本文へスキップ

教育目標『考え深い子 心豊かな子 がんばりぬく子』

TEL:0256-32-1786

〒955-0085 新潟県三条市栗林1188番地

ブログCOMPANY

学校日誌

令和6年度5年度4年度3年度2年度元年度平成30年度29年度
2025年5月21日(水)
運動会の予行練習を行いました
5月8日の全校練習の様子でお知らせしたとおり、今年の運動会では、児童の応援席の位置を変えました。熱中症対策等子どもたちの安全面を確保するため、今日の予行練習の写真のように、本部席と指揮台、来賓席を挟んで赤組と白組の応援席をテントを用いて設けます。今日は、とても暑い中での練習になりましたが、テントのおかげでなんとか頑張れました。
また、恒例の万国旗は、傷みが激しい上、固定するためのひもを縛るグラウンド側の木々も弱ってきているので、会場に掲げません。御承知おきください。
2025年5月20日(火)
ひまわりフラワーロード
校門正面の道路沿い等に上林ひまわりコミュニティ21のみなさんによって「ひまわりフラワーロード」が整備されています。ほとんどの上林小学校の子どもたちは、左の写真の横断歩道を渡って通っています。子どもたちは、信号待ちをしている時、横断していると時に目に飛び込んでくるお花から元気をもらっています。ここで心を整えて、勉強や運動に頑張っています。
2025年5月15日(木)
三条祭り献立
昨日5月14日の給食の献立は、「三条祭り献立」でした。ますの塩焼きとにしめをおいしくいただきました。お祭りに合わせてますやにしめが食卓に上ることも少なくなってきているのではないかと思います。給食を通して三条の伝統を学ぶよい機会となりました。
今日は、三条祭りです。キッズウイークでお休みですので、お祭りに参加している子も多いのではないかと思います。
2025年5月14日(水)
応援練習に熱が入ってきました!

赤組と白組に分かれて全校応援練習がスタートしました。赤組も白組も動きや整列の仕方、声の出し方等丁寧に練習を進めています。
休み時間返上で練習している応援団リーダーには脱帽です。来週24日の運動会が今から楽しみです。

2025年5月13日(火)
交通安全教室を行いました
5月13日に三条警察署や三条市環境課、三条市交通安全協会の皆様からお越しいただき交通安全教室を行いました。3年生と5年生は、交通ルールや正しい自転車の乗り方を教えていただきました。初めて自電車に触れた子どももいて、乗ることはできませんでしたが、自転車を引きながらコースを回り、マナーやルールを確認しました。今日学んだことを忘れずに、交通安全に気を付けて過ごせるように願っています。
2025年5月8日(木)
運動会の全校練習を行いました

5月8日爽やかな五月晴れの下で1回目の全校練習を行いました。応援席を確かめたり、開会式と閉会式の動きを確認したりしました。相手をよく見て礼をすることやキビキと動くことをめあてにして頑張りました。みんなとても立派でした。
さて、左の写真は、子どもたちが今年の応援席に着席した様子です。昨年までとの違いに気付かれましたか…?

2025年5月2日(金)
運動会に向けてがんばっています!
 運動会に向けた練習が始まりました。体育では早く走ろうとスタートの練習をしています。休み時間には、応援団リーダーがグラウンドで応援の練習をしています。声を掛け合って確認していくと、赤も白も旗の動きがそろってきました。4月30日には応援団の結団式をしました。応援団リーダーの熱い思いを全校のみんなで受け止めました。
2025年4月25日(金)
今年度最初の授業参観にお越しいただきありがとうございました

4月25日は、今年度初めての授業参観を行いました。大勢の保護者の皆様からお越しいただきました。心から感謝申し上げます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
どの学級も落ち着いて学習していました。緊張していた子、後ろにいらっしゃるお家の方が気になってついつい振り向いてしまう子、張り切っていた子など子どもたちなりによく頑張っていました。「分かった、できた」と喜び、えがおが見られるような授業を目指します。



   過去ブログ→          

バナースペース

【三条学園】
三条市立上林小学校

〒955-0085
新潟県三条市栗林1188番地

TEL:0256-32-1786
FAX:0256-33-6951