本成寺公民館 教室・講座・イベントについてのご案内
令和7年度
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
市民ゼミ 「大人の折り紙教室」 |
8月21日(木曜日) 9月4日(木曜日) (全2回) |
折り紙で「和傘」や「福鶴」を作ります。 |
|
市民ゼミ 「はじめての水彩色鉛筆講座」 |
9月5日(金曜日) 9月19日(金曜日) 10月3日(金曜日) 10月17日(金曜日) (全4回) |
水彩色鉛筆を使い、絵の描き方・塗り方を学びます。 |
|
市民ゼミ 「親子でお金を学ぼう おみせやさんごっこ」 【6月15日分を募集中・ 締切:6月6日(金曜日)】 |
6月15日(日曜日) 9月23日(火曜日・祝日) (全2回) |
おかいものごっこをしながら、お金の大切さや流れなどお金について学びます。 |
|
市民ゼミ 「はじめてのフラワーアレンジメント教室」 |
9月~12月(予定) (全4回) |
フラワーアレンジメントの基礎技術を学んで、いろいろな花を使ってアレンジ作品を作ります。 |
|
市民ゼミ 「カラダにやさしいピラティス講座」 |
12月~2月(予定) |
呼吸法や姿勢改善などピラティスの基礎を学びます。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
きっかけの1歩 「朝の体操」 【開催中】 |
通年 ※土日・祝日・年末年始は休み |
月・木曜日はさんちゃん健康体操 火・水・金曜日はラジオ体操 |
|
きっかけの1歩 「本成寺シアター&ラジオ体操」 【開催中】 |
4月15日(火曜日) 【終了】 6月10日(火曜日) 8月19日(火曜日) |
映画鑑賞後、ラジオ体操をします。 |
|
きっかけの1歩 「健康カルチャー教室」 ・脳活!健康マージャン |
12月~2月(予定) (全3回) |
みんなで楽しく健康マージャンを行います。脳活に、仲間作りにどうぞお越し下さい。 |
|
きっかけの1歩 「本成寺・将棋対局会」 【開催中】 |
4月~3月 |
みんなで楽しく縁台将棋を行います。脳活に、仲間作りにどうぞお越し下さい。 |
|
きっかけの1歩 「お茶の間カラオケ」 |
8月~12月(予定) |
テレビカラオケを楽しみましょう! |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
美味しんぼクラブ
|
第1弾 子どもの料理教室 |
8月(予定) |
小学生を対象とした料理教室です。 |
第2弾 チョコレートを使ったお菓子づくり |
2月(予定) |
||
ピノキオクラブ |
8月~9月(予定) |
小学生を対象としたものづくり体験講座です。 |
|
本成寺子ども書き初め教室 |
12月(予定) |
小学生・中学生を対象とした書き初め教室です。 |
|
お寺体験交流会 |
7月(予定) |
地区のお寺で坐禅体験と野外活動を行います。 |
|
子どもの遊び場 【開催中】 |
通年 ※平日のみ |
小学生を対象に、放課後の時間帯に公民館の空き部屋を開放しています。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
実年教室 |
1.開講式 「市税の仕組み あなたが払う税金について学ぶ」 |
6月26日(木曜日) |
高齢者対象の講座です。交流しながら、教養を深めましょう。 3回目「ディンプルアート体験」の見本が本成寺公民館にありますので、ご覧ください。 |
2.「初めてのヨガ体験」 |
7月10日(木曜日) |
||
3.透明絵の具でステンドグラス調の額作り 「ディンプルアート体験」 |
8月7日(木曜日) |
||
4. もしもの時の救急法 「~AEDの使い方と応急処置について~」 |
9月25日(木曜日) |
||
5.お正月に飾る干支の八丁紙作り |
10月9日(木曜日) |
||
本成寺あおぞらミニ菜園 【開催中】 |
4月~12月 |
公民館に畑を作り野菜を栽培します。 |
|
「初心者ゆったりスマホ塾」 <ICT講座> |
(日程未定) |
スマートフォンの基礎的な使い方を学びます。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
やさしい洋裁入門教室 【募集中】 |
5月~11月 月2回・火曜日 |
洋裁の基礎を学び、部屋着や普段着を作ります。 |
|
初心者小筆書道教室 【募集中】 |
7月~11月 (全8回) |
初心者を対象にした小筆書道教室です。 |
|
体験!趣味のものづくり |
9月~12月(予定) |
素敵な”ものづくり”を体験します。 |
|
幸せほっこり手作りおやつ講座 |
12月~2月(予定) |
簡単で美味しいおやつ作りを学びます。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
Let’sピンポン 【開催中】 |
毎週金曜日 ※開催日は公民館だよりを参照してください |
公民館の卓球台を開放します。気軽に運動を楽しみませんか。 |
Let’sピンポン初心者デイ 【開催中】 |
毎週月曜日 ※開催日は公民館だよりを参照してください |
初心者を対象に行います。どなたでもどうぞ。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
本成寺地区作品展 |
11月(予定) |
地区住民及び公民館利用団体の作品を展示します。 |
|
本成寺コンサート |
11月(予定) |
生の芸術・演芸を楽しみます。 |
令和6年度
現在募集している講座・イベント
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
市民ゼミ 「シニアの体と脳に効くウオーキングの5段活用」 |
6月13日(木曜日) 7月4日(木曜日) 9月5日(木曜日) (全3回) 【終了】 |
日常生活でも活用できるウォーキング術を学び、体力向上、健康増進を図りましょう。 |
|
市民ゼミ 「"三条凧ばやし"を創った渡辺行一氏を知る」 【開催中止】
|
6月~8月(予定) (全2回) |
三条凧ばやしを創った渡辺行一氏の優れた業績やその歴史を学びます。 三条祭りがより楽しく、興味深くなりますよ。 |
|
市民ゼミ 「日本刀と名刀工『 栗原信秀』について」 |
7月6日(土曜日) 7月20日(土曜日) (全2回) 【終了】 |
日本の刃物や日本刀、名刀工 栗原信秀について学びます。 |
|
市民ゼミ 「目からウロコのお洗濯講座」
|
8月28日(水曜日) 9月11日(水曜日) 9月25日(水曜日) (全3回) 【終了】 |
洗い方の基礎、応用、洗剤についてなど、洗濯に関する様々な知識を実技を交えて学びます。 |
|
市民ゼミ 「おとなの金融教育」 |
7月7日(日曜日) 7月21日(日曜日) 8月4日(日曜日) 8月18日(日曜日) 【終了】 |
新NISAやiDecoなどの資産運用や保険商品について学びます。 |
|
市民ゼミ 「はじめての手作りせっけん講座」 |
9月28日(土曜日) 【終了】 12月7日(土曜日) 【終了】
|
身近な材料を使って安心・安全な石けんを作ります。 |
|
市民ゼミ 「幸せなカラダ&ココロを作るヨガ教室」 |
1月26日(日曜日) 2月16日(日曜日) 3月2日(日曜日) (全3回) 【終了】 |
ヨガの基礎、呼吸法、簡単チェアヨガなど、カラダとココロを作るヨガの、講話と実技の講座です。
|
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
きっかけの1歩 「朝の体操」 【開催中】 |
通年 ※土日・祝日・年末年始は休み |
月・木曜日はさんちゃん健康体操 火・水・金曜日はラジオ体操 |
|
きっかけの1歩 「健康カルチャー教室」 ・脳活!健康マージャン
|
12月10日(火曜日) 1月14日(火曜日) 2月25日(火曜日) (全3回) 【終了】
|
みんなで楽しく健康マージャンを行います。脳活に、仲間作りにどうぞお越し下さい。
|
|
きっかけの1歩 「本成寺・将棋対局会」 【開催中】 |
7月~3月 |
みんなで楽しく縁台将棋を行います。脳活に、仲間作りにどうぞお越し下さい。 |
|
きっかけの1歩 「お茶の間カラオケ」 |
8月~12月 【終了】 |
テレビカラオケを楽しみましょう! |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
美味しんぼクラブ
|
第1弾 みんな大好き!ぱくぱくハンバーガー作り |
12月21日 (土曜日) 【終了】 |
小学生を対象とした料理教室です。 |
第2弾 チョコレートを使ったお菓子づくり |
2月11日 (火・祝) 【終了】 |
||
ピノキオクラブ 【開催中止】 |
10月(予定) | 小学生を対象としたものづくり体験講座です。 | |
本成寺子ども書き初め教室 |
12月26日 (木曜日) 【終了】 |
小学生・中学生を対象とした書き初め教室です。 |
|
お寺体験交流会 |
7月30日 (火曜日) 【終了】 |
地区のお寺で坐禅体験と野外活動を行います。 |
|
子どもの遊び場 【開催中】 |
通年 ※平日のみ |
小学生を対象に、放課後の時間帯に公民館の空き部屋を開放しています。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
実年教室 【終了】 |
1.開講式 「頭の体操・楽しい脳トレクイズ」 |
6月19日(水曜日) 13:30~ 15:00
|
高齢者対象の講座です。交流しながら、教養を深めましょう。 |
2. 「笑いヨガ&発声を良くするトレーニング」 |
7月10日(水曜日) 13:30~ 15:00 |
||
3. 「保冷剤を使った香りの置物作り」 |
8月7日(水曜日) 13:30~ 15:00 |
||
4. おとなの音遊び「朗読と音楽のコラボレーション」 |
9月4日(水曜日) 13:30~ 15:00 |
||
5.地震災害に備える「おぢや震災ミュージアムそなえ館見学」
|
10月3日(木曜日) 12:30~ 16:00 |
||
本成寺あおぞらミニ菜園 |
4月~12月 【終了】 |
公民館に畑を作り野菜を栽培します。 |
|
せいかつ塾「初心者ゆったりスマホ塾」 <ICT講座> |
5月30日(木曜日) 13:00~13:50 14:00~14:50 15:00~15:50 (各回2人) 【終了】
|
スマートフォン初心者対象の基礎的な質問・相談講座です。 ご都合の良い時間帯をお選びください。
|
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
やさしい洋裁入門教室 |
5月~11月 月2回・火曜日 【終了】 |
洋裁の基礎を学び、部屋着や普段着を作ります。 |
|
初心者小筆書道教室 |
7月~10月 (全8回) 【終了】 |
初心者を対象にした小筆書道教室です。 |
|
体験!趣味のものづくり 藍染め体験 |
10月15日(火曜日) 【終了】 |
素敵な”ものづくり”を体験します。 |
|
幸せほっこり手作りスイーツ講座 |
1月23日(木曜日) 2月20日(木曜日) 【終了】 |
簡単で美味しいスイーツ作りを学びます。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
Let’sピンポン 【開催中】 |
毎週金曜日 ※開催日は公民館だよりを参照してください |
公民館の卓球台を開放します。気軽に運動を楽しみませんか。 |
Let’sピンポン初心者デイ 【開催中】 |
毎週月曜日 ※開催日は公民館だよりを参照してください |
初心者を対象に行います。どなたでもどうぞ。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
本成寺地区作品展 |
11月8日(金)~11月10日(日曜日) 【終了】 |
地区住民及び公民館利用団体の作品を展示します。 |
|
本成寺コンサート |
12月1日(日曜日) 【終了】 |
生の芸術・演芸を楽しみます。 |
令和5年度
現在募集している講座・イベント
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
市民ゼミ 「ここちいい暮らし方講座」
|
9月24日(日曜日) 10月29日(日曜日) (全2回) 【終了】 |
物の管理方法や配置のコツ、飾り方など、整理・収納について学びます。 |
|
市民ゼミ 「アートで脳活~臨床美術で脳を活性化!」
|
9月29日(金曜日) 10月6日(金曜日) 10月20日(金曜日) 11月2日(木曜日) (全4回) 【終了】 |
独自のアートプログラムで楽しく絵を描いて脳を活性化させましょう。 |
|
市民ゼミ 「今さら聞けない生命保険」 |
9月9日(土曜日) 【終了】 |
保険の仕組みを理解し、証券の見方やポイントなどを学びます。 |
|
市民ゼミ 「笑いヨガ」
|
2月4日・18日(日曜日) 【終了】 |
笑いとヨガを組み合わせた健康体操を行います。 |
|
市民ゼミ 「アルミ缶クラフト」 |
8月から9月 【終了】 |
アルミ缶を使った工作を行います。 1回目 8/7(月曜日) 風車作り 2回目 8/21(月曜日) カブトムシ作り 3回目 9/2(土曜日) 鶴作り いずれも9:30~11:30まで |
|
市民ゼミ 「小さいうちからはじめるお金のおけいこ教室」 |
9月2日(土曜日) 9月30日(土曜日) (全2回) 【終了】 |
お金の歴史や使い方などを、クイズやゲームで楽しく学びます。 ※小学生対象(小学1、2年生は保護者同伴) |
|
市民ゼミ 「アニメイラストの描き方」
|
12月9日(土曜日) 1月13日(土曜日) 2月3日(土曜日) (全3回) 【終了】 |
顔や体の基本的な描き方を学びます。
|
|
市民ゼミ 「わくわく折り紙教室」 |
8月28日(月曜日) 9月25日(月曜日) 10月23日(月曜日) 11月27日(月曜日) 【終了】 |
折り紙でステキな作品を作って脳活しましょう。 初回は「バラ」または「ひまわり」を作ります。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
きっかけの1歩 「朝の体操」 【開催中】 |
通年 ※土日・祝日・年末年始は休み |
月・木曜日はさんちゃん健康体操 火・水・金曜日はラジオ体操 |
|
きっかけの1歩 「健康カルチャー教室」
|
6月から10月 【終了】 |
6・7月は将棋、8月から10月は健康マージャンを行います。 【開催日】 将棋:終了しました 健康マージャン:8/18(金)・8/29(火)・9/12(火)・9/26(火)・10/3(火)・10/24(火) |
|
きっかけの1歩 「お茶の間カラオケ」 |
8月から12月 【終了】 |
テレビカラオケを楽しみましょう! 【開催日】 8/4・8/25・9/8・9/22・10/13・10/27・11/17・11/24・12/8・12/15 いずれも金曜日 |
|
きっかけの1歩 「組紐で作る海老飾り」 |
10月から11月 【終了】 |
組紐で縁起物の海老を作ります。 10/16・10/30・11/13・11/20 いずれも月曜日 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
美味しんぼクラブ
|
第1弾 みんなで楽しく作ろう!おいしいお弁当 |
8月6日(日曜日) 【終了】 |
小学生を対象とした料理教室です。 |
第2弾 クリスマスケーキづくり |
12月16日(土曜日) 【終了】 |
||
第3弾 チョコレートを使ったお菓子づくり
|
2月10日(土曜日) 【終了】 |
||
ピノキオクラブ |
子ども農業体験~さつまいもを育てよう~ |
1. 定植【終了】 6月4日(日曜日) 2. 収穫【終了】 10月24日(日曜日) |
小学生を対象としたものづくり体験講座です。 |
香りのアレンジメントを楽しもう! |
11月3日(金・祝) 【終了】 |
||
本成寺こども書き初め教室 |
12月26日(火曜日) 12月28日(木曜日) 【終了】 |
小学生を対象とした書き初め教室です。 |
|
お寺体験交流会 |
7月29日 (土曜日) 【終了】 |
地区のお寺で坐禅体験と野外活動を行います。 |
|
子どもの遊び場 |
通年 ※平日のみ |
小学生を対象に、放課後の時間帯に公民館の空き部屋を開放しています。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
実年教室 【終了】 |
1.開講式 元気に充実した毎日を!「セカンドライフを楽しむヒント」【出前トーク】 |
6月21日 (水曜日) |
高齢者対象の講座です。交流しながら、教養を深めましょう。 |
2.三条市の川・水について学ぶ「刈谷田川右岸排水機場見学」 |
7月12日 (水曜日) |
||
3.日本遺産「なんだ、コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化 ~吉野屋遺跡について~ |
8月8日 (火曜日) |
||
4.知って安心「認知症」 ~認知症になった時、安心して暮らせるサービスや地域の取り組み~ 【出張トーク】 |
9月13日 (水曜日) |
||
5.昭和音楽会 ~懐かしのテレビ主題歌、映画音楽を聴こう!~ |
10月11日 (水曜日) |
||
6.ハーブ入りハンドクリーム・化粧水作りとハーブのお茶会 |
11月15日 (水曜日) |
||
7.【公開講座】西けんじと歌おう「昭和歌謡曲」 閉講式 |
12月6日 (水曜日) |
||
本成寺あおぞらミニ菜園
|
4月から1月 【終了】 |
公民館に畑を作り野菜を栽培します。 |
|
せいかつ塾「初心者ゆったりスマホ塾」 ICT講座 |
6月29日 (木曜日) 【終了】 |
スマートフォン初心者対象の基礎的な質問・相談講座です。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
パッチワーク入門教室 |
5月から11月 月2回・火曜日 【終了】 |
パッチワークでバッグなどの小物を作ります。 |
|
初心者小筆書道教室 |
7月から11月 (全8回) 【終了】 |
初心者を対象にした小筆書道教室です。
|
|
おとなの趣味俱楽部 ミニ門松づくり
|
12月22日(金曜日) 【終了】 |
手作りの門松でお正月を迎えましょう。 |
|
旬のキッチン~我が家のおいしいごはん~
|
8月から9月 【終了】 |
旬の食材を使った体にやさしい家庭料理教室です。 【開催日】 ★8/23(水) 暑さに負けない!さっぱりメニュー ★9/14(木) 野菜たっぷり低カロリーメニュー |
|
幸せほっこり手作りスイーツ講座 |
1月23日(火曜日) 2月20日(火曜日) 【終了】 |
簡単で美味しいスイーツ作りを学びます。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
Let’sピンポン 【開催中】 |
毎週金曜日 ※公民館だよりを参照してください |
公民館の卓球台を開放します。気軽に運動を楽しみませんか。 |
Let’sピンポン初心者デイ 【開催中】 |
毎週月曜日 ※公民館だよりを参照してください |
初心者を対象に行います。どなたでもどうぞ。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
本成寺地区作品展 |
11月10日(金曜日)~12日(日曜日) 【終了】 |
地区住民及び公民館利用団体の作品を展示します。 |
|
つきおか文化祭 ★会場:月岡分館 |
11月23日(木・祝) 【終了】 |
月岡分館で秋の文化祭を開催します。 今年は「~癒しの音色 篠笛演奏会~」です。
|
|
つきおかスプリングフェスタ
月岡分館は3月31日で閉館となりますので、最後のイベントとなります。詳しくは「本成寺公民館だより」をご覧下さい。 皆さんのお越しをお待ちしております。 |
3月11日~18日まで
|
1.「懐かしの月岡分館写真展」 ★日時:3月11日(月曜日)~18日(月曜日) ★会場:本成寺公民館 (申し込み不要・直接会場へ) ★内容:月岡分館で開催した講座やイベントなど、懐かしの写真を展示します。 ただいま、月岡分館の写真募集中‼本成寺公民館までお持ち下さい。
2.「つきおかスプリングフェスタ」 ★日時:3月16日(土曜日) 13:30~15:20(予定) ★会場:月岡分館 (申込み必要・締切り3月13日(水曜日)まで) ★内容:バルーンアートショー、バルーンアート教室、三条市吹奏楽団アンサンブルコンサート
|
令和4年度
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
美味しんぼ クラブ
|
第1弾 お弁当づくり
|
6月25日(土曜日) 【終了しました】 |
小学生を対象とした料理教室です。 |
第2弾 クリスマスケーキづくり
|
12月17日(土曜日) 【終了しました】 |
||
第3弾 チョコレートを使ったお菓子づくり |
2月12日(日曜日) 【終了しました】
|
||
ピノキオ クラブ |
子ども農業体験~さつまいもを育てよう~ |
1. 定 植【終了】 6月4日(土曜日) 2. 収 穫【終了】 10月23日(日曜日) |
小学生を対象としたものづくり体験講座です。 |
アロマ石鹼づくり |
8月11日(祝・木) 【終了しました】 |
||
アニマルワックスサシェづくり |
11月3日(祝・木) 【終了しました】 |
||
本成寺こども書き初め教室 |
1. 12月25日(日曜日) 2. 12月27日(火曜日) 【終了しました】
|
小学生を対象とした書き初め教室です。 |
|
初心者小筆書道教室 |
6月~10月 (全10回) 【終了しました】 |
初心者を対象にした小筆書道教室です。 |
|
おとなの趣味俱楽部 |
ミニ門松づくり |
12月23日(金曜日) 【終了しました】 |
手作りの門松で、お正月を迎えましょう。 |
せいかつ塾 ~初心者ゆったりスマホ塾~ |
7月11日(月曜日) 8月1日(月曜日) 【終了しました】 |
スマートフォン初心者対象の基礎的な質問・相談講座です。 |
|
体すこやか!健康一番! 1.心身らくらく 体操 2.いきいきセルフケア
|
1. 1月16日(月曜日) 2. 2月3日(金曜日) 【終了しました】 |
簡単な体操やストレッチで健康増進を図ります。 | |
パッチワーク入門教室 |
5月~11月 月2回・火曜日 (全14回) 【終了しました】 |
パッチワークでバッグなどの小物を作ります。 |
|
本成寺地区作品展 |
11月11日(金曜日) ~13日(日曜日) 【終了しました】 |
地区住民及び公民館利用団体の作品を展示します。 |
|
つきおか文化祭 「カラオケ発表会」 |
11月23日(水・祝) 【終了しました】 |
月岡分館でカラオケを歌いましょう。観覧者も大募集です。 | |
つきおかスプリングフェスタ 「バーディ山井マジックショー」 |
令和5年3月18日(土曜日) 【終了しました】 |
月岡分館でマジックショーを楽しみます。簡単なマジック教室も開催します。 |
|
市民ゼミ 「4コマ漫画で学ぶ!大人の数学・超初級者編」 |
8月22日(月曜日) 8月30日(火曜日) 9月13日(火曜日) 9月27日(火曜日) (全4回) 【終了しました】 |
中学校で学ぶ初級の数学問題を解きます。4コマ漫画を用いながら解説を聞き、生活に役立つ実用的な数学を学びます。 | |
市民ゼミ「ステキ楽しい己書体験教室」 |
10月13日(木曜日) 【終了しました】 |
かわいくてステキな「己書」の書き方を学び、はがきの作品を作ります。 | |
市民ゼミ「だまされないで!悪徳商法」 |
8月23日(水曜日) 【終了しました】 |
悪徳商法や詐欺に遭わないための方法を学びます。 | |
市民ゼミ「相続の注意点について」 |
9月2日(土曜日) 【終了しました】 |
基本的な相続の知識を身に着けて、自分自身を見直してみませんか。 | |
市民ゼミ「津軽三味線の弾き語り&食と健康長寿 よもやま話」 |
9月16日(土曜日) 【終了しました】 |
食や健康長寿に関するお話を聞きます。また津軽三味線のミニコンサートも行います。 | |
市民ゼミ「ハーブクラフト教室」 |
10月22日(日曜日) 11月5日(日曜日) 【終了しました】 |
身近にあるハーブを使って、ものづくりを楽しみます。 | |
市民ゼミ「知っ得!シニア世代の暮らし方講座」 |
11月22日(火曜日) 【終了しました】 |
主に60代以上の方を対象に、毎日の生活に役立つお話を聞きます。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
お寺体験交流会 |
7月30日(土曜日) ※延期 8月20日(土曜日) 【終了しました】 |
お寺での体験を通して、夏休みの思い出を作りませんか。 |
子どもの遊び場 |
通年 |
小学生を対象に、放課後の時間帯に公民館の空き部屋を開放しています。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
実年教室
|
1.開講式 出張トーク ~熱中症を予防して元気な夏を!~ |
6月22日(水曜日) 【終了しました】 |
高齢者対象の講座です。交流しながら、教養を深めましょう。
|
2.お寺の昔ものがたり ~弁財天逸聞~ |
7月27日(水曜日) 【終了しました】 |
||
3.歴史のはなし ~本能寺の変の黒幕は?~ |
8月24日(水曜日) 【終了しました】 |
||
4.下田のいしぶみめぐり |
9月28日(水曜日) 【終了しました】 |
||
5.生活実用筆ペン練習~のし紙・のし袋の書き方~ |
10月26日(水曜日) 【終了しました】 |
||
6.元気がでる~スペシャルコンサート~ |
11月28日(月曜日) 【終了しました】 |
||
7.簡単!便利!パッククッキング 閉講式 |
12月21日(水曜日) 【終了しました】 |
||
本成寺あおぞらミニ菜園 |
4月から1月 【終了しました】 |
公民館に畑を作り野菜を栽培します。 |
|
きっかけの1歩「朝の体操」 |
通年 ※土日・祝日・年末年始はお休み |
月・木曜日はさんちゃん健康体操 火・水・金曜日はラジオ体操 |
|
きっかけの1歩「お茶の間カラオケ」
|
8月12日・26日 9月9日・30日 10月14日・28日 11月4日・25日 12月9日・16日 いずれも金曜日 (月2回・計10回) 【終了しました】 |
テレビカラオケを楽しみましょう。声を出して歌うことで健康維持にもつながります。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
Let’sピンポン |
毎週金曜日 ※公民館だよりを参照してください |
公民館の卓球台を開放します。気軽に運動を楽しみませんか。 |
Let’sピンポン初心者デイ |
毎週月曜日 ※公民館だよりを参照してください |
初心者を対象に行います。どなたでもどうぞ。 |
健康カルチャー教室
|
6月から7月 将棋対局 8月から10月 健康マージャン 8月 8日・22日 9月12日・26日 10月17日・24日 いずれも月曜日 【終了しました】 |
脳活に役立つ【将棋対局】と【健康マージャン】を行います。 |
旬のキッチン~我が家のおいしいごはん~ |
9月14日(水曜日) 10月20日(木曜日) 11月17日(木曜日) 12月14日(水曜日) 1月19日(木曜日) 【終了しました】 |
旬の食材を使った体にやさしい家庭料理教室です。 |
令和3年度
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
美味しんぼ クラブ 終了しました |
6月19日(土曜日) |
小学生を対象とした料理教室です。 |
|
12月18日(土曜日) 12月19日(日曜日) |
|||
チョコレートを使ったお菓子づくり |
2月11日(祝・金曜日)※中止 |
||
ピノキオ クラブ 終了しました |
8月7日(土曜日) |
小学生を対象とした体験講座です。ものづくり等を行います。 |
|
9月22日(祝・木曜日) |
|||
オリジナル缶バッチを作ろう! |
11月6日(土曜日) |
||
終了しました |
12月26日(日曜日) 12月28日(火曜日) |
小学生を対象とした書き初め教室です。 |
|
終了しました |
6月から10月 |
初心者を対象にした小筆書道教室です。 |
|
おとなの趣味俱楽部 終了しました |
エコで快適!和のルームシューズ~布ぞうりづくり~ |
7月9日・13日・16日 |
布ぞうりづくり |
ミニ門松づくり |
12月25日(土曜日) |
ミニ門松づくり |
|
せいかつ塾 ~ゆったり、まったりスマホ活用塾~ 終了しました |
9月17日・10月1日(金曜日) |
日常生活に役立つ【スマートフォンの活用塾】を行います。 |
|
体すこやか!健康一番! ・身体にいいね!心身らくらく体操 ・手軽にできる!介護予防体操 終了しました |
11月8日(月曜日) 11月17日(水曜日) |
体にらくらく、ゆるゆるの体操を行います。体に負担のかからない体操で元気に過ごしませんか。 |
|
ちょこっとシリーズ ・焼きたて格別!ふわふわ簡単 ちぎりパン ・ちょこっと筆ペン 終了しました |
8月21日(土曜日) 10月2日(土曜日) 12月4日(土曜日) |
簡単に、短時間でも学べる講座を用意しました。 |
|
手づくり講座 ・お部屋を彩る~リボンリースづくり~ ・ハンドメイドで干支のお正月飾り 終了しました |
12月9日(木曜日) 12月18日(土曜日) |
ものづくりで手づくりの良さを体験します。 |
|
終了しました |
5月~11月 第2・4木曜日 |
パッチワークでバッグなどの小物を作ります。 |
|
本成寺地区作品展 終了しました |
11月12日(金曜日) ~14日(日曜日) |
地区住民及び公民館利用団体の作品を展示します。 |
|
つきおか音楽会 ~二胡演奏会~ 終了しました |
3月13日(日曜日) |
生の音楽の演奏を楽しみます。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
終了しました |
7月24日(土曜日) |
お寺での体験を通して、夏休みの思い出を作りませんか。 |
終了しました |
7月31日(土曜日) 8月1日(日曜日) |
果樹農園の見学とスイーツ作りをします。 |
本成寺地区ソフトボール大会 市長杯・議長杯 |
今年度は中止 |
日頃の練習の成果を発揮し、親睦を深めます。 |
通年 |
小学生を対象に、放課後の時間帯に公民館の空き部屋を開放しています。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
終了しました |
1.いのちを守る!地域防災 |
6月23日(水曜日) |
高齢者対象の講座です。交流しながら、教養を深めましょう。 |
2.おでかけ収穫体験「季節の味~おいしい桃の魅力~」 |
7月28日(水曜日) |
||
3.こころの元気を保つためのメンタルヘルス |
8月25日(水曜日) |
||
4.お手軽!おいしい!~ポリ袋でクッキング~ |
9月22日(水曜日) |
||
5.日曜大工DIY~オリジナル木工工作~ |
10月27日(水曜日) |
||
6.元気がでる~スペシャルコンサート~ |
11月22日(月曜日) |
||
7.目指せ優勝!~白熱!スカットボール~ |
12月15日(水曜日) |
||
終了しました |
4月から12月 |
公民館に畑を作り野菜を栽培します。 |
|
通年 |
月・木曜日はさんちゃん健康体操 火・水・金曜日はラジオ体操 |
||
きっかけの1歩「大人かわいいハンドメイド~やさしいかご編みレッスン~」 終了しました |
・6月1日・8日・15日 ・6月29日・7月6日・7月10日 ・7月13日・7月20日・7月23日 |
クラフトバンドでバックを作ります。 |
|
きっかけの1歩「大人の社会科見学~さんじょう小旅行~」 終了しました |
11月16日(火曜日) 11月30日(火曜日) |
大人の社会見学に出かけませんか。なかなか行くことのない施設を巡ります。 |
|
終了しました |
8月から12月 月2回 |
テレビカラオケを楽しみましょう。声を出して歌うことで健康維持にもつながります。 |
|
終了しました |
10月26日(火曜日) |
点を打ち続けて作画する点描画法を学びます。 |
|
終了しました |
10月29日(金曜日) |
本成寺地区にある「西明寺」に祀られている弁財天尊像についての講話を聞きます。 坐禅体験も行います。 |
|
きっかけの1歩「みんなで楽しむスカットボール」 終了しました |
3月22日(火曜日) |
スカットボールで健康維持と交流を図ります。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
毎週金曜日 ※公民館だよりを参照してください |
公民館の卓球台を開放します。気軽に運動を楽しみませんか。 |
|
第1・3木曜日 ※公民館だよりを参照してください |
初心者を対象に行います。どなたでもどうぞ。 |
|
終了しました |
6月から7月 将棋対局 8月から10月 健康マージャン |
脳活に役立つ【将棋対局】と【健康マージャン】を行います。 |
終了しました |
10月から3月 第3水曜日 |
旬の食材を使った体にやさしい家庭料理教室です。 |
令和2年度
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
スコーンづくり |
10月3日(土曜日) |
小学生を対象とした料理教室です。 |
|
クリスマスケーキづくり |
12月5日(土曜日) |
||
チョコレートを使ったお菓子づくり |
2月13日(土曜日) |
||
オリジナル箸づくり |
8月8日(土曜日) |
小学生を対象とした講座です。ものづくり等を体験します。 |
|
漫画画材体験教室 |
10月24日(土曜日) 11月3日(祝・火曜日) |
||
パッククッキング |
1月9日(土曜日) |
||
12月27日(日曜日) 28日(月曜日) |
小学生を対象とした書き初め教室です。 |
||
6月から10月 |
暮らしの中で日常的に小筆が使えるよう基本から学びます。 |
||
12月26日(土曜日) |
日本のお正月に飾る縁起物【門松】手づくりで作ってみませんか。 |
||
1. 11月6日・20日 2. 1月15日・29日 いずれも金曜日 |
スマートフォンの便利な機能を学びます。 |
||
1.9月14日(月曜日) 2.10月15日(木曜日) 3.11月17日(火曜日) |
1.ゆるゆるチェアーヨガ 2.心身らくらく体操 3.生活習慣病とさようなら |
||
1.11月26日 2.12月10日 3.12月27日 いずれも木曜日 |
1.ちょこっと筆ペン 2.ちょこっとクッキング 3.ちょこっと手芸 |
||
1.2月26日(金曜日) 2.3月11日(木曜日) |
1.縫わずに作るハンドメイド~大きく開くコインケース~ 2.ハーブクラフト~卵の殻で作るエッグポマンダー~ |
||
男性料理教室~男性厨房へようこそ~ |
1.11月28日(土曜日) 2.12月19日(土曜日) |
成人男性を対象とした料理教室です。 | |
6月から11月 第1・3月曜日 |
癒し系で本物そっくりの創作盆栽を作ってみませんか。 |
||
11月13日(金曜日) から15日(日曜日) |
地区住民及び公民館利用団体の作品を展示します。 |
||
3月14日(日曜日) |
つきおか独演会【笑って楽しく防犯落語】を開催します。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
7月25日(土曜日) |
坐禅をしたりお昼ごはんを作ったりお坊さんの修行を体験します。 |
|
12月13日(日曜日) |
親子で果樹園へ行き、スイーツづくりをします。 |
|
8月 (中止) |
新型コロナウィルス感染症拡大の影響のため中止になりました。 |
|
通年 |
小学生を対象に、放課後の時間帯に公民館の空き部屋を開放しています。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
1.楽しく運動 スカットボール体験 |
6月17日(水曜日) |
高齢者対象の講座です。交流しながら、教養を深めましょう。 |
|
2.たまにはおでかけ 大人の遠足 |
7月15日(水曜日) |
||
3.知っていますか 相続と終活 |
8月19日(水曜日) |
||
4.音楽に触れてみよう~地域デビューコンサート~ |
9月22日(祝・火曜日) |
||
5.来年の干支 丑の押し絵づくり |
10月21日(水曜日) |
||
6.ほっとひといき ほんじょうじシネマノスタルジー |
11月18日(水曜日) |
||
7.日本歌曲とミニコンサート |
12月12日(土曜日) |
||
通年 |
月・木曜日はさんちゃん健康体操 火・水・金曜日はラジオ体操 |
||
6月から10月 第2・4月曜日 |
将棋と健康マージャンを自由参加で楽しみます。 |
||
1.6月26日 2.9月18日 いずれも金曜日 |
バスで三条市内を巡ります。みなさんで楽しみましょう1 |
||
8月から11月 |
講師の指導でぐんぐん上達!楽しく歌いましょう。 |
||
4月から11月 |
いろいろな野菜を育て、管理を行います。 |
||
3月22日(月曜日) |
本成寺地区の歴史ある場所をウォーキングします。 |
||
4月から3月 毎週金曜日 |
公民館の卓球台を使い、仲良く体力づくりしましょう。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
第1・3木曜日 ※公民館だよりを参照してください |
初心者を対象に行います。 どなたでもどうぞ。 |
|
10月から3月 第2水曜日 |
旬の食材を使っておいしいごはんを作ります。 |
|
11月3日(祝・火曜日) | 三条東高等学校2年生の生徒さん達と一緒に簡単なスイーツ作りをします。 |
- この記事に関するお問合せ
更新日:2025年04月16日