科学教育センター_教員研修
たくさんの先生方が、理科の授業に携わっています。子どもたちに「分かりやすく・楽しく・そして確実」に実験や観察ができるように、先生方の研修・物品の貸出などを行っています。
◇Topic
◇「三条市児童生徒科学研究発表交歓会」がおこなわれました (10月16日)

三条市児童生徒科学研究発表交歓会
10月2日(木曜日)に三条市児童生徒科学研究発表交歓会を行いました。過去最多の、125研究、142人の参加があり、まちやまと中央公民館の2会場で盛大に行われました。
子どもたちが取り組んだ研究内容は、身近な動植物や食品、普段遊んでいたおもちゃ等、普段の様々な生活場面からハテナを見つけ出したものでした。
どの部会の子どもたちも、練習の成果を発揮して堂々と自分の研究を発表していました。そして、同じグループの仲間の研究に対して、積極的に質問や感想を言い合うことで、また来年も研究を深めてみよう!という気持ちを高めていました。
ここで見られた子どもたちの研究意欲と大きなエネルギーがこれからの三条市、新潟県、そして日本の明るい未来を創り上げていくのだと確信しました。
これまでご指導いただいた先生方、当日参観いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
◇主催研修会
※現時点での予定ですので、変更・追加の可能性もあります。当ページでご確認ください。
◇要請研修会

三条市内の学校の要望に応じ,授業づくりや教材に関する研修やその内容に関わるゲストティーチャー訪問を実施します。これまでに,科学研究体験会やプログラミング教育,プラネタリウム上映,五十嵐川の観察,三条市内の地層観察など,多岐にわたる要請を受けております。
◇物品貸出

理科授業を支援する教材・教具の貸出を行っております。三条市立科学教育センターが所有する物品は,理科教科書に載っている観察・実験で必要な基本的な教材・教具のみならず,高額で各学校では購入が難しいもの,人数分そろわないもの,使用場面や頻度は少ないけれど必要なものなど,理科授業をより充実させるための教材・教具が多くそろっています。
※物品の一般貸出は行っておりません
◇科学研究発表交歓会
更新日:2025年10月15日