経営力強化対策資金
融資対象者
融資対象者 | 資金使途 | ||
---|---|---|---|
(通常枠、多工程化枠共通)
(多工程化枠のみ)
|
運転資金、設備資金 (経営力強化に必要な資金) |
- 融資の申し込みをされる際には、市内取扱金融機関へあらかじめ相談を行ってください。
- 申込等については金融機関による代行手続きができます。
- 多工程化枠のお申し込みについては事前に商工課にご連絡ください。
融資限度額
4,000万円
融資期間
10年以内 (据置1年以内含む)
融資利率
年1.30% (1.0%利子補給あり)
償還方法
毎月元金均等分割償還
保証人・担保
原則として保証協会の保証付き。その他取扱金融機関及び保証協会の定めによる。 (保証料の一部は市補助)
取扱金融機関
市内金融機関 (三条信用金庫燕三条支店を含む。労働金庫を除く。)
受付場所
商工課商工係
補助金
多工程化枠を利用して生産設備を導入された場合、補助金の交付対象となることがございます。
1 補助金対象者
- 本制度融資多工程化枠を利用して導入された生産設備に係る固定資産税を納付している方
- 償還計画に基づく本制度融資の償還元利金を支払った方
2 補助金額
補助金を申請する年度の前年度に納付した固定資産税額のうち、本制度融資多工程化枠によって導入した生産設備に係る固定資産税額の2分の1に相当する金額
3 その他
補助金の算定対象となる固定資産税は、導入された生産設備に対して固定資産税が初めて賦課された年度から2年度分の固定資産税となります。
申請書類
- 申請書2枚
- 事業計画書(ビジネスプラン、過去3年の収支状況と今後3年間程度の収支計画など)
- 直近3期分の決算書
- 設備資金の場合は見積書
- 運転資金の場合はその積算根拠
- 事業内容詳細(指定フォーマット)
- その他必要書類
申請書(様式)
経営力強化対策資金借入申請書 (RTFファイル: 86.9KB)
事業計画書(参考様式) (Wordファイル: 56.5KB)
事業内容詳細(指定フォーマット) (Wordファイル: 43.5KB)
利子補給金の交付申請について
本資金の借入により、前年3月~2月の間に支払った利子について、その一部を申請に基づき交付します。以下の申請書を作成の上、3月10日までに商工課へ提出ください。
対象者へは、毎年2月上旬頃に商工課から案内します。
申請期限:毎年3月10日まで
利子補給金の交付:毎年4月末ころ(1年分一括交付)
利子補給金の額:毎年3月1日から翌年2月末日までの間に、取扱金融機関に支払った利子の算出の基礎となった元本(延滞にかかるものを除く)に対して、年1.0%の利率で算出した金額以内
申請書(様式)
- この記事に関するお問合せ
更新日:2022年02月14日