
6月25日(木曜日) |
初心者や、スマホの操作が不慣れな方と一緒にスマホの疑問を解決します。 |
|||||||
10月21日(水曜日) |
デジカメ持参でさんじょうの美しい風景を撮りに出かけ、写真展を開催する。 |
|||||||
10月19日(月曜日) |
いらなくなった新聞紙を使って小さなだるまを作りましょう。 |
|||||||
1月13日(水曜日) |
昭和51年の献灯祭、節分鬼踊り、花祭り、三条祭、凧合戦、夏まつり、観音まつりをお取越の8ミリ記録映像を上映します。 |
|||||||
7月~12月 |
ラジオ体操で日ごろの運動不足を解消しませんか。 |
|||||||
終了 |
11月7日(土曜日) 11月8日(日曜日) |
★作品展示 ★倉井千秋アコースティックライブ ★折り紙de干支うし(折り紙体験) ★茶席 |
||||||
催し物・講座 | 開催日 | 事業内容 |
終了 夏休み学習室 |
7月・8月 | 夏休みの期間に会議室の空いている時間を無料開放します。 |
終了 |
7月~10月(火曜日) |
「タイルクラフト講座」 モザイクタイルを使用してタイルクラフトの作品を作りましょう。 |
7月~10月(水曜日) |
「楽しく学ぶ整理収納・インテリア講座」 整理する方法、色彩学から部屋のスタイル、視覚の観点から学びましょう。 |
|
7月~10月(月曜日) |
「シナリオ・キャッチコピー講座」 職場や生活の中で実践できるよう、物事を分かりやすく伝えるための「シナリオ」と「キャッチコピー」の基礎を学びます。 |
|
8月24日(月曜日) |
「マイカー卒業講座」 マイカーを卒業した人の実体験に基づく講座。 |
|
8月~12月(火曜日) |
「ずっと元気でいるための姿勢&呼吸法講座~楽器も使って楽しく学ぶ!」 体も脳も長く元気でいるために必要なのは、姿勢と呼吸!音楽を交えながら楽しく学びましょう♪ |
|
9月~10月(水曜日) |
「笑顔でワクワク健康体操」 椅子に座ってストレッチや筋トレ、立ってリズム体操、仲間と笑いながらできる脳トレを行います。 |
|
10月25日(日曜日) |
「己書~楽しいふでペン幸座~」 心のままに筆を走らせる楽しみを、「己書」という自分だけのオンリーワンの作品を作りましょう。 |
|
終了 |
1月26日(火曜日) 2月26日(金曜日) 3月17日(水曜日) |
ゆずり葉の頃 雨に唄えば サクラサク |
更新日:2025年04月01日