令和3年9月10日(金曜日)市長記者会見
令和3年9月10日(金曜日) 午前11時 大会議室
発表内容
1 三条市民栄誉賞を創設 最初の被表彰候補者は佐藤ひらり氏を予定
社会に明るい希望と感動を与え、広く市民に敬愛される市民・団体等の栄誉をたたえる三条市民栄誉賞を創設する予定です。
被表彰候補者には、東京2020パラリンピック開会式で国歌独唱の大役を務められた本市出身のシンガーソングライター佐藤ひらり氏を予定しています。
本件のポイント
●社会に明るい希望と感動を与え、広く市民に敬愛される市民・団体等の栄誉をたたえる三条市民栄誉賞の創設を予定
●被表彰候補者には、東京2020パラリンピック開会式で国歌を独唱した本市出身の佐藤ひらり氏を予定
本件の概要
1 表彰の対象
社会に明るい希望と感動を与え、広く市民に敬愛される市民、本市出身の個人又は本市で活動する団体
2 被表彰者の決定方法
三条市表彰審査委員会に諮った上で、市長が決定します。
3 表彰の時期
11月3日開催の三条市表彰式において表彰する予定です。
4 その他
・現在開会中の三条市議会第3回定例会に、市民栄誉賞表彰の創設に必要となる三条市表彰条例の一部改正を上程しました。議決いただいた場合、速やかに表彰審査委員会に諮り、市長が被表彰者を決定します。
・本賞による最初の被表彰候補者には、東京2020パラリンピック開会式で国歌独唱の大役を務められた本市出身のシンガーソングライターである佐藤ひらり氏を予定しています。
2 新型コロナワクチン接種について
12歳から15歳までの小中学生を対象とした、新型コロナワクチンの集団接種を実施します。また、市内在住の外国人約250人を対象に、通訳を配置して集団接種を行います。
本件のポイント
●12歳~15歳の小中学生を対象に、新型コロナワクチンの集団接種を実施
●通訳を配置し、外国人250人の接種を実施
本件の概要
1 12~15歳の集団接種
(1) とき
1回目接種 9月25日(土曜日)、26日(日曜日)
2回目接種 10月16日(土曜日)、17日(日曜日)
(2) ところ
ジオ・ワールド ビップ
(3) 対象
市内に住所がある12歳以上の小学6年生~中学3年生
(4) 接種者数
合計2,028人(土曜日 900人、日曜日 1,128人)
(5) ワクチンの種類
ファイザー社のワクチン
(6) 接種クーポン券
該当の方に発送済みです。
(7) 予約方法
9月13日(月曜日)午前9時から、インターネット(24時間対応)、自動音声ガイダンス(電話050-3183-0658)への電話、コールセンター(電話0256-33-8780、平日午前9時~午後5時)への電話による予約受付を開始します。
2 16歳以上の接種
現在、個別接種、集団接種ともに10月以降の接種の予約枠に空きがあります。
3 外国人の接種
(1) とき
1回目:9月11日(土曜日)、12日(日曜日)
2回目:10月2日(土曜日)、3日(日曜日)
(2) ところ
総合福祉センター
(3) 接種者数
約250人
(4) 接種時の対応
英語と、接種人数の多い国の言語であるベトナム語、タガログ語(フィリピン)、中国語は、各言語の通訳を会場に配置し、接種のサポートを行います。そのほか、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語は、各通訳者とオンラインで話せるタブレットを活用します。
(5) その他
会場の通訳者は、一目で通訳者と分かるように、胸と背中に対応言語の国旗を掲げ、接種する外国人の方に安心いただける配慮をします。
4 三条市のワクチン接種又は予約済み率
年代 |
接種済み又は予約済み率※ |
65歳以上 |
93.6% |
60~64歳 |
90.9% |
40~59歳 |
85.1% |
16~39歳 |
75.0% |
合計 |
86.3% |
※ 接種予約をされた方及び少なくとも1回は接種された方の割合です。
3 図書館等複合施設の愛称募集で採用された方に賞金30万円を進呈
現在募集している、令和4年度中供用開始の図書館等複合施設の愛称について、採用された方には賞金30万円を進呈します。
本件のポイント
●図書館等複合施設の愛称募集で採用された方に賞金30万円を進呈
本件の概要
1 当施設の概要
令和4年度中供用開始で、図書館、鍛冶ミュージアム、科学教育センターが一体となり、多世代の活動・交流を生み出す「まちなかの中核施設」となります。設計は隈 研吾さんで、施設には、工場をイメージした「あらわし天井」など、三条市らしさが取り入れられています。
2 募集内容
・施設の目的や特徴がイメージできるもの
・親しみやすく覚えやすいもの
・ほかの名称や商標などに類似していないもの
・自身が創作した未発表のもの
・平仮名、片仮名、漢字、アルファベットで表記されたもの
3 応募方法
応募用紙か任意の様式に、愛称とその説明、住所、氏名、電話番号、勤務先か学校名を記入し、各公民館か図書館に持参するか三条市生涯学習課宛てにメールで提出してください。
メール:生涯学習課
※詳細はチラシを御覧ください。
4 募集期限
10月8日(金曜日)午後5時30分必着
5 選考方法
応募いただいた愛称は選考委員会で候補を絞り、市長が決定します。
6 賞金
採用された方には賞金30万円を進呈します。
4 CMO(チーフ マーケティング オフィサー)を決定
転職サイト「ビズリーチ」を通じて公募していた、ふるさと納税の戦略を立案・実行するCMO(チーフ マーケティング オフィサー)を決定しましたのでお知らせいたします。
本件のポイント
●公募していた、ふるさと納税の戦略を立案・実行するCMO(チーフ マーケティング オフィサー)を澤 正史 氏に決定
本件の概要
1 最終合格者
澤 正史(さわ まさふみ)氏 41歳 男性 東京都在住
【主な職歴】
Netflixエンターテインメントジャパン合同会社、DAZN Japan合同会社、株式会社ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、ターナージャパン株式会社
2 応募者数
314人(国内、海外から応募いただきました。)
3 任用予定日
10月1日(金曜日)
4 任期
10月1日から令和4年3月31日まで(年度末ごとに更新)
5 業務内容
ふるさと納税推進に関する統括や効果的な組織づくり
- ふるさと納税の寄付額増加や市のブランド価値を向上させる企画の立案
- デジタルマーケティングを起点とした三条市におけるふるさと納税制度の在り方の変革
- ふるさと納税推進における組織の構築
澤 正史氏(写真右)
CMO最終合格者 澤 正史氏資料 (PDFファイル: 89.8KB)
- この記事に関するお問合せ
更新日:2021年09月10日