令和6年11月13日(水曜日)市長記者会見

 

令和6年11月13日(水曜日) 午前10時 大会議室

 

発表内容

1 イタリア・ミラノ市、フィンランド・ヘルシンキ市で、「しただ米」の商談会を開催

三条市の下田地域で生産される「しただ米」の国外への販路拡大とブランド化を目指し、イタリア共和国ミラノ市、フィンランド共和国ヘルシンキ市で、商談会「SHITADA RICE FAIR 2024」を開催します。それぞれ現地で活躍中の日本人シェフのレストランを会場に、「しただ米」を使った料理などでPRします。

本件のポイント

  • 「しただ米」の国外への販路拡大とブランド化を目指し、イタリア共和国ミラノ市、フィンランド共和国ヘルシンキ市で、商談会「SHITADA RICE FAIR 2024」を開催
  • イタリアでの商談会は3回目、フィンランドでは初開催
  • 現地で活躍するシェフ、新森(にいもり) 信哉(のぶや) 氏、(さき) 辰紀(たつのり)氏()のレストランで開催
  • フィンランドでは、現地のおにぎり専門店とのコラボを予定

()  辰紀氏の「崎」は正しくは「たつさき」

本件の概要

商談会「SHITADA RICE FAIR 2024」

「しただ米」を使った料理の提供などでPRします。

(1) イタリア共和国ミラノ市

現地のバイヤーや日本食レストラン経営者等をターゲットに、三条市フードエクスポートアンバサダーの新森 信哉シェフのレストランで3回目の開催です。

ア とき

11月13日(水曜日)、14日(木曜日)

イ ところ

日本食レストラン NOBUYA

NOBUYA QRコード

(2) フィンランド共和国ヘルシンキ市

一般消費者を主なターゲットとして、崎 辰紀シェフのレストランで初開催。現地のおにぎり専門店による「しただ米」のおにぎりの提供もあります。

ア とき

11月16日(土曜日)

イ ところ

日本食レストラン murasaki

murasaki QRコード

(3) 参加者

しただ米市場拡大推進協議会

    会長 佐々木 弘一 氏

    海外販路部会長 白野 智久 氏

    海外販路副部会長 山谷 秀昭 氏

    委員 藤家 貴之 氏、川村 貴則 氏 ほか

(4) 主催

しただ米市場拡大推進協議会

 

■しただ米市場拡大推進協議会

三条市、生産者、米穀事業者らで構成され、下田地域で生産される「しただ米」のブランド力向上と販路拡大を目的に、令和4年6月に設立されました。地域農業の維持と下田地域の活性化に向け、国内外でのプロモーションや販売促進活動を行っています。

 

■新森 信哉 シェフ

1973年、東京都生まれ、ミラノ市在住。8年間、日本国内のイタリア料理店で修行し、2004年にイタリアに渡欧。その後、日本食に転向して寿司や日本料理の技術を習得。食への意識が高いイタリアで日本食の魅力を伝えることに意欲を燃やし、プライベートシェフとして高級ホテルのコンサルタントをするほか、イベント等で日本食の魅力を発信。2022年11月、三条市フードエクスポートアンバサダーに任命され、三条市の食材等についての豊富な知見をいかし、諸外国での三条市の「食」のプロモーション活動に協力いただいています。

 

■崎 辰紀 シェフ

1988年、神奈川県生まれ、林野庁から飲食業界へ転身。日本で日本料理を学び2019年12月にヘルシンキ市で和食「murasaki」を開店。今年10月、商談会開催に向けて三条市下田地区を訪問し、現地の田や乾燥・出荷施設等を視察されました。

 

2 「季節のフルーツフェス」第3弾は幻の洋梨ル レクチエ プレイベント 三条市・カフェコムサ友好コンサートで市長がPR

地域が誇る果物の魅力を発信するため、首都圏の人気パティスリーと連携し、旬の三条産果物を使った限定スイーツを販売する「季節のフルーツフェス」の第3弾ル レクチエを、12月1日からスタートします。スイーツの写真をInstagramに投稿すると抽選で三条産有機栽培コシヒカリが当たるプレゼントキャンペーンや、プレイベントのル レクチエ解禁記念コンサートも開催します。

本件のポイント

  • 首都圏の人気パティスリーが三条産のル レクチエを使った限定スイーツを販売
  • 三条産有機栽培コシヒカリが当たる「プレゼントキャンペーン」を開催
  • プレイベント「ル レクチエ解禁記念 三条市・カフェコムサ友好コンサート」で市長がトップセールス

本件の概要

1 限定スイーツの販売

(1) 第3弾の販売期間、使用果物

12月1日(日曜日)~25日(水曜日) ル レクチエ

(2) 販売店舗

ア パティスリー ユウ ササゲ(東京都世田谷区南烏山)

イ パティスリー アヴランシュ ゲネー(東京都文京区本郷)

ウ パティスリー リョウラ(東京都世田谷区用賀)

エ アンフィニ(東京都世田谷区奥沢)

オ パティスリーショコラトリーラル奥沢(東京都世田谷区奥沢)

カ メゾンジブレー(本店:神奈川県大和市中央林間、グランベリーパーク店:東京都町田市)

キ エクラデジュール(本店:東京都江東区東陽、豊洲ベイサイドクロス店:東京都江東区豊洲)

ク カフェコムサ(池袋東武店:東京都豊島区西池袋、コムサステージ銀座店:中央区銀座、東戸塚西武S.C.店:神奈川県横浜市)

ケ シェ タケヤマ(東京都港区赤坂)

コ パティスリー ラヴィアンレーヴ(東京都足立区梅島)

※ 店舗によって販売期間が異なる場合があります。また、完売により、期間途中で終了となる場合があります。

※ 販売店舗は予告なく変更する場合があります。

2 プレゼントキャンペーン

1の限定スイーツを期間内に購入し、指定するハッシュタグを付けてInstagramに写真を投稿いただいた方に、抽選で三条市の特産品をプレゼントします。第3弾のプレゼントは、三条産有機栽培コシヒカリ2キロです。

(1) 実施期間

12月1日(日曜日)~25日(水曜日)

(2) 応募方法

ア 1の限定スイーツを購入

イ 限定スイーツの写真に、「#購入店名」、「#越後三条」、「#信濃川フルーツ」の全てを付けて自分のInstagramに投稿

(3) 当選発表等

当選者にはInstagramのダイレクトメッセージで当選通知と商品の発送について案内します。詳しくは、三条市ホームページを御確認ください。

ホームページQRコード

3 ル レクチエ解禁記念 三条市・カフェコムサ友好コンサート

(1) とき

11月24日(日曜日)午前10時30分~11時30分

(2) ところ

カフェコムサ西武東戸塚S.C.店(神奈川県横浜市戸塚区品濃町)

(3) 内容

日本全国に25店舗を展開し、フルーツをふんだんに使ったスイーツが特徴のカフェコムサが、「幻の洋梨 ル レクチエ」の解禁を祝い、音楽鑑賞とともにケーキを召し上がっていただく素敵な時間を提供します。

提供する限定ケーキには、モーツァルトの音楽を聴かせて追熟させた渡辺果樹園のル レクチエを使用。この特別なケーキを堪能いただく空間として、会場ではモーツァルトの生演奏が流れ、三条市長がル レクチエの魅力を語ります。限定ケーキ

(4) 参加費

3,000円(税込)

(5) 定員

30人程度

(4) 申込み

先着順で席を指定します。カフェコムサ西武東戸塚S.C.店の店頭又は電話(045-827-0543)で申込みください。

(5) その他

取材いただける場合は農林課(電話:0256-34-5662)に御連絡ください。

 

■第1弾 桃、第2弾 ぶどうを使った限定スイーツ販売

9月10日~31日の第1弾では首都圏7社12店舗、9月1日~23日の第2弾では9社11店舗で、それぞれ三条産の果物を使用した限定スイーツが販売されました。販売期間中、三条産の約1,500個分の桃や400個分のぶどうを使ったスイーツ約10,000個が販売され、御好評をいただきました。


3 毎月抽選で市産品をプレゼント 三条市LINE公式アカウント 友だち登録キャンペーンを実施

より多くの方から三条市LINE公式アカウントに登録いただくため、友だち登録いただいた方に、毎月抽選で25人に3,000円相当の市産品を贈呈します。新規で友だち登録いただくと、当選確率が2倍になります。

本件のポイント

  • 「三条市LINE公式アカウント 友だち登録キャンペーン」を実施
  • 三条市LINE公式アカウントに友だち登録いただいた方から、来年3月まで毎月抽選で25人に3,000円相当の市産品を贈呈。新規で登録すると、当選確率が2倍に

本件の概要

1 キャンペーン期間

(1)第1弾 11月15日(金曜日)~25日(月曜日)

(2)第2弾 12月23日(月曜日)~令和7年1月3日(金曜日)

(3)第3弾 令和7年1月20日(月曜日)~30日(木曜日)

(4)第4弾 2月10日(月曜日)~20日(木曜日)

(5)第5弾 3月7日(金曜日)~21日(金曜日)

2 対象

三条市LINE公式アカウントに友だち登録し、アンケートに回答いただいた方(新規で登録いただくと、当選確率が2倍)

3 景品

市産品3,000円相当しただ米

※ 第一弾はリニューアルパッケージのしただ米1キロ×3袋

 

 

 

 

 

■三条市LINE公式アカウントの特徴

  • 避難情報、地震・気象情報などの緊急情報が直接届きます。
  • ごみ出しを忘れないように、地区のごみ収集日に合わせてお知らせします。
  • 「子育て」、「防犯」、「高齢者向け」など、自分が欲しい情報を選んで受け取ることができます。
  • トーク画面のメニューから、オンラインサービスやお出掛けスポットなど、欲しい情報に簡単にアクセスできます。

 

4 日本遺産「なんだ、コレは!」カード配布開始

信濃川火焔街道連携協議会(会長:三条市長 滝沢 亮)は、日本遺産『「なんだ、コレは!」信濃川地域の火焔型土器と雪国の文化』のストーリーに登場する構成文化財の魅力を紹介するカードを作成しました。構成文化財等を撮影し、カードの配布場所で撮影した画像を提示するともらえます。

本件のポイント

  • 信濃川火焔街道連携協議会が、日本遺産「なんだ、コレは!」カード30種類を作成し、配布を開始
  • 指定の撮影場所で対象の構成文化財等の写真を撮り、画像をカードの配布場所で提示するともらえる。

本件の概要

1 日本遺産「なんだ、コレは!」カード

日本遺産『「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化』のストーリーに登場する構成文化財等の魅力を紹介するカード(30種類 各100枚限定)です。

ホームページQRコード
ホームページ

2 カードの受取方法

指定の撮影場所で対象の構成文化財等の写真を撮り、その画像をカードの配布場所で提示するともらえます。

構成文化財、撮影場所、カード配布場所等の詳細は、別紙パンフレットを御覧ください。

 

 

■信濃川火焔街道連携協議会

火焔型土器に代表される「縄文」をキーワードに、信濃川流域の自治体が日本遺産を活用した交流・連携を図り、地域振興や広域観光を推進することを目的として、平成14年に発足しました。現在は、新潟市、三条市、長岡市、魚沼市、十日町市、津南町の6自治体が加盟しています。

 

■日本遺産(Japan Heritage)

地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定するもので、現在、104件あります。信濃川火焔街道連携協議会加盟の自治体が申請した『日本遺産「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化』は、平成28年に認定されました。

日本遺産「なんだ、コレは!」カード
日本遺産「なんだ、コレは!」カード

 

5 「外国人材受入促進セミナー ~今知っておきたい外国人材採用最前線~」を開催

人材確保を課題とする市内企業に向けて、外国人法務・活躍支援の専門家が雇用の具体的な流れやポイントを解説するセミナーと、外国人材を雇用する市内企業と市内の外国人材雇用支援機関によるトークセッションを開催します。

本件のポイント

  • 外国人法務・活躍支援の専門家によるセミナー、市内企業と市内の外国人材雇用支援機関のトークセッションを開催

本件の概要

1 とき

11月20日(水曜日)午後1時~2時30分

2 ところ

三条商工会議所 4階 研修室

3 内容

(1) 第1部 セミナー
ア テーマ

「企業事例をもとに~雇用までの流れと労務管理のポイント~」

イ 講師

森興産株式会社 代表取締役 森 隼人 氏

(2) 第2部 トークセッション
ア テーマ

「外国人材に求められる職場環境と生活環境」

イ パネラー

株式会社帰山鍍金工業 技能実習生生活指導員 佐藤 規行 氏

協同組合三条経営労務センター 通訳担当 長谷川 エミリー 氏

ウ 進行

森興産株式会社 代表取締役 森 隼人 氏

4 申込み

申込フォームから申し込むか、別添チラシ裏面の申込書をファクス送信してください。(送信先:受託事業者 東洋ワーク株式会社 ファクス:025-245-8295)

申込フォームQRコード
申込フォーム

5 申込期限

11月19日(火曜日)

 

6 「“ツナガル”フォーラム ~希望~ 無限の可能性と夢の実現」を開催

障がいを始めとする多様性に寛容な社会への転換に向け、相互理解を深め、障がいの有無にかかわらず、それぞれの夢の実現を応援する「“ツナガル”フォーラム ~希望~ 無限の可能性と夢の実現」を開催します。三条市出身のシンガーソングライター佐藤 ひらりさんのコンサートのほか、保育園児、高校生、大学生、地域団体とのコラボレーション公演もあります。

本件のポイント

  • 「“ツナガル”フォーラム ~希望~ 無限の可能性と夢の実現」を開催
  • 佐藤 ひらりさんのコンサートのほか、保育園児、高校生、大学生、地域団体とのコラボレーション公演も実施

本件の概要

1 とき

12月7日(土曜日)午後1時~4時(開場 午後0時30分)

2 ところ

たいぶん マルチホール

3 内容

内容
時間 内容
午後1時10分 佐藤 ひらりさんの演奏と、チアチーム レインボースターズのチアリーディングの共演
1時20分 佐藤 ひらりさんのコンサート
2時30分 佐藤 ひらりさんの演奏と、ふじの木保育園の歌と手話ダンスの共演
2時45分 佐藤 ひらりさんと、三条東高校 吹奏楽部による演奏の共演
三条東高校 吹奏楽部と、音楽サークル まつぼっくりによる演奏
3時 三条市立大学 ゲームサークル uniBOXによる来場者参加型ゲーム
3時30分 チアチーム レインボースターズのチアリーディングと、音楽サークル まつぼっくりのダンスの共演
3時45分 エンディング

 

4 同時開催のイベント

(1) とき

午前11時~午後4時

(2) ところ

たいぶん アリーナ

(3) 内容
  • アートdeツナガル…障がい福祉サービス利用児・者の作品展示
  • 虹のマルシェ…障がい福祉サービス事業所のお菓子や雑貨の販売
  • ロースタリー型障がい者雇用支援サービスBYSNで焙煎したオリジナルブレンドコーヒーの無償提供
  • 子ども向けふわふわ遊具の設置
  • 三条市立大学生によるプログラミングゲーム体験
  • 市内団体の体験・PRブースの設置

5 その他

(1) 入場無料、申込不要です。直接会場にお越しください。

(2) 手話通訳・要約筆記があります。

(3) 保育ルームがあります。
利用を希望される方は、11月22日(金曜日)までに電話又はファクスで予約をお願いします。

福祉課 電話:0256-34-5408 ファクス:0256-35-2150

 

■佐藤 ひらりさん

平成13年 三条市生まれ。第34回国民文化祭にて天皇皇后両陛下の御前で国歌斉唱したほか、東京2020パラリンピック開会式にて国歌独唱するなど幅広く活躍されています。令和3年 三条市民栄誉賞を受賞。令和6年 武蔵野音楽大学総合音楽学科作曲コース卒業。

 

7 食べ残しを減らして食品ロスを削減 「三条3010(さんまるいちまる)運動」卓上ポップが完成

会食の最初の30分間と最後の10分間は自席で料理を楽しみ、食べ残しや飲み残しを減らす運動「三条3010運動」の卓上ポップが完成しました。12月から市内の飲食店に設置するほか、三条商工会議所のホームページから無料でダウンロードできます。

本件のポイント

  • 宴会や会食で最初の30分間と最後の10分間は自席で食事をし、食べ残しや飲み残しを減らす運動「三条3010運動」の卓上ポップが完成
  • 卓上ポップは、12月から市内の飲食店に設置するほか、三条商工会議所のホームページから無料でダウンロードが可能

本件の概要

「三条3010運動」卓上ポップ

テーブルやカウンターなどの上に置き、会食の「卓上ポップ最初の30分」と「最後の10分」は自席で料理を楽しみ、食べ残しと飲み残しを減らす「三条3010運動」を促進するツールです。

三条商工会議所 観光・サービス業部会が作成し、12月から市内の飲食店に設置します。

三条商工会議所のホームページから無料でダウンロードいただけます。

ホームページQRコード
ホームページ

 

この記事に関するお問合せ
総務部 政策推進課 広報広聴係

〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5523 (直通) ファクス : 0256-34-7933
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2024年11月13日