科学教育センター_イベント案内

イベントタイトル画像

 

 

◇Topic

 

サイエンスショー「萬科学・玉手箱」ご案内

イベントの案内画像

今年度第1回目のイベント案内です。6月21日(土曜日)サイエンスショー「萬科学・玉手箱」を上演します。

先着100名(先着)です。申込は6月6日からです。まだ先の話しですが、早めのご案内をしました。

 


 

◇サイエンスショー上演

 

令和7年度 スケジュール

月日 申込 タイトル
6月21日(土曜日) 6月6日9:30~ 萬(よろず)科学・玉手箱
11月24日(祝日) 11/4~ テコでも動かん(仮)
2月28日(土曜日) 2/6~ サイエンスレクチャー(仮)

 

※現時点での予定ですので、変更・追加の可能性もあります。当ページでご確認ください。

 

 

サイエンスショー キッズ科学実験画像

2024年 5月3日 キッズ科学実験

第1回サイエンスショーは、「キッズ科学実験~空気であそぼう~」でした。身近な空気で、不思議な実験を沢山おこないました。楽しい90分でした。

 

 

サイエンショー 萬科学玉手箱画像

2024年6月29日 萬科学玉手箱

第2回目のサイエンスショーは「萬科学玉手箱」不思議な玉手箱を、次から次へと開いていきます。驚きの実験から、楽しい工作まで。大人の方も大喜び。

 

 

イベント光の不思議画像

2024年 11月10日 暗幕設置記念 ひかりのふしぎ

第3回目のサイエンスショーは、サイエンスホールに暗幕が設置された記念として、ひかりに関する実験などを行いました。ひかりって何?見えるって何?色って何?見えない光もあるの?等楽しい90分となりました。

 

 


 

◇プラネタリウム上映

 

令和7年度 スケジュール

月日 申込 タイトル
7月13日(日曜日) 6月2日9:30~ 惑星を知ろう~消えてしまった土星の環~
8月19日(火曜日)~22日(金曜日) 当日 夏休み上映会
9月6日(土曜日) 8/1~ 9月8日皆既月食
12月6日(土曜日) 11/4~ こどもプラネタリウム~親子で星空~
3月14日(土曜日) 2/2~ 消されたかわいそうな星座たち

 

※現時点での予定ですので、変更・追加の可能性もあります。当ページでご確認ください。

 

 

プラネタリウム 銀河鉄道雄の夜

2024年5月26日 銀河鉄道の夜

宮澤賢治の小説「銀河鉄道の夜」をモチーフに、天の川の不思議と星座を上映しました。新潟ではみることができない、南十字まで旅をしました。

 

 

プラネタリウム_夏の星空

2024年8月3日 夏の星空 流星って?

8月に見える、ペルセウス座流星群についての説明を中心に、夏の星空で有名な星座、はくちょう座やさそり座などのお話しも含めた上映会となりました。

 

 


 

◇工作実験教室

 

令和7年度 スケジュール

月日 申込 タイトル
7月26日(土曜日) 当日 夏休み工作教室

 

※現時点での予定ですので、変更・追加の可能性もあります。当ページでご確認ください。

 

 


 

◇その他イベント

 

令和7年度 スケジュール

月日 申込 タイトル
7月19日(土曜日)~21日(祝日) 随時 昆虫標本・植物パネル展
7月20日(日曜日) 7/7~ 講演会「三条市自然発見」

 

※現時点での予定ですので、変更・追加の可能性もあります。当ページでご確認ください。

 

 

謎解き科学者Sからの挑戦状

2024年7月26日・27日 謎解き科学者Sからの挑戦状

 

全10問が科学者Sから届いた。さてあなたは何問解けるか。

友達と,親子で,またはお一人で挑戦.皆さん真剣に問題を解いていました。真剣に難問に挑戦していただき、全問解くのに1時間程掛かっていました。大人の方も「久しぶりに頭使いました」と笑顔で帰っていただきました。

 

 

昆虫標本展_展示風景画像

2024年7月26日・27日 昆虫標本展

 

今年は写真展示も追加して、充実して展示内容になりました。三条市内で採取されたものから、新潟県内、外国(台湾など)で採取されたものまで、幅広い展示内容でした。皆さん興味深く、昆虫標本をご覧になっていました。

また、お子様向けに、簡単な折り紙ブースを設置し、簡単に折れる「蝶」を作ってお土産としてお持ち帰りできるようにしました。

 

 


更新日:2025年05月01日