科学教育推進事業
三条市では、子どもたちの科学への好奇心や探究心を高めるとともに、ものづくりの資質を育むことを目的に、様々な事業を行っています。
「科学・模型工作教室」は、「まちやま」にある「サイエンスホール」で実施する予定です。申込書は学校から配布されます。
◇わくわく科学フェスティバル
令和7年度スケジュール
8月7日(木曜日) 三条市体育文化会館 10:00~14:30
※お願い
- 外履き入れの袋と内履きをお持ちください
- 当日、雨が予想されます。お帰りの際、傘のお間違えがないようにしてください
番号 | 体験ブース | 所要時間 | 予約 |
1 |
不思議な液体,ダイラタンシー 大気圧でお菓子を釣ろう |
5分 | なし |
2 | 偏光板の不思議「紙コップで簡単万華鏡をつくろう」 | 15分 | なし |
3 | 水と油でできる「キラキラゆれるカラーボトルをつくろう」 | 10分 | なし |
4 | 3Dメガネをつくろう | 20分 | なし |
5 | 宝貝ストラップをつくろう | 15分 | なし |
6 | 本物そっくり「化石のレプリカをつくろう」 | 10分 | なし |
7 | プラバンでキーフォルダーをつくろう | 15分 | なし |
8 | 潜望鏡【periscope】をつくろう | 25分 | なし |
9 | キラキラ光る「楽しいスライムづくり」 | 10分 | なし |
10 | 地震に強い建物をつくろう | 30分 | なし |
11 | 3Dで宇宙旅行の体験にでかけよう | 30分 | あり |
12 | 太陽専用望遠鏡で燃える太陽を見よう | 5分 | なし |
13 | 氷と塩でアイスキャンディーを作ってみよう | 15分 | なし |
14 | 鉛筆が消える箱作りと面白実験をしよう | 40分 | 先着 |
15 | コンクリートでオリジナルキーフォルダーをつくろう | 5~30分 | なし |
16 | ふしぎな形「テンセグリティ」をつくってみよう | 20分 | あり |
17 | ストロー飛行機をつくって、なぜだろうをみつけよう | 30分 | なし |
◇Topic
第2回 科学・模型工作教室『液体がゆっくり動く液体万華鏡を作ろう』を行いました(7月19日)
7月19日(土曜日)に第2回目の科学・模型工作教室を行いました。今回のテーマは「液体がゆっくりと動く液体万華鏡を作ろう」です。参加者は24名,そして市内の先生方から活動支援をしていただきました。
液体万華鏡というのは、水と洗濯のりを2:5の割合で混ぜた液体にガラスペレットや、ビーズ等を入れ、それがゆっくりと落ちる様子をひし形の万華鏡で見るようにしたものです。
ガラスペレット等の色合いや液体の粘度、そして万華鏡の装飾を工夫することで、同じ物が一つもない、その子なりの素敵な万華鏡ができました。子どもたちの声を紹介します。
・いろいろな物の中から好きな物をとることができるのが楽しかった。自分の好きな物が作れてよかった。
・自分たちだけで作り、世界に一つだけの液体万華鏡を作れてよかった。
・鏡を四方向に付けるといろんな楽しみ方があること分かった。
・2個目からは、やりやすかったしのでとても楽しかった。みんな個性的な物を作っていた。
◇子どもの科学教室
月日 | 教室名 | タイトル | 時間 |
5月31日(土曜日) | 生物教室 | 大崎山の生きものをさぐる(大崎山散策コース) | 9:00~11:30 |
7月5日(土曜日) | 物理教室 | 音のひみつをさぐる(まちやま) | 9:00~11:30 |
10月4日(土曜日) | 地学教室 | 寺泊と出雲崎の大地をさぐる(出雲崎方面) | 9:00~15:00 |
10月30日(木曜日) | 星空教室 | 秋の星空をさぐる(しらさぎ荘) | 18:00~20:00 |
11月8日(土曜日) | 化学教室 | 溶ける現象をさぐる(まちやま) | 9:00~11:30 |
◇科学・模型工作教室
月日 | 回数 | タイトル | 時間 |
6月14日(土曜日) | 第1回 | ブルブルモーターで動くおもちゃ | 9:00~11:30 |
7月19日(土曜日) | 第2回 | 液体万華鏡 | 9:00~11:30 |
8月30日(土曜日) | 第3回 | 充電で走るホバークラフト | 9:00~11:30 |
9月20日(土曜日) | 第4回 | おしゃべりマスコット | 9:00~11:30 |
11月22日(土曜日) | 第5回 | 簡易プラネタリウム | 9:00~11:30 |
12月13日(土曜日) | 第6回 | みんなでつくろう ピタゴラスイッチ | 9:00~11:30 |
◇科学ゼミナール
令和7年度スケジュール
10月9日(木曜日) 本成寺中学校
10月10日(金曜日) 下田中学校:大崎学園
- この記事に関するお問合せ
-
教育委員会事務局 学校教育課
〒959-1192 新潟県三条市新堀1311
電話 : 0256-45-1112 (直通) ファクス : 0256-45-5309
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年12月20日