科学教育センター_イベント案内
◇サイエンスショー「ひかりのふしぎ」上演
日時:11月10日(日曜日) 10:00~
人数:100名(先着)
おかげさまで、満員の中、イベントを終了しました。
月日 | 申込 | タイトル |
5月3日"祝" | 終了 | キッズ科学実験~空気であそぼう~ |
6月29日(土曜日) | 終了 | 萬(よろず)科学・玉手箱 |
11月10日(日曜日) | 終了 | 暗幕設置記念,ひかりのふしぎ |
※現時点での予定ですので、変更・追加の可能性もあります。当ページでご確認ください。
2024年 5月3日 キッズ科学実験
第1回サイエンスショーは、「キッズ科学実験~空気であそぼう~」でした。身近な空気で、不思議な実験を沢山おこないました。楽しい90分でした。
2024年6月29日 萬科学玉手箱
第2回目のサイエンスショーは「萬科学玉手箱」不思議な玉手箱を、次から次へと開いていきます。驚きの実験から、楽しい工作まで。大人の方も大喜び。
月日 | 申込 | タイトル |
5月26日"日" | 終了 | 銀河鉄道~天の川の旅~ |
8月3日"土" | 終了 | 夏の星空~流星って?~ |
12月8日"日" | 終了 | 冬の星空~3年に1度のブラックムーン~ |
3月15日"土" | 親子で星空~星座をさがそう~ |
※現時点での予定ですので、変更・追加の可能性もあります。当ページでご確認ください。
2024年5月26日 銀河鉄道の夜
宮澤賢治の小説「銀河鉄道の夜」をモチーフに、天の川の不思議と星座を上映しました。新潟ではみることができない、南十字まで旅をしました。
2024年8月3日 夏の星空 流星って?
8月に見える、ペルセウス座流星群についての説明を中心に、夏の星空で有名な星座、はくちょう座やさそり座などのお話しも含めた上映会となりました。
月日 | 申込 | タイトル |
8月18日"日" | 終了 | 夏休み工作~モーターを作ろう~ |
12月22日"日" | クリスマス工作教室 | |
2月16日"日" | 大人のためのサイエンス~地球儀を作ろう~ |
※現時点での予定ですので、変更・追加の可能性もあります。当ページでご確認ください。
月日 | 申込 | タイトル |
7月26日/27日 | 終了 | サイエンスツアー~謎解きのサイエンス~ |
7月26日/27日 | 終了 | 昆虫標本展 |
9月14日"土" | 終了 | 科学の大運動会 |
※現時点での予定ですので、変更・追加の可能性もあります。当ページでご確認ください。
2024年7月26日・27日 謎解き科学者Sからの挑戦状
全10問が科学者Sから届いた。さてあなたは何問解けるか。
友達と,親子で,またはお一人で挑戦.皆さん真剣に問題を解いていました。真剣に難問に挑戦していただき、全問解くのに1時間程掛かっていました。大人の方も「久しぶりに頭使いました」と笑顔で帰っていただきました。
2024年7月26日・27日 昆虫標本展
今年は写真展示も追加して、充実して展示内容になりました。三条市内で採取されたものから、新潟県内、外国(台湾など)で採取されたものまで、幅広い展示内容でした。皆さん興味深く、昆虫標本をご覧になっていました。
また、お子様向けに、簡単な折り紙ブースを設置し、簡単に折れる「蝶」を作ってお土産としてお持ち帰りできるようにしました。
更新日:2024年11月10日