地域おこし協力隊の活動紹介
地域おこし協力隊の活動を紹介するページです。
*日々の活動の様子は note「三条で暮らす。」 をご覧ください。
下田地域
半農半X・スポーツ・教育・移住促進による地域活性事業
旧荒沢小学校を拠点に、地縁型コミュニティの維持・存続に向けて、スポーツを通じた交流人口の拡大、農業活性化に向けた活動、教育や移住促進を通じた地域活性の取組を行っています。
協力隊の活動は、次でも紹介しています。
HP→https://sfs-jp.org/
Facebook→ https://www.facebook.com/shitadaconnect/
Twitter→ https://twitter.com/shitada_64
Instagram→https://instagram.com/shitada_64?igshid=YmMyMTA2M2Y=
地域課題を解決する起業家事業

若年層の流出が著しい下田地域において、若者が魅力的と感じる仕事の創出や、地域の課題解決につながる社会起業を目指して活動しています。
まちなか
多様なコミュニティ創出・日常的な外出促進事業

ステージえんがわを活動の拠点に、様々なイベントの開催等を通じて”まちなか”のにぎわいづくりや、各隊員の得意分野を活かして交流機会をつくることで、多様なコミュニティを創出しています。
■きりとりさんじょう
■ステージえんがわ HP
まちなかの魅力向上・起業支援事業

中央商店街にある「SANJO PUBLISHING」や「絵本の店omamori」、一ノ木戸商店街にある「TREE」を活動の拠点に、 まちなかの魅力向上と起業家人材の育成を目指し、 外部人材を誘致・育成を行っています。
■SANJO PUBLISHING
■絵本の店omamori
■TREE
まちなかの人材づくり

一ノ木戸商店街の複合交流拠点「三-Me.」を拠点に、まちづくりに参画する人を増やす地域交流や空き家の利活用を行いながら、まちなかの交流機会の創出に取り組んでいます。
■まちのコイン燕三条メタル
移住検討者支援・移住定住促進

複合交流拠点「三-Me.」を拠点に、移住相談や移住体験ツアーのアテンドなどの移住支援を取り組んでいます。
住居の紹介や就職先、補助金関連の相談を対面・オンラインの両方で受け付けております。
■ロカキャリ
■移住相談
ファミリー層の移住促進

帯織駅の構内にある「EkiLabo帯織」を拠点に、全国からのファミリー層の移住支援を行ってます。 三条市においてファミリー層が働きやすい仕事や子育て環境を紹介し、支援制度についてもご説明します。
ZOOM会議での対応も可能です。
いつでもお問合せください。
■Dots and Lines
■note
■お問合せはこちら
▶隊員の自己紹介 (PowerPointファイル: 958.5KB)
商工関連
ものづくりプラットフォーム構築支援事業

ものづくりのまちである当市において「EkiLab帯織」を活動の拠点に、部品加工系企業の高付加価値化、効果的な情報発信を目的に、地域外からのニーズを集約することが出来るプラットフォームの構築を目指します。
■EkiLab帯織 HP
インターンシップ受入促進事業

「日吉舎」を活動の拠点に、首都圏等の学生が本気で取り組めるインターンシップをコーディネートし、学生がプログラムを ”自分事” として捉えることで、将来的な関係人口の増加及びUIJターンを促進することを目指します。
■日吉舎
- この記事に関するお問合せ
更新日:2021年12月31日