歴史民俗産業資料館

当館の建物は、平成21年に三条市で初めての国登録有形文化財となりました。

詳しくは、下記ページをご覧ください。

武徳殿建築である資料館の外観の写真

公式Twitter

展覧会情報などを発信しています。
最新情報はこちらをチェック!

施設概要

緑深い山々と、五十嵐川・信濃川の豊かな水に育まれたまち三条。

そこで営まれてきた人々の暮らしや産業の歴史を学び、地域文化に親しむ場所、それが三条市歴史民俗産業資料館です。

特別展・企画展

年に数回、常設展とは違う視点から、三条の歴史や文化を紹介する展覧会を開催しています。

詳しくは、下記のページよりご確認ください。

常設展

縄文時代の遺物遺構から近現代の生活道具まで、三条市の歴史と文化を概観するとともに、代表的産業である三条金物についても紹介しています。
また、名誉市民岩田正巳(日本画家)・渡邉義雄(写真家)・小林ハル(瞽女)の展示コーナーも常設しています。

窓口販売物

市の刊行物や当館オリジナルグッズ等を販売しています。

詳しくは、下記のページよりご確認ください。

利用案内

  • 開館時間:午前9時〜午後5時
  • 休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、毎月末日(土曜・日曜・祝日の場合は開館)、年末年始(12月29日〜1月3日)
  • 入館無料
  • 住所:〒955-0071 新潟県三条市本町3-1-4
  • 電話番号:0256-33-4446
  • ファクス:0256-33-7060
  • 資料館へのアクセスは、下記ページよりご確認ください。

歴史民俗産業資料館 館内修繕と展示替えに伴う臨時休館について

館内の修繕と常設展示の展示替えのため、歴史民俗産業資料館は5月8日(月曜日)から9月14日(木曜日)まで臨時休館します。

・休館期間 5月8日(月曜日)~9月14日(木曜日)

・リニューアルオープン日 9月15日(金曜日)(予定)

※リニューアルの詳細等は後日お知らせします。

・そ の 他 休館中の問合せは次にお願いします。

歴史民俗産業資料館

・電 話:0256-33-4446

・メール:rekimin@city.sanjo.niigata.jp

旧図書館本館を改修した歴史民俗産業資料館別館の開館について

三条市元町地内にある旧図書館本館施設の1階部分を改修し、歴史民俗産業資料館別館として開館するべく現在整備をしています。

今後、施設専用のホームページやSNSも開設していく予定です。

・開館時期:令和6年3月末(予定)

・館内構成:名誉市民の顕彰の場としての「名誉市民ギャラリー」と市民の創作活動の発表の場、鑑賞の場の拠点としての「文化芸術ギャラリー」を設置します。

・展示方針(名誉市民ギャラリー):三条市が誇る名誉市民の顕彰の場として、市政の発展に貢献した方々の偉業を伝えることにより、三条市民としての誇りの醸成と、生涯学習の推進、文化振興に資することを目指すもの

・展示予定資料(名誉市民ギャラリー):歴史民俗産業資料館で保存・展示している名誉市民に関する資料(日本画、写真等)やジャイアント馬場氏の愛車キャデラックなどを展示します。

・三条市の名誉市民紹介ページはこちら

この記事に関するお問合せ
市民部 生涯学習課 歴史民俗産業資料館

〒955-0071 新潟県三条市本町3-1-4
電話 : 0256-33-4446 ファクス : 0256-33-7060
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2023年03月17日