本文へスキップ

教育目標『思いやりのある たくましい子』

TEL:0256-34-0011

〒955-0095 新潟県三条市代官島2326番地

大島笑楽幸日記



2024年10月20日(日)
須頃小と陸上交流〜ぱりんこキッズキャラバン

10月16日、大島小で須頃小の子どもたちと一緒に5・6年生は陸上交流会を行いました。当日はあいにくの雨でグラウンドでの活動はできませんでしたが、アルビレックス新潟RCの方の指導の下、よりよい「走り方」を学びました。須頃小のみなさんとも楽しくかかわりながら走ることができました。

2024年10月20日(日)
秋の資源回収

 秋の資源回収を10月12日に行いました。さわやかな秋晴れの中、地域委員の皆さん、搬入してくださった保護者・地域の皆さんのおかげで無事終了することができました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

2024年10月10日(木)
市音楽祭

 10月10日、3〜6年生が体育文化会館で行われた市小学校音楽祭に参加してきました。合唱「こわがりヒーロー」では会場をノリノリに盛り上げ、「小さな勇気」では素晴らしいハーモニーを聞かせてくれました。

2024年10月10日(木)
持久走記録会

 前日の本日は雨天。実施した9日も朝方まで雨が続いて心配な天候でしたが、開会式のころには雨の心配もなくなりました。大島っ子のやる気と熱意と本気の激走が見られました。自己記録更新は多数。新記録も3つ出たすばらしい記録会となりました。

2024年9月30日(月)
二七の市でなし販売

 9月27日、まちやまで催されている二七の市で3・4年生が梨の販売をしてきました。地域の梨農家の方から指導・支援を受け育ててきた「なっしっしー」の木で収穫した瑞々しい梨です。当日は市のお客さんたちに、大島の梨のおいしさをアピールしながら元気よく販売してきました。

2024年9月24日(火)
自然教室C

 あっという間の2日間。施設の方に退所の挨拶をして三条市に向かいます。須頃小の仲間と名残を惜しんで大島小へ。6年生が素敵なお帰りメッセージを作ってくれていました。

2024年9月24日(火)
自然教室B

2日目の朝、ラジオ体操で体を目覚めさせ、野外炊飯を行います。おいしいカレーが出来上がりました。

2024年9月24日(火)
自然教室A

 バイキングのおいしい食事の後はキャンプファイアー。須頃小の子どもたちと一緒に楽しく盛り上がりました。

2024年9月24日(火)
自然教室@

9月11日、5年生は国立妙高自然の家で行う自然教室に出発しました。昨年同様須頃小の子どもたちと合同です。最初の活動は妙高アドベンチャーで考え、協力する活動を行いました。

2024年9月4日(水)
おおじまおはようDAY

 晴天の9月4日の朝、大島小を卒業した中学生が、おおじま学園の活動「おおじまおはようDAY」のために駆けつけてくれました。先輩たちとともにみんなであいさつの輪を広げ、明るくさわかかな1日のスタートとなりました。大島中の生徒・先生の皆さん、ありがとうございました。

2024年9月4日(水)
「そなえ館」の方から教えていただきました

 8月30日におぢや戦災ミュージアム「そなえ館」の方をお招きして防災授業を行いました。災害への「そなえ」はどうしたらよいのかを教えていただき、防災グッズ作りや救急法体験もさせていただきました。災害への心構えと準備を学ぶよい機会となりました。

2024年9月4日(水)
2学期始業式

 8月28日に2学期がスタートしました。2学期は1年の中でも最も日数が多い81日間です。代表の子どもたちからは、素敵な夏休みの体験と2学期に向けてがんばりたいことを楽しく・力強く発表してもらいました。「笑顔・励まし・向上がいっぱいの大島笑楽幸」をみんなの力で作る2学期にしていきたいものです。

2024年9月4日(水)
大島小学校運営協議会

 8月23日に今年度第2回目の学校運営協議会を開催しました。例年この2回目は、職員と委員の皆様の協議・情報交換をしています。委員の皆様からはたくさんの有益なご意見、情報をいただきました。今後の大島小の教育活動の更なる発展と充実の手がかりをつかむ有意義な会となりました。

2024年7月2日(火)
おおじま学園絆スクール集会

6月28日はおおじま学園の中学生と小学5・6年生が集まり、おおじま学園絆スクール集会を行いました。今回は「あすチャレ!スクール」の神保康弘さんを招いて車椅子バスケットボールプログラムを体験しました。代表の児童生徒が車椅子バスケを体験し、応援を通して大いに盛り上がりました。後半は神保さんからの講話を聞き、夢をもつことの大切さ、行動することの大切さを学びました。

2024年6月20日(木)
みのりグループ遊び

 6月19日の昼は、みのり班ごとに遊びを考え、楽しく遊びました。おにごっこにドッジボール、フルーツバスケット・・・学年の違う仲間と楽しく過ごしました。

2024年6月20日(木)
学習参観A

 3〜6年は、デジタル・シティズンシップ教室(適切で責任あるメディア活用の方法を考える学習)を行いました。講師の先生からメディア活用における大切なことをたくさん教えていただきました。

2024年6月20日(木)
学習参観@

 6月18日は学習参観日でした。4月参観から約2か月たった子どもたちの様子がいかがでしたでしょうか。1・2年生は歯科衛生士さんをお招きして歯の健康を守るための歯みがき教室を行いました。

2024年6月17日(月)
水泳授業が始まりました!

 今週から水泳授業が始まります。今日はその先頭をきって3〜6年生がプールに入りました。水温も気温も絶好の水泳日和。気持ちよく泳ぐことができました。

2024年6月17日(月)
みのり班で体力テスト

6月12日は、全校体力テストを行いました。みのり班ごとに各種目場所に移動し、お互いを励まし合いながら記録を測定しました。昨年の自分の記録と比較し、自分の今の力を確認していきます。自己ベストを目指してがんばりました。

2024年6月12日(水)
修学旅行C

 2日目は、金銀山へ。当時の採掘の様子をロボットたちが詳細に解説してくれました。朱鷺の森公園では本物の朱鷺を見学。最後にトッキーと記念撮影をしてきました。2日間、充実した佐渡修学旅行でした。

2024年6月12日(水)
修学旅行B

 小木までもどり、元鼓童のメンバーであるしんちゃん先生から太鼓を教えていただきました。トークも太鼓体験もとても楽しかったです。いよいよ宿泊先「ホテル万長」へ。宿の食事は超豪華でした。

2024年6月12日(水)
修学旅行A

 続いては佐渡にしかない乗り物、たらい舟体験。ガイドさんの解説によるとたらい舟の運行時間は、全国の時刻表にも載っているとのこと。潮風を浴びながら満喫してきました。宿根木では、船大工の集落を担任から出されたミッションをクリアしながら巡りました。

2024年6月12日(水)
修学旅行@

 6月6日、6年生は佐渡修学旅行へ出発しました。行きは佐渡汽船乗り場まで新幹線と路線バスを乗り継ぎました。到着した佐渡の最初の行程は西三川ゴールドパーク。一攫千金を夢見て砂金採りに挑戦しました。

2024年5月28日(火)
運動会C

 競技後半のリレーは、下学年も上学年も手に汗にぎる展開。特に最終の高学年リレーは、赤白団長をアンカーとする大熱戦となりました。応援にかけつけてくださった地域・保護者・来賓の皆様、片づけに力を貸してくださったPTAの皆様、本当にありがとうございました。

2024年5月28日(火)
運動会B

 競技や応援だけでなく、各プロジェクトで運営の仕事にも熱心に取り組みました。みんなでこの運動会を作り上げました。

2024年5月28日(火)
運動会A

スローガンは「チームの絆で優勝目指して全力バトル!」です。スローガンの通りチームで力を合わせて勝利を目指しました。

2024年5月28日(火)
運動会@

5月25日はすっきりとした晴天の中運動会が行われました。大島小の子どもたちのやる気とパワーが全開となったすばらしい運動会となりました。

2024年5月20日(月)
応援練習がんばっています!

 運動会もいよいよ今週末に近づいてきました。各組の応援は練習を重ね、動きも声の大きさにも熱が入ってきています。当日はこのエネルギーを思う存分発揮してほしいものです。

2024年5月8日(水)
応援団結団式

 5月8日、運動会に向けた応援団の結団式を行いました。応援団の元気と意欲あふれる自己紹介、応援団長の力強い決意表明、今年の運動会への期待が高まります。最後の団長によるくじ引きで、応援合戦の順番を決めました。今年は白が先攻、赤が後攻です。今年はどんなドラマが生まれるのか・・・・楽しみにしていてください。

2024年4月23日(火)
1年生を迎える会

 4月23日に1年生を迎える会を行いました。5名の1年生をダンスやプレゼント、全校遊びで温かく迎えました。最後は1年生が練習してきた校歌を歌いました。がんばって歌う1年生に2〜6年生はうなずいたり口ずさんだりして応援。1年生も励まされて大きな声で歌うことができました。

2024年4月22日(月)
花盛り

 桜の時期は終わりましたが、今学校はきれいな花が咲き誇っています。昨年度の秋に植えたスイセンやチューリップ等が見頃を迎えています。児童玄関前や地域の方と一緒に球根を植えた道沿いのグラウンドです。春を感じにぜひご覧になりに来てください。

2024年4月19日(金)
PTA総会

 学習参観の後は、PTA総会を行いました。前年度の活動を総括した後、新年度のPTA役員が承認されました。前年度役員の皆様、本当にありがとうございました。今年度役員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

2024年4月19日(金)
学習参観A

 3・4年と5・6年は複式学級です。一つ上、一つ下の学年の仲間と協力しながら又は意見を交換しながら考える活動をがんばりました。

2024年4月19日(金)
学習参観@

 4月19日は今年度最初の学習参観でした。やっぱりお家の方が見に来られるのは、子どもたちにとってうれしかったり、はずかしかったりという様子でした。この日の授業は全校で道徳。どの学級もみんなが「考える」よい学習ができていました。

2024年4月9日(火)
入学式

 今年度は5名の新1年生が入学してきました。話の聞き方もイスに座った姿勢、立った姿勢も大変すばらしい子どもたちでした。教室では、1年生にかかわる先生たちの名前を笑顔で声に出していました。1日も早く大島小学校に慣れて、笑楽幸を作る仲間としてがんばってほしいものです。

2024年4月5日(金)
令和6年度スタート

4月5日、令和6年度がスタートしました。2名の転入職員、1名の転入児童を迎え、今年も大島笑楽幸を目指します。新任式の後、始業式を行いました。新任式では、6年生代表のすばらしい歓迎の言葉、始業式では、2・4・6年生の意欲あふれるめあて発表がありました。

2024年3月22日(金)
第77回卒業証書授与式B

ありがとう、卒業生!これからのみんなの活躍を願っています。いつまでも応援してますよ!

2024年3月22日(金)
第77回卒業証書授与式A

8名の卒業生が巣立ちます。今日まで8人の力で大島笑楽幸を支えてくれました。

2024年3月22日(金)
第77回卒業証書授与式@

 3月22日は第77回卒業証書授与式を行いました。

2024年3月6日(水)
6年生を送る会B

 6年生の発表は圧巻の書道パフォーマンスでした。音楽に合わせてダンスをしながらすばらしい作品を仕上げました。

2024年3月6日(水)
6年生を送る会A

 6年生の紹介を大判かるたにしてかるた大会をしました。
 6年生への感謝の気持ちをプレゼントにして渡しました。

2024年3月6日(水)
6年生を送る会@

 3月6日に6年生を送る会を行いました。次期リーダーの5年生が中心となって企画・運営をがんばりました。どの学年の発表やセレモニーもアイディアと6年生への感謝の気持ちが感じられるすばらしいものでした。

2024年2月16日(金)
2月 学習参観B

 6年生は将来自分がなりたい夢や職業について調べたことをお家の方に発表しました。「コンドルは飛んで行く」の合奏も素晴らしかったです。ランチルームでは、今年度の学校の教育活動の総括と報告、PTA活動や地区の活動の役員決めと引継ぎを行いました。ありがとうございました。

2024年2月16日(金)
2月 学習参観A

 3・4年生は、なっしっしーの1年間の活動を寸劇にして発表しました。5年生は社会科で製品の値段から生産や流通のコストを考える学習を行いました。

2024年2月16日(金)
2月 学習参観@

 2月15日は今年度最後の学習参観でした。その後学級懇談会、地域懇談会、専門部会・地域役員会もさせていただきました。保護者の皆様、長時間本当にありがとうございました。

1年生、2年生は今年の自分の成長をお家の方に伝える活動を行いました。

2024年2月6日(火)
豆まき集会

 2月2日に豆まき集会を行いました。事前に一人一人が自分の追い出したい鬼を決め、書いたものを児童玄関前の掲示板に貼りました。当日は、体育館の3か所に追い出したい鬼の代表が貼られ、子どもたちは、豆(紅白玉)をぶつけました。福がやって来るといいですね。

2024年1月31日(水)
冬鳥越に行ってきました

 1月30日に1・2年生は冬鳥越スキーガーデンに行ってきました。この活動は須頃小学校の子どもたちとの交流が目的です。積雪は10cm程度でしたがそりで滑ることもばっちりできました。大勢で遊んで交流を深めながら、思う存分雪に親しんできました。

2024年1月30日(火)
避難訓練(不審者対応)を実施しました

 1月26日に避難訓練を行いました。今回は学校に不審者が侵入してきたという想定です。不審者が侵入してきた時の職員の対応、子どもたちの避難の仕方を緊張感をもって確認する訓練となりました。市の警察署の方やスクールサポーターの方に協力・ご指導をお願いして対応の仕方や身の守り方について教えていただきました。

2024年1月22日(月)
全校なわとびタイム

 冬季間の体力作りとして、全校なわとびに取り組んでいます。みのり班毎にお互い励まし合いながら、技や回数の向上を目指してがんばっています。記録は「なわとびチャレンジカード」に記入します。期間は1月31日まで。どこまで記録が伸ばせるか楽しみです。

2024年1月19日(金)
昔の道具を見てきました(3・4年生)

 3・4年生は社会の学習で昔の道具について学習しています。1月18日(木)に市の歴史民俗資料館に出かけ、展示してある実際の道具を見てきました。子どもたちは、いつごろ使われていたものか、何に使われていたものかを施設の方からお話を聞くとともに熱心に調べていました。

2024年1月19日(金)
新潟市へ校外学習(5年生)

5年生は1月16日に新潟市のメディアシップとTeNYに校外学習に行ってきました。メディアシップでは、取材の仕方や新聞の作り方を学び、TeNYではスタジオを実際に見学させていただき、アナウンサーの立ち位置に立ってみたり、クロマキー(合成映像)の仕組みを学ぶなど貴重な体験をしてきました。

2024年1月19日(金)
裁判所・検察庁に行ってきました(6年生)

6年生は、総合的な学習の時間で自分の夢や将来について考えるキャリア教育を行っています。今回その一環として1月15日に新潟地方裁判所と検察庁に校外学習に出かけてきました。裁判の仕組みやそこで働く人の役割を学び、実際の裁判も傍聴してきました。検察庁では聴取の際に用いるグッズを実際に装着するなどの体験をしてきました。

2024年1月11日(木)
校内書初め大会

 1月11日、全校で書初めを行いました。一説によると書初めは平安時代からの伝統をもつとされています。子どもたちは気持ちを込め、集中した態度で文字を書いていました。

2024年1月9日(火)
3学期スタート

 明けましておめでとうございます。年明け早々の地震で多くの方が被災された状況で手放しで新年を祝えない部分もありますが、子どもたちの笑顔はやっぱりすばらしいです。1月9日の大島小校舎には子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってきました。今年も大島笑楽幸をどうぞよろしくお願いいたします。

2023年11月29日(水)
道の駅で梨スイーツ販売

 11月29日に5年生が総合的な学習の一環で梨クレープを販売しました。大島を元気にするためにできることの1つとして5年生が考えたプロジェクトで、大島産の梨を使ったスイーツを市内のビアンポポロさんの協力を得て作り、道の駅保内で販売しました。15分程で70個が完売。お買い上げいただいた皆様、本当にありがとうございました。

2023年11月14日(火)
きれいに咲くといいな

 11月6日、グラウンド脇に花の球根植えをしました。5月には花壇も整備し、花いっぱいの大島小学校になりましたが、来春も学校周りがきれいな花で彩られるようこの日に全校で作業をしました。PTAや学校運営協議会のボランティアの皆様、おおじまの里の方からもご協力いただきました。春にはきれいな花が咲くといいですね。

2023年10月31日(火)
PTAバザー

 みのり祭りに合わせて、PTAバザーを行いました。開催は4年ぶりです。地域の方から持ってきていただいた農産物販売や食品販売を行い、大盛況となりました。収益は、今後のPTA活動に有効に使わせていただきます。農産物を提供していただいた皆様、ご購入いただいた皆様、本当にありがとうございました。

2023年10月31日(火)
みのり祭りA

 どの店もアイディアを凝らした楽しい遊びを提供してくれました。店番の子どもたちもお客の皆さんもみんな笑顔になれました。

2023年10月31日(火)
みのり祭り@

 10月28日(土)みのり祭りを行いました。みのり班ごとに楽しい出店を作り、お家の方を含め、大勢のお客様をお招きしました。まずは、体育館で開会セレモニー。各班が自分たちのお店のPRをしました。

2023年10月19日(木)
全校弥彦山登山B

1・2年生は一足先にバスで下山し、鹿と触れ合いながら上学年を待ちました。その後、お互いを励まし合いながら全員無事下山完了!見守ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

2023年10月19日(木)
全校弥彦山登山A

みんなで協力し全員が9合目に到着!おいしいお弁当を食べました。その後希望者は頂上まで登り絶景を堪能しました。

2023年10月19日(木)
全校弥彦山登山@

10月18日、絶好の秋晴れに恵まれ、全校及びPTA保護者ボランティアで弥彦山登山をしました。6年生が班のめあてを神社の相撲場の前で発表し、いざ出発です。

2023年10月13日(金)
持久走記録会A

 力強い応援で走る子に大きな力を与えてくれました。自分のがんばりはもちろんですが、応援し、励まし、みんなでお互いの走りを支え、力をアップさせることができました。大会新記録、自己新記録もたくさん出ました。応援やボランティアにかけつけてくださった皆様、本当にありがとうございました。

2023年10月13日(金)
持久走記録会@

 10月13日、絶好の秋晴れの中、持久走記録会を実施しました。子どもたちは、これまで練習してきた成果を目一杯発揮!熱走、激走を披露しました。

2023年10月6日(金)
市小学校音楽祭

 10月6日、3年生〜6年生は市体育文化センターに行き、市小学校音楽祭に参加してきました。演目は合奏「カイト」と「帰りの会のサンバ」です。子どもたちの声は澄み渡るきれいなハーモニーを奏でました。「帰りの会のサンバ」では拍手で会場全体を巻き込んで盛り上がりました。歌い終わった後の子どもたちは達成感に満ちた笑顔でした。

2023年10月5日(木)
梨を販売してきました

 市長に梨をお渡しした後、チャレンジャー燕三条店さんの敷地をお借りして、梨を販売しました。前日に収穫と袋詰めをし、「商品」とした梨は大勢の皆さんから買っていただきました。30分程で完売!春から子どもたちの学習の手ほどきをしてくださった佐藤さんも駆けつけてくださり、大島の魅力を大いに発揮する活動となりました。

2023年10月5日(木)
三条市長に梨を贈呈!

 10月4日に3・4年生は、総合的な学習の時間で育ててきた梨を滝沢三条市長にお渡ししました。子どもたちはこれまで取り組んできた学習について市長に話し、大島で育てた梨をぜひ味わってほしいと梨を手渡しました。「家族でおいしくいただきます。」と市長は言ってくださいました。大島の梨を大きくPRしてきました。

2023年10月2日(月)
チャレンジウォークA

 縦割り班で大島地区の施設・お店・名所等をめぐってきました。各所では実際にお話を聞き、学びを深めてきました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

2023年10月2日(月)
チャレンジウォーク@

 9月29日はチャレンジウォークを実施しました。当初予定の27日から延期となったこの日ですが、素晴らしい天気に恵まれました。

2023年10月2日(月)
大島の梨でお菓子作り

 9月28日に5年生は、梨を使ったお菓子作りを行いました。株式会社プラスワイズの方と大学生ボランティアの協力を仰ぎ、活動を行いました。大島のおいしい梨を広く発信し、PRしていくためにはどうしたらよいかを考え、その手掛かりとなる試作です。できたお菓子のおいしさにみんなびっくりしていました。

2023年9月28日(木)
自然教室B

 出来上がりました!みんなの協力をお天道様が見ていたのか、先程まで降っていた雨もあがり、屋外で絶品カレーを食べることができました。須頃小の仲間との絆も深めることができたすばらしい自然教室になりました。

2023年9月28日(木)
自然教室B

 2日目の活動は野外炊飯です。おいしいカレーを作るためには、協力・協働が不可欠です。

2023年9月28日(木)
自然教室A

 1日目の夕方はキャンプファイヤー。厳かな火のセレモニーの後は、フォークダンスで盛り上がりました。そして宿泊棟へ。須頃小の仲間とも仲良く過ごしました。

2023年9月28日(木)
自然教室@

 ご紹介が遅くなってしまいましたが、5年生は、9月7日〜8日にかけて国立妙高少年自然の家で自然教室を行いました。須頃小学校のみなさんと合同の行事です。1日目は到着後、緑の芝生で到着式、その後は班のみんなで協力して課題をクリア―していく妙高アドベンチャーを行いました。

2023年9月28日(木)
二七の市でお買い物

 2年生は、9月22日に生活科の学習で三条市の街中まで校外学習に行ってきました。燕三条駅から北三条駅まで電車に乗り、二七の市での買い物体験です。切符を自分で買う、値段をお店の人に聞いて買い物をする等ちょっとドキドキの貴重な体験をしてきました。

2023年9月7日(木)
みのり班であいさつリレー

 9月に入りました。大島小では、あいさつを更に盛り上げようと「あいさつリレー」を始めました。みのり班ごとにその日のあいさつ隊が各教室を回り、元気なあいさつをしていきます。たすきは次の日のみのり班に引き継がれ毎日元気なあいさつが校内に響くよう取り組んでいます。

2023年8月28日(月)
全校で防災教室

 8月28日、おぢや震災ミュージアムそなえ館の方をお招きして、全校で防災教室を行いました。地震や水害から身を守るために必要なことを聞いた後、身近なものを利用した防災グッズ作り体験も行いました。起こっては欲しくない災害ですが、身を守るために備えることの大切さを学びました。

2023年8月28日(月)
2学期がスタートしました

 8月25日は2学期の始業式でした。暑いこの夏でも特に暑くなったこの日でしたが、子どもたちは全校児童が元気に登校しました。始業式では、代表の子どもたちが力強いめあてを発表してくれました。新学期スタートです。

2023年7月14日(金)
おおきなかぶがぬけました!

 1年生は来週18日に須頃保育園に行って園の子どもたちと交流をしてきます。国語で学習した「おおきなかぶ」を劇にして園の子どもたちに見てもらう予定です。この日も一生懸命練習に取り組みました。はきはきとした声が響く元気が出る劇でした。おおきなかぶの大道具・小道具は、当校スクールアシスタントの高井さん、村上さん作製の大傑作です。本当にありがとうございました。

2023年7月14日(金)
避難訓練・引き渡し訓練

19年前のこの日、三条地域にも大きな被害をもたらした7・13水害がありました。昼には全校で黙祷をし、午後は水害想定の避難訓練を行いました。そして、その後は引き渡し訓練。起こってほしくない災害ですが、備えることが命を守るためには大切です。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

2023年7月14日(金)
歯みがき教室

 7月13日に歯みがき教室を行いました。歯科衛生士さんからは、歯みがきをしないと口の中がどうなってしまうのか、正しい歯みがきの仕方はどうしたらよいのかを具体的に教えていただきました。染め出しで分かったみがき残しやフロスに付着したプラークに驚いていた子多数!これからしっかり磨いていきましょう。

2023年7月10日(月)
おおじまの里と合同避難訓練

7月10日に6年生は、おおじまの里の入所者の方を避難誘導するという想定で、避難訓練を行いました。おおじまの里の方から車椅子を扱う時の注意事項を聞き、実際に車椅子を押して(に乗って)おおじまの里から小学校まで移動をしてみました。道の傾きや段差等、実際に動かしてみないと分からないことがたくさんありました。災害は起きてほしくはありませんが、いざという時に自分だけでなく周りの人の命も助けることの大切さを学ぶよい機会となりました。

2023年7月7日(金)
なっしっしーの袋がけ

3・4年生が総合の学習で取り組んでいる「なっしっしー大作戦」この日は、学習参観時に作成したオリジナル袋でなしの袋がけを行いました。農協の金子さんや梨農家の佐藤さんのお話を聞きながら200個以上の梨に袋をつけてきました。

2023年7月7日(金)
学習参観B

6年生は外国語で、はえたたきを使ったチーム対抗戦を行いました。この日はメディア講習会も行いました。県立生涯学習推進センターから講師先生をお招きして、正しいメディアの使い方についてグループ討議をしながら考えました。

2023年7月7日(金)
学習参観A

3・4年生は、なっしっしーの実を包む袋作りの学習をお家の方と一緒に行いました。5年生は、体育館で親子対抗大判かるた大会?を行いました。

2023年7月7日(金)
学習参観@

7月5日は学習参観日でした。がんばっている子どもたちの様子をご覧いただけたでしょうか。1・2年生は算数の学習をがんばりました。

2023年6月26日(月)
小刀ではし作り

三条鍛冶道場の学習の一環で、3・4年生は小刀を使ってMyはし作りに挑みました。講師のシルバー人材の方から小刀の使い方を教えていただいた後、いよいよ削り作業!初めて小刀を使う子も多かったようですが、思い思いのはしが作れました。

2023年6月26日(月)
1・2年生もやっとプール!

1・2年生がプールに入る予定の日は先週からずっとお天気に恵まれず、残念な思いをしてきた子どもたちですが、この日はまぶしい太陽に恵まれ、気温も上昇!絶好のプール日和となりました。気持ちよさそうに、楽しそうにきれいなプールで活動することができました。

2023年6月21日(水)
水泳授業開始

気温がグングン上がった晴天のこの日、今年度初の水泳授業が行われました。入水するには絶好のコンディションで子どもたちは気持ちよさそうに歓声をあげて初プールを楽しんでいました。これから水泳授業は本格的になっていきます。保護者の皆様、子どもたちの健康管理と水泳用具の準備等、ご協力をよろしくお願いします。

2023年6月16日(金)
全校で体力テスト

6月14日は、全校体力テストを行いました。高学年のリーダーの指示のもと、縦割り班で各種目ブースを回りました。お互いに応援し合う微笑ましい光景も見られました。「去年より○○m記録が伸びた!」と話す子が大勢おり、体力アップの喜びを味わいました。

2023年6月16日(金)
エコクラス活動

 6月13日(火)に1・2年生が学校の「いずみのもり」の生き物さがしを行いました。講師の岡部先生から教えていただき、たくさんの生き物を見つけることができました。岡部先生からは「葉っぱも虫も生きているからね。大事にしてあげるんだよ。」という大切なことも教えていただきました。

2023年6月16日(金)
春の資源回収

6月10日(土)に春の資源回収を行いました。朝早くから、回収作業にあたってくださったPTA役員の皆様、資源をお持ち込みいただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。また、回収をしてくださった塩原商店さんからは大きな車両を用意していただき、スムーズに作業をすることができました。7,170円の収益となりました。今後の活動に有効に活用させていただきます。

2023年6月10日(土)
修学旅行C

2日目は西三川ゴールドパークで砂金採り体験からのスタートです。みんな上手で本物の砂金をしっかりゲットしてきました。最後はトキの森公園。向かう道中で野生のトキを発見!施設でも間近でトキを見ることができました。この2日間、よいあいさつ、よい返事、よい笑顔で各所を見学してきました。大島っ子のすばらしさを改めて感じた2日間でした。

2023年6月10日(土)
修学旅行B

宿泊地は「潮津の里」です。夕食はカニが1杯つき、唐揚げ4個もつく大ボリュームの御馳走でした。宿のご主人からは佐渡の楽しいお話を聞き、大変充実した時間を過ごすことができました。

2023年6月10日(土)
修学旅行A

宿根木では、たらい舟体験をしました。きれいな磯部を気持ちよく回ってきました。上手に?漕げた子もいました。金銀山は寒〜い洞窟の中で金の採掘に従事した昔の人の様子を見学してきました。

2023年6月10日(土)
修学旅行@

6月8日〜9日、6年生は佐渡に修学旅行に行ってきました。佐渡訪島、フェリー乗船が初体験の子どもたちも多く、期待に胸を膨らませて出発しました。佐渡について最初の訪問先は、鼓童のメンバーの方が太鼓のたたき方を教えてくださる太鼓体験交流館でした。みんなで演奏できる曲を一つ覚えてきましたよ。

2023年5月30日(火)
大運動会B

運動会のスローガンは「優勝目指して最後まで あきらめずに やり遂げよう!」です。子どもたちも大人もこのスローガンの通り、最後までやりきりました。大変お疲れ様でした。応援をしてくださった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。

2023年5月30日(火)
大運動会A

「走る」ことこそ運動の原点!かわいい走り、力強い走り、みんな力いっぱい走りました。

2023年5月30日(火)
大運動会@

5月27日(土)、さわやかな晴天の下、大運動会が開催されました。開会式では、赤白団長の力強い選手宣誓、お互いの健闘をたたえ合うエール交換が行われました。

2023年5月22日(月)
運動会に向けて

今週末はいよいよ運動会。今日は全校体育を行い、エンドレスオセロや大玉転がしの練習をしました。応援も赤白団長の力強いリーダーシップのもと、気合が入ってきました。当日の運動会に向けてみんな盛り上がってきています。

2023年5月19日(金)
PTA環境整備作業

5月13日に運動会前のPTA環境整備作業を行いました。当日は、大勢の保護者・子どもたちからご参集いただきありがとうございました。グラウンドの除草,球根堀りをしていただき、きれいなグラウンドで運動会が迎えられそうです。また当日は工事をして新しくした花壇に学年ごとに花を植えて学校周りを華やかにしました。工事にあたっては、後援会からご助成をいただきました。本当にありがとうございました。

2023年5月12日(金)
応援団結団式

5月10日に応援団の結団式を行いました。赤白の応援団があいさつをし、その後団長が力強い決意表明を行いました。運動会に向けて全校が盛り上がってきています。

2023年5月12日(金)
おおじまおはようDAY

5月10日におおじま学園の交流活動の一環としておおじまおはようDAYを実施しました。当日の朝は中学校の先輩たちが大島小に駆け付けてくれ、快晴の中、小中合同でさわやかなあいさつを交わし合いました。中学生のみなさん、朝から本当にありがとうございました。

2023年5月12日(金)
避難訓練

今年度初回の避難訓練を5月8日行いました。当日は消防署の方から大島小学校の避難の様子を見ていただいたり、消火器の使い方について教えていただいたりしました。避難の仕方は静かに素早くできているとお褒めの言葉をいただきました。消火器の使い方は6年生が代表で実際に消火器を持って教えていただきました。

2023年4月28日(金)
運動会に向けて

4月28日に3年生以上の運動会プロジェクトメンバーが集まり、初会合を行いました。体育担当の近藤先生からお話を聞いた後、各プロジェクトで今後の計画について話し合いました。運動会に向けて始動です。

2023年4月27日(木)
1年生を迎える会

4月26日に1年生を迎える会を行いました。堂々と入場した1年生、決めのポーズもバッチリでした。この日のために各学年が歓迎の準備を一生懸命行い、当日は1年生がとっても楽しく過ごすことができました。

2023年4月25日(火)
学習参観日

4月21日(金)は、令和5年度最初の学習参観でした。
お家の方が来られてうれしいやら緊張するやらの子どもたち。
でもみんな集中して道徳の学習に取り組んでいました。
PTA総会、学級懇談会、PTA役員会と忙しい1日でしたが、
保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。

2023年4月18日(火)
交通安全教室

4月17日に市の生活安全係の方,交通安全協会の方,警察署の方からご指導をいただく交通安全教室を行いました。1・2年生は安全な横断歩道の渡り方,3〜6年生は正しい自転車の乗り方をそれぞれ教えていただきました。これから温かくなって,外で活動する時間も増えます。交通事故に遭わないよう安全に元気に過ごせるといいですね。ご指導をしていただいた皆様本当にありがとうございました。

2023年4月13日(木)
桃・梨の花を見てきました

 気持ちのよい晴天の中、大島の特産品である桃・梨の花見に全校で出かけてきました。
地域で果樹園を経営されている佐藤さんのご案内で、白い梨の花、ピンクの桃の花を愛でることができました。おいしい梨や桃を育む大島地域をこれからも大切にしていきたいものです。

2023年4月7日(金)
入学式

今日は11名のかわいい新1年生が入学してきました。
担任の呼名にもしっかりと返事をすることができました。
式の時も教室でもお話の聞き方がとても上手です。
来週からまた元気よく登校してくださいね。

2023年4月7日(金)
令和5年度がスタートしました

4月6日、転入職員を迎えて新任式・始業式を行いました。
子どもたちは姿勢よし、挨拶よし、本当に素晴らしい態度。
みんな期待と希望にあふれた顔をしていました。
今年度もいい大島笑楽幸をつくっていきましょう。

2023年3月20日(月)
気持ちよさそう

とっても良いお天気でしたね。
グラウンドで遊ぶ子どもたち、気持ちよさそうです。
学校の周りがうっすらとピンク色に見えてきました。
ここは、桃源郷と呼ばれています。
4月にはお花見を計画しているんです。

2023年3月16日(木)
サプライズ!

3・4年生複式学級は、自称「シャイニング学年」
今日は、このシャイニング学年のみんなからサプライズされました。
「お時間、ありますか?ちょっと音楽室に来ていただけませんか。」
音楽室のドアを開けると・・・・
ミニコンサート会場に。
素敵な演奏と、メッセージカードをいただきました。

一人一人のメッセージを読んで、驚いてしまいました。
私が子どもたちに願っていたこと、ちゃんと分かってくれていたんだなあ。
子どもたちは、私の心の中まですっかりお見通しだったんですね。

2023年3月15日(水)
抱えきれないほどの

昨日の放課後、あるお子さんのお母様が、抱えきれないほどのスイートピーを持ってきてくださいました。
「宮崎から毎年贈られて来るんですよ。」
ピンク、イエロー、パープル、オレンジ、ホワイト・・・・。
大島小に、宮崎から可愛い春がやってきてくれたんですね。
お母様のお心遣いに心から感謝申し上げます。

2023年3月14日(火)
3月24日は、きっと大空が迎えてくれる

卒業式に在校生が歌う曲「大空が迎える朝」

♪あの 大空を 見上げながら
力を合わせ 助け合い わたしたちも続く
さようなら さようなら わすれないでね
ともに 過ごした日々を いつまでも

あと何日だろう。子どもたちの巣立ちが近づくなあ。

2023年3月13日(月)
恒例の「牛乳で乾杯!」

大島小学校では、ランチタイムに、
お誕生日を祝う「牛乳でかんぱーい!」
があります。
お誕生日の紹介だけでなく、好きな遊びや好きな食べ物も紹介してくれるので、
その人の意外な一面も発見できて、楽しいです。
もちろん、職員も紹介してもらっていますよ。

2023年3月9日(木)
同窓会に入会しました。

大島小同窓会長が来校されました。
大島小の歴史や地域のみなさんの子どもたちに寄せる期待をお話しくださいました。
「君たちは地域の宝なんだよ。」
というお言葉に、じーんとする子どもたちでした。

2023年3月8日(水)
希望の春・・・・。

校舎を歩くと、年度末だなあ、卒業だなあと感じてしまいます。
6年生教室前の掲示板にこんな一句。
「希望の春 勇気と覚悟 中学生」

2023年3月7日(火)
1年経つんだね

なっしっしー大作戦、2年目突入。
今日は、枝縛りでした。
ブログで辿ってみたら、昨年は4月13日でした。
このままでいくと、花粉付けも4月20日ごろかなあ。
いよいよですね。

2023年3月6日(月)
泣けちゃう

卒業生の歌練習が始まりました。

♪名前を呼ばれるたびに
僕は僕に出会った
「しあわせになあれ」
僕の名前から消えない祈り♪

練習を見ているだけで、涙、涙、涙・・・・。

2023年3月2日(木)
しあわせだなあ

今日は「6年生を送る会」がありました。
たくさんの保護者のみなさん、児童クラブの先生たち、英語教室の先生、セカンドライフ応援ステーションのみなさん・・・・・本当にたくさんの皆さんからご来校いただきました。
在校生はもちろん、こんなにも多くの方に愛された6年生の子どもたち、しあわせだなあ。

2023年3月1日(水)
「にいがた緑の陣」敢闘賞贈呈

三条市環境課と協力して、
ゴーヤ緑のカーテン推進事業「にいがた緑の陣」に出陣したゴーヤオーナー13人。
夏休みも水やりや収穫を頑張った子どもたちに、
敢闘賞が届きました。

2023年2月28日(火)
まちやまで

3・4年生、今日は「まちやま」で理科学習。
磁石の単元でした。
学校の授業で学んだ後の学習でしたから、更に疑問も広がり、
まさに「深い学び」そのものでした。、

2023年2月27日(月)
もうすぐ!

今朝、スクールバスが児童玄関に到着。
すると、一人の男の子がバスを降り、じーっと自分の影を見つめています。
10秒ほど経つと、パッと空を見上げて、
「あっ、映ったー!」と。
あまんきみこ「ちいちゃんのかげおくり」を思い出しました。
もうすぐ、卒業そして進級。希望の春はすぐそこだよ。

2023年2月24日(金)
今日はリハーサル

5時間目、体育館で、6送会プロジェクトの子どもたちが、
3月2日に本番を迎える「6年生を送る会」のリハーサルをしていました。
大島小児童会は、全校の子どもたちの所属意識が高く、
一人一人がしっかりとしためあてをもって取り組んでいるところが
素敵なんです。

2023年2月22日(水)
2年目、「なっしっしー」スタートしました!

2月、なっしっしーの大事な剪定作業のスタートです。
新3・4年生が引き継ぎました。
さて、今年はどのくらい大きい実になるのでしょうか。
そして、今年の子どもたちは、どんな大作戦を展開するのかな?

2023年2月21日(火)
児童会引継式

R4からR5へ。
いろいろな場面での引継が増えてきました。今日は、児童会引継式。
R4の運営委員長から
「頼まれごとは試されごと。という言葉があります。人に何かを頼まれたら、予想を超える仕事をして、相手を喜ばせる児童会にしていきましょう。」
という素敵なメッセージをいただきました!

2023年2月17日(金)
ありがとうを伝えたい

もうすぐ3月、そして卒業式。早いなー。
卒業式当日、全校の子どもたちで、卒業生に「ありがとうメッセージ」を伝えようと思っています。
今、全校の子どもたちが、どんな言葉を贈ろうかと思案中。
大島小学校では、その年にしかできないオンリーワンの卒業式を計画しています。
今年度は、どんなセレモニーになるのかな。

2023年2月13日(月)
絵画展をやります

明日は、せっかくPTAのみなさんが来られるので、全校の子どもたちの絵画を2階多目的室に展示します。
是非、お立ち寄りください。
大島小、初の試みです。圧巻ですよ。

2023年2月8日(水)
エコ認定証をもらったよ

今年度、大島小学校では各学年がエコ活動に取り組みました。
三条市環境課からエコ活動認定証をいただきました。

2023年2月6日(月)
継続は力

全校で毎日続けている縄跳び。
みんなとても上手になりました。1年生でも二重とびなんてカンタン。
みんなが挑戦しているのは、
うしろこうさとび、うしろあやとび、サイドクロス、うしろまわし二重とび、はやぶさ、交差二重とび、二重サイドクロス、うしろはやぶさ、うしろ交差二重とび、三重とび・・・
もはやどんな技なのかも分からないくらいです。

毎日これらに挑戦しているのですからすごいことです。
マイナス5℃の日だって、休みません。
毎日続けることができる秘訣は、縦割り班での練習だからかな。

2023年2月3日(金)
大島っ子の豆まき集会

かわいい鬼たちが登場。
「壁に貼った3つの鬼に紅白玉をぶつけたら、オラに当てるのだ。」
と、かわいい鬼は言いました。
何とも楽しい豆まき集会でした。みんなで笑っているうちに、すっかり心の鬼も消えましたね。
時節柄、豆は撒けないので、一人一人にお楽しみ袋が配られました。
お楽しみ袋を開けると・・・・お菓子がたくさん!
お家で食べてね。資源回収にご協力いただいた地域のみなさん、PTAのみなさんの愛が詰まっていました。

2023年2月2日(木)
節分、そして立春かあ

明日は、全校で豆まき集会をやります。
子どもたちは、一人一人が追い出したい鬼を決めました。
明日は思う存分、鬼をやっつけちゃってください!

2023年1月31日(火)
まってました!

大島小恒例、冬の雪遊び。
今日は、最高のお天気。
「百年峠」からのそりすべりは、大島小にしかできない遊びだよ。

2023年1月30日(月)
青空

今朝の空は、きれいでしたね。
地域の方に見守られて登校する子どもたち。
今週もどうかみんなが安全に元気で過ごせますように。

2023年1月27日(金)
なっしっしーは、どうしているかな?

連日の大雪。管理士さんは朝4時から、校舎周りの除雪をしてくださっています。
本当に、本当に、有難く、感謝の気持ちでいっぱいです。
今朝、少し陽が差しました。
グラウンドの向こうにある梨畑。なっしっしーはどうしているかな?

2023年1月26日(木)
マイナス5℃の世界

今日の体育館はマイナス5℃でした。
マイナス5℃ってどんな感じかな?指先が少ししびれる?
縄跳びタイムの時間になりました。元気いっぱいの子どもたちが体育館にやってきました。
あっという間に気温が上がった感じがしました。

2023年1月23日(月)
癒されます

月曜日の朝から癒されました。
1時間目、音楽室から歌声。5・6年生の音楽の授業です。
2月14日に、クラスでの六送会を計画しているそうで、その時に歌う曲を3曲練習していました。
毎回感動するのですが、大島小の子どもたちの声はとても澄んでいます。特に、5・6年生の声は、本当に澄みきっていて、美しくて。
朝から子どもたちの歌声で、すっかり心が癒されました。

2023年1月20日(金)
心つなげて

1・2年生の体育授業。
赤・白に分かれて、大繩跳びに挑戦。
「ハイの掛け声をかけよう。」
「緑の線に着地しよう。」
並び順を変えたり、タイミングを合わせようとしたり、様々に工夫していました。
連続して跳べると、気持ちがつながったような感じがして、
嬉しいんですよね。

2023年1月18日(水)
命の誕生

今日は、4年生に性指導をしていただきました。
講師は加茂暁星高等学校の先生です。
「1億から4億という倍率を勝ち取ったとは、すごい!」
「命のはじまりが0.1ミリとは」
「今いることは、奇跡だー。」
などなど、子どもたちからは、素敵なつぶやきがたくさん聞かれました。

2023年1月17日(火)
鍛える

大島小冬の恒例、「縦割り班で縄跳び練習」が始まりました。
体育館や教室前の廊下で縄跳び練習をします。
冷たい空気を吸いながら、縦割り班で数え合ったり、技を教え合ったり。
和むひとときです。
1年生、縄跳びがとっても上手!

2023年1月16日(月)
書初展 開催中!

今年は、全校の子どもたちの力作を1階の廊下に展示しました。
見に来てください。
職員玄関を「ピンポーン」して、
是非、どうぞ!

2023年1月13日(金)
うりこひめ

1年生国語。今、昔話に夢中です。
突然お邪魔して、絵本を読ませていただきました。
一生けん命に聞いてくれる1年生。
つい、熱が入り授業時間をオーバーしてしまいました。
失礼いたしました。

つめのながーいあまのじゃくが、戸の隙間に指をかけると・・・・・
「ぎゃー、ドキドキする!」
こういう反応がたまらない。

2023年1月12日(木)
新春だなあ

今日は、校内書初大会でした。
「書き初め」の始まりは、平安時代の宮中行事だったようですが、
令和の大島小学校も違わぬ雰囲気でした。
凛とした子どもたちの表情、かっこいい!

2023年1月10日(火)
3学期始業式

3学期始業式。キーンと冷えた体育館に、元気いっぱいの子どもたちが集合しました。
今日は、職員全員による劇「干支のおはなし」を披露しました。
全く打ち合わせなく、その場で「先生方で劇をします。」と校長。
さすが大島小の先生たちですね。動揺することなく、堂々と演じてくれました。

なぜ、猫は干支に入らなかったのか。
体の小さな動物が、どうやったら大きな動物の中で一番になれるのか。
相手の気持ちを見抜く洞察力。
何が真実で、何が要らない情報か見極める力の大切さ。
などなど、考えることがたくさんありました。

2022年12月23日(金)
皆様、良いお年をお迎えください。

本日で2学期が終了しました。授業日数は80日。学級閉鎖や休校もなく、大島っ子は元気に乗り切ってくれました。
さて、大島っ子が選んだ「2022楽しかったことランキング」の1位は、「運動会」、「チャレンジウォーク」、「全校遊び」の3つが同列でした。
どれも「全校のみんなで力を合わせなければ成しえないこと」でした。子どもたちが、仲間と力を合わせることの大切さを感じてくれているとしたら、嬉しいことです。
しばらく大雪が心配されます。皆様、どうかお気を付けて。良いお年をお迎えください。

2022年12月22日(木)
覗いてみたら・・・・

やってました、クリスマス会。3・4年生の教室からにぎやかな笑い声。
けん玉対決だそうで、タブレットを使って応援メッセージが入るという・・・
演出といい、アイディアといい、さすがですな!

さて、1年生の子どもたちは、先生たちにあさがおの種を配っていました。とってもあたたかなメッセージを添えて。(泣ける・・・)

2022年12月21日(水)
クリスマス仕様

ようやく雪も落ち着きましたね。子どもたちの通学も少し安心できます。
今週末で2学期終了。学校の中は、クリスマス仕様。今週は、お家の方との個別面談があります。
子どもたちの学習の様子、生活の様子をお話しています。

2022年12月19日(月)
キター!

降りましたね。
本当にみなさん、ありがとうございました。長いこと子どもたちとバスを待っていてくださったり、学校まで送ってくださったり。
今朝の国道は大大大渋滞でした。
「これではいつになってもバスに乗れないぞ。」と、判断した職員がバス停まで歩いて迎えに行きました。
「よーし、学校まで歩くぞ!」と、2年生と6年生の男の子は、歩いて学校まで来ました。
ほっぺたを真っ赤にして到着した彼らが、一段とたくましく見えた朝でした。

2022年12月15日(木)
トラウマを克服するには?

体育「鉄棒」  私は「鉄棒」というと・・・
鉄棒→冬→冷たい→痛い→こわい
というイメージがあって苦手です。
5・6年生もそれぞれ「低学年の時、顔から落ちた」「足かけ回りは、痛い」というイメージがあったそうです。でも今日は、みんな目標とする技が出来ました!

担当の先生が言いました。
「もちろん、練習の成果もあるけど、挑戦しようとする『勇気』がとっても大事だよ。」

2022年12月14日(水)
2022 大島小楽しかったことランキング

校長室前に、ポストを設置しました。
2022年、大島小の子どもたちが楽しかったことって何だろうな?
発表は、12月23日終業式にて。

2022年12月13日(火)
サンタが大島小にやってきた

12月の音楽集会といえば・・・・
やっぱりクリスマスソングですよね。
歌「サンタが町にやってくる」では、子どもたちが衣装を着けて、サンタになったりトナカイになったり。
手づくりのマラカス、すずやトライアングルなどの楽器も入って、楽しく歌いました。
歌に合わせて、子どもたちにプレゼントを配っているのは、音楽主任サンタです。

2022年12月12日(月)
12月と思えませんね

昼休み、あたたかな日差しのもと、のんびりとグラウンドで楽しむ子どもたちの姿。
新潟の冬とは思えませんよね。

2022年12月9日(金)
だから、子どもは素敵だ!

1時間目、3・4年生の教室を覗くと、子どもたちが真剣な顔でクラス会議をしていました。昨日、学級内でトラブルがあったようです。
まずそれを自分たちで会議を開いて解決しようとするところが、素敵です。
次に、子どもたちの発言を聞いていると、
「自分だけ楽しい、それで良いのか。」
「このクラスにいるのもあと3か月、ギスギスした雰囲気は嫌だ。」
「泣いている人がいたら、みんなで慰めるクラスになりたい。」
すると、ある女の子が、
「泣いている人に、どうしたの?って聞いても答えられないと思う。だから、私は、黙ってその人のそばにいてあげたい。」
と、発言しました。
子どもたちの心って、本当に、本当に素敵です!

2022年12月7日(水
外は寒いけど、学校の中は楽しいよー!

今日の全校遊びは、「たすけおに」
先生たちも「おに」で登場。
逃げる、逃げる子どもたち、なかなかつかまえられません。
ハアハア、息切れ?
5時間目の授業、大丈夫?

2022年12月6日(火)
大島っ子のブーム

何の写真かというと・・・。
今日の給食時、大島の風が吹き荒れました。落ち葉が舞い上がっていく光景に、子どもたちはパンを食わえたまま口をあんぐり、見入っていました。

さて、最近の大島っ子のブームを紹介します。
運営委員会の子どもたちが「仲良く遊びましょうBOX」を設置しました。
毎週水曜日、BOXに入っているカードを1枚引いて、遊びを決めています。
明日の遊びは「全校おにごっこ」に決定しました。

2022年12月2日(金
真剣なまなざし。その先にあるものは・・・

6年生、国語授業の一コマ。
フェアトレードについて調べていました。
日頃からSDGsについて考えている大島小学校ですから、毎年6年生にとって、この単元は真剣です。
今の世界情勢やカタールで行われている大会からも考える材料はたくさんありそうです。

2022年12月1日(木)
教室に「池」を作っちゃった!

昼休み、2年生が1年生を招待して、ゲーム屋さんをやりました。
水の上を走る船を作ったけど・・・・
だったら池を作ればいいじゃん。教室の中に、見事な池ができました。
生活科と国語科、図工で単元をデザインしましたが、実は、これ理科も入っています。
ゲーム屋さんをよく見ると・・・

風、ゴム、空気の力をうまく使ってゲームが組み立てられていました。

2022年11月30日(水)
九九を唱えてクリスマスツリーを作ろう

2年生は、只今九九の総仕上げ。
学校中の先生方に九九を聞いてもらって、合格したら、カードの裏に貼ってあるクリスマスツリーの飾りをゲットする作戦に出ました。
大島小学校の先生方は、本当にアイディア豊富ですね!
子どもたちのやる気に灯がつきました!

2022年11月29日(火)
しあわせだね

なっしっしーの葉っぱのおかげでしょうか、何ともジューシーな焼き芋になりました。
11月も末だというのに、昨日は、お天気の良い一日でした。
業間休みには、全校の子どもたち、先生たちが集まってきました。2年生の子どもたちは、笑顔で接待。
「おいしいですよー。」「もう一ついかがですか。」
焼き芋を頬張る子どもたちから思わず出た一言。
「今日は、しあわせな日だー。」

2022年11月28日(月)
2年生のヒミツは、これでした!

2年生が密かに話し合っていたのは、これでした。
3・4年生に、なっしっしーの葉っぱが欲しいと頼んだり、給食の時にアナウンスしたり、招待状を作ったり・・・。
今日は、2年生の企画による焼きいもパーティ。
業間休みには、全校の子どもたちが集まるよー!

2022年11月25日(金)
やきいもパーティに来ませんか

2年生から全校のみんなへ焼きいもパーティのお誘いがありました。
期日:11月28日(月)お天気が良さそうです!
「お時間がありましたら、みなさん、ぜひどうぞ!」
2年生の子どもたちより。

2022年11月25日(金)
楽しい しかけ

またまた図書室前に楽しいコーナーが。
大島小学校のスクールアシスタントさんは、いつも子どもたちがわくわくするようなことを計画してくれます。
今回は、折り紙でサンタさんを作って、クリスマスツリーを完成させようという企画です。
そういえばWカップの日本チームのユニホームは、折り紙がモチーフだとか。

2022年11月24日(木)
春が楽しみだなー

SDGs委員会の子どもたちが、学校脇の花壇に球根植えをしてくれました。
花壇脇の道路は、子どもたちの通学路でもあり、中学生も自転車でここを通ります。
「春になったら、今度は自転車でここを通るんだよなー。」
6年生は感慨深いね。

2022年11月21日(月)
こんな小春日和には

あたたかな一日でしたね。
昼休み、1年生は植木鉢洗い。5・6年生は、汗びっしょりサッカーを楽しんでいました。
そして、3・4年生は、というと・・・
今日は、一日社会科見学学習。県庁と自然科学館へ行きました。
先ほど、プラネタリウムでリラックスしながら椅子に寝そべっている(?)子どもたちの写真が学校へ送られてきました!

2022年11月18日(金)
学びはつながっている

三条市は小中一貫教育に取り組んでいます。
16日、大島小の2年生は算数「かけ算」の授業を公開しました。
この授業は、大島中学校、須頃小学校の先生も参加して事前に指導案を検討しながら作り上げた授業です。
2年生「かけ算」の学びは、4年生「面積」→5年生「体積」→6年生「立体の体積」そして、中1「空間図形」につながっています。
こういったことを私たち教師が理解しておくことがとても大事になります。

2022年11月14日(月)
ウケました

先週の木曜日、2年生の子どもたちは、3・4年生にお願いごとをしようと話し合っていました。
今日、いよいよその瞬間がやってきました。

2年生「実は、3・4年生におねがいが・・・」
と、言い終わらないうちに、
4年生「あっごめん。何か悪いことしたんだよね。」って。
まずは、謝ってから話を聞こうとする4年生の様子がとてもかわいらしくて、笑ってしまいました。

2年生のお願いというのは、
「なっしっしーの畑に、ぼくたちも連れて行って」です。

2022年11月10日(木)
「校長先生、これヒミツだよ」

今日の3時間目、2年生教室はある話し合いの真っ最中でした。
「校長先生、誰にも言わないでよ。」
子どもたちは、「ヒミツ」や「ミッション」という言葉が大好き。
ワクワクするんですよね!

今日は作戦を立てて、月曜日に実行するようです。
どうも3・4年生にお願いがあるとか。何でしょうねー。

2022年11月8日(火)
地域に広げよう「大島笑楽幸」の思い

11月12日に行われるスピーチ大会「私のメッセージ」
大島小学校では、児童会の運営委員長さんが代表でスピーチすることになり、
今日は、全校の子どもたちの前でリハーサルをしました。


地域に広げたい「大島笑楽幸」の思いとは・・・・
花を大切にすること
そして、
あいさつで地域のみなさんとつながって
学校のみんなと地域のみなさんが仲良くなることです。

2022年11月6日(日)
Welcome to みのりFestival

みなさん、ご来校有難うございます!
今年は、1年生から6年生までの縦割り班でお店を出しています。
1・2年生の上手な接客、宣伝の姿に感心しています。
後半もどうぞお楽しみください。

2022年11月4日(金)
11月6日 お待ちしています!

11月6日はみのり祭り。
5時間目、5年生が会場準備を始めようとすると、
「僕らも手伝います!」と、3・4年生が駆けつけました。
5年生の的確な指示で、あっという間に会場、受付が出来上がりました。
「お客さんたちを喜ばせたい。」
進んで玄関掃除や落ち葉拾いをする子どもたち。
先生たちの力を借りずに、自分たちでどんどん仕事をしていきます。

大島っ子は素敵すぎる!!

2022年11月2日(水)
さあ、みんなで楽しんじゃおう!

ダンサー中澤利彦さん来校。
今年は中澤さん含め、4人のダンサーが子どもたちにレッスンしてくれました。
夢をもってキラキラしている若者たち。素敵です。

1年生から6年生まで、ダンスの楽しさを存分に味わいました。
みんなの笑顔がはじけました!

あれ?クマがいる!

2022年11月1日(火)
でっかい実がなったもんだ

11月の全校集会は、子どもたちの頑張りの表彰でした。
新潟県競書大会、持久走記録会など、春に花粉付けをしたあきづきが、秋に大きく実ったように、
子どもたちの毎日の地道な努力が、大きく花開いた秋でした。

一人一人の子どもたちが自分なりの目標を決め、努力する姿こそが、尊いと思っています。

2022年10月31日(月)
11月6日は、みのり祭りです

今年は縦割り班で、お店を出します。
準備時間は3時間。「制約」は、子どもたちにタイムマネージメント力を培います。
ゴールから逆算し、今、何をしなければならないか。時間を無駄にしている暇なんてありません。
さて、今年はEnglish club もビデオ出演。
開閉会式には、3〜6年生の合唱「ゆうき」もお聴きいただけます。
お楽しみに!

2022年10月28日(金)
愛する人、愛する場所、それが「ふるさと」

今日は、大島中学校の生徒が母校大島小学校へやってきて、地域ゴミ拾いウォークをしました。
中学生のお兄さん、お姉さんが来るというので、大島小の子どもたちは、朝からワクワクしていました。
ゴミ拾いウォーク閉会式では、参加された地域のみなさんへ、
1年生から中学3年生の子どもたちが、感謝の気持ちを込めて「地球星歌」合唱をプレゼントしました。

2022年10月27日(木)
Trick or Treat

入学当初の英語の授業は、サンジーワカ先生と一緒に、歌を楽しんでいた1年生。
もうすっかり英語に慣れました。
今日は、色、数の英語を習って、
Happy Halloweenを存分に楽しみました!

2022年10月26日(水)
秋晴れ

朝晩はすっかり冷え込みますが、ここ2日間ほど秋晴れのいいお天気が続いています。
昨日は、2年生が芋ほりをしました。たった一畝しか植えなかったのですが、
まあ、出るわ出るわ。大きなサツマイモがごろごろ出てきました。
「こんなところにも!」
畝からずい分と離れた土の下からも出てきてびっくりしました。

やさしいお兄さん、お姉さんの2年生は、
「こんな楽しい芋ほり、1年生も誘ってあげよう。」
写真の黄色い帽子は、1年生です。

2022年10月25日(火)
深い学び

先日、1年生の子どもたちは、須頃保育所へ音読発表をしてきました。
これが、国語単元「サラダで元気」の学習のゴールです。
大島小の学びには、いつも「なぜ、学ぶのか」という必要感があります。
音読発表会に向けて、場面の読み取りや音読の練習はもちろん、先輩の2年生からアドバイスをもらう学習も組み込みました。
どのように表現したら伝わるか、学び合う姿がありました。

さて、今日は3・4年生が通水100年を迎えた大河津分水へ校外学習に出かけました。
学ぶ目的を明確にしているからこそ、子どもたちは成長するんだと思います。

2022年10月21日(金)
さあ、いよいよ

2年生が育ててきたさつまいも。
今年も収穫時期がやってきました。
つるがすごい!
校舎まで這い上がってきそうな勢いです。
つるはリースに。
そして、おいもは・・・・。
美味しそうだなー。

2022年10月20日(木)
応援が子どもたちの背中を押してくれました。

今日は、持久走記録会。天気は、ばっちり秋晴れです。
今年は、伴走・誘導・応援ボランティアを募集したところ、おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おかあさん、多くのみなさんが駆けつけてくださいました。
5・6年生もボランティアとして運営を助けてくれました。
「誰かのために自分の力を尽くす」
こんな気持ちが大きな応援となり、走る子どもたち一人一人に届き、
新記録が続出した大会となりました。

2022年10月19日(水)
「誰かのために尽くすこと」を教えてくれた人

鈴木美奈先生がご来校。
アフガニスタン、マラウイ、ナイジェリアなどで、「国境なき医師団」として活躍されている産婦人科医師です。
卒業した現在の中学1年生の子どもたちは、美奈先生から大きな影響を受けました。
「みんなの幸せを願う気持ち」や「誰かのために自分の力をつかう喜び」を教えてくれました。
今回は、5・6年生がキャリア教育の授業をお願いしました。

美奈先生は来年1月から、今度はイエメンです。
ご活躍をお祈りしています。

2022年10月17日(月)
いよいよ

11月6日 みのり祭り
秋の児童会行事です。今年は、縦割り班で店を出します。
子どもたちには、思いっきり楽しんでほしいなあ。
いよいよ、今日から縦割り班で準備が始まりました。
まずは、どんなお店を出すか相談しました。

2022年10月14日(金)
ジュピターだ!

科学教育センターから関谷先生が来てくださり、大崎山星空観察会。
大きな望遠鏡で土星と木星を見せてくださいました。また、iPadを夜空にかざすと星座が浮かび上がるというワクワク体験も。
翌日は、森林カウンセラーの小林先生から、大崎山の植物をたくさん教えていただきました。
自然の不思議がいっぱい。
スラックラインやマウンテンバイクの体験もあり、
もう数えきれないくらい魅力的な活動が仕組まれたプログラムでした。

2022年10月13日(木)
いってらっしゃい!唯一無二のプログラム

5年生が自然教室へ出発しました。
年度当初の予定とは大きく変わりましたが、担任が一人一人の子どもたちを思って、後にも先にもない唯一無二のプログラムを計画してくれました。
出発する子どもたちに、次のように話しました。
「この2日間の自然教室に、彩を添えるのは、あなたたちです。自分が楽しむだけでなく、誰かのために自分の力をつかうという、本当の楽しさを味わってきてください。」

2022年10月12日(水)
Runner

体育の時間はもちろん、業間休みも、昼休みも、放課後も
♪走る 走る オレたち 流れる汗もそのままに♪
という感じの子どもたちがいます。
ただ走る、ひたすら走る。
苦しいとか、周数を増やそうとか、友だちに勝とうとか、
そんな感じは全くなく、ただただ自分の決めた目当てに向かってひた走る姿に感動してしまいます。

2022年10月11日(火
「主体的・対話的で深い学び」を具現しました

10月の全校集会、校長講話は、先生方に無茶ぶり。
二人一組になって、詩集、工藤直子「のはらうた」から一編の詩を選び、音読してもらうことにしました。

「どれにしようか」と詩集全編を読む、一編選ぶ、選んだ理由を相手に伝える、相手の考えを知る、どの詩にするか話し合う、詩の伝えたいことは何か考える、どのように表現したら良いか考える、聞き手に伝わるよう表現方法を工夫する・・・。
大島小学校の先生方の取組は、まさに国語科においての「主体的・対話的で・・・」の学びの姿でした。
それぞれの発表を聴いてくれた子どもたちの感想が、これまたあたたかい。
そして、深い洞察力に感心しきり。

先生たち・子どもたちで作り上げた詩の学習、「深い学び」でした。

2022年10月7日(金)
寒い日でしたが、ほっこりしました

チャレンジウォークの予備日でしたので、今日はお弁当の日でした。
お家のみなさんには、お手数をおかけして申し訳なかったのですが、
子どもたちにとって、お弁当というのは格別なんですよね。
4時間目からもう、そわそわワクワク。
大島っ子のお弁当のデザートは、やはり・・・フルーツなんですね。豪華だなー。

2022年10月5日(水)
勇気

♪こどもは ひとりひとり 心に ひとつぶ
勇気をもって 生まれてくる♪

大島小の子どもたちの声って、どうしてあんなに澄んだ声なんでしょうか。
毎年、泣けちゃいます。
明日は、市内小学校音楽祭です。今年の歌は中川季枝子作詞「ゆうき」です。
出番は11時過ぎ。体育文化会館にて。

2022年10月4日(火)
大島を学ぶ・味わう

子どもたちは、只今大島を堪能中。
猪熊農園さんでは、南国フルーツ「ポポ?」をいただきました。バナナのような、アボガドのような、メロンのような・・・。初めての味で美味しかったです。
どこまでも探究心旺盛な猪熊さん。ずっとお話をお聞きしていたい。
次は、工業団地、西巻印刷さんへ。
「これって、あの高級ブランドの○○のパッケージですよね。」
恐る恐る箱を触らせていただきました。

2022年10月4日(火)
大島が大好き!

今日は、チャレンジウォーク。
子どもたちは、5班に分かれて先ほど出発しました。今回は、学校運営協議会のみなさんや保護者のみなさんも参加され、子どもたちと大島地区の魅力を再発見します。
「私が子どもの頃はね・・・・」
そんな話が聞けることがとても楽しみです。

さて、なっしっし―大作戦へもたくさんのお声が届いています。
市内の小学生からのお手紙もあり、子どもたちは大喜び。
皆様、本当に有難うございます!

2022年10月3日(月)
みんなと一緒だから、がんばれる

10月20日、大島小持久走大会。
今日から練習がスタートしました。毎年、全校練習には先生方のアイディアが光ります。
子どもたちが頑張れるように、楽しく取り組めるように、
今年は、一人一人の顔ステックが登場。走った周数だけステックが進んでいきます。

先生方の顔ステックも用意されちゃいました。これでは、膝が痛いだの、腰が痛いだの言ってられません。子どもたちが励ましてくれます。
みんなで取り組むから頑張れる。
今年は、保護者、地域の方にも参加を呼び掛けています。走らなくったって、応援だけでも良いんです。
参加者募集中!

2022年9月30日(金)
100人の皆様のお声をお待ちしています

なっしっしーの販売は終わりましたが、
子どもたちの学びはまだまだ続きます。

「なっしっしー」は、これから落葉します。そして、もうすでに来年の結実の準備をスタートさせています。
今年、「なっしっしー」は、たくさんの実をつけました。
そして、食された方はお感じになられたと思いますが、水分がたっぷりでとっても甘かった。
さて、来年も甘くて、水分たっぷりの「あきづき」をたくさん栽培しますか?
実は、ここが問題です。
たくさん結実する、糖度が高い・・・それだけ「なっしっしー」は頑張ったということです。つまり、「なっしっしー」は自らの樹命を削って、おいしい梨を作ってくれたということです。
こんなことを考え始めたら、何だかとても複雑な気持ちになりました。

人の嗜好を追求し過ぎないことも大事なのではないか、
とすると、どんな栽培方法がいいのか
いよいよ子どもたちは、SDGsに向かっていきます。

「梨の木プロジェクト」の学びは深いなあ・・・・

2022年9月27日(火)
完売しました!ご協力ありがとうございました。

大盛況でした。皆様ありがとうございました。
三条市を盛り上げたい!
元気と笑顔を届けたい!
そんな子どもたちの願いが多くの皆様に届いたら嬉しいです。
本日6時10分からのNHKの地方コーナーで、子どもたちの様子が放送されます。是非、ご覧ください。

滝沢市長様にも梨をお届けし、活動報告をさせていただきました。
ありがとうございました。

2022年9月26日(月)
明日27日、二七の市で売るよ。 みんな来てね!

大島小発「なっしっしー」、いよいよ販売です。
「多くの方に味わっていただきたい。」子どもたちの願いです。

「まちやま」の近くにあるステージえんがわの辺りで出店します。
一袋、500円と300円を用意しました。子どもたちは、一つ一つの袋にシールを貼り、これまでの歩みを綴ったパンフレットも入れました。
みなさん、ぜひ買いに来てください!

2022年9月26日(月
本物は子どもたちを刺激する!

全校の子どもたちと「三沢厚彦 ANIMALS IN NAGAOKA」に行ってきました。
子どもたちは夢中でした。
学芸員さんからは、感性を働かせて鑑賞できるようにワークシートを準備していただきました。
本物は、子どもたちの潜在能力を刺激します。

2022年9月21日(水)
なっしっしーは強かった!

台風一過の「なっしっしー農園」です。
子どもたちが袋がけしたなっしっしーは、しっかりと枝につかまっていました。
この力強さはどこから?
実は、春からの作業にたくさんの秘密がありました。果樹栽培は奥が深い。

いや、子どもたちが作った案山子たちが身を挺して守った?

2022年9月20日(火)
祈り

どんなに事前に分かっていても
どんなに警戒していても
自然の猛威の前では
祈ることしかできません
収穫直前の「なっしっしー」を台風14号が・・・・

明日、子どもたちと農園に行ってみようと思います。
どんな状況であろうが、大島っ子は負けません。
地域のみなさんから育てていただいた大島魂!

2022年9月15日(木)
のはらうた」に囲まれて

大島小学校のスクールアシスタントさんの作品です。
階段のまわりは「のはらみんな」の詩でいっぱいです。

のはらみんなの代理人 工藤直子より
『草むらで ひなたぼっこしているところです
となりで いしころかずおくんもうとうとしています
そのまた となりで こりすすみえさんが
しっぽのていれをしています』

あれれ、これ大島小学校のお話みたい。広い芝生では 子どもたちがサッカーに夢中。2年生教室では こおろぎの涼しげな鳴声

2022年9月14日(水)
はっきり・ばっちり・すっきり

栄養士さんから食育の授業をしていただきました。(3・4年生)
本時のテーマは、「朝ごはんパワーを知ろう」
黄の食品は、あたまはっきり
赤の食品は、からだばっちり
緑の食品は、おなかすっきり
一人一人が、朝ごはんパワー満点のメニューを考えました。
お家の人からの一言、お願いします。

2022年9月13日(火)
本物がもつ力

三条総合グラウンドで陸上記録会をさせていただきました。
今年は、感染予防のため、全市ではなく近隣の学校さんとの記録会となりました。
素晴らしい環境で走ることのできる幸せを感じました。
学校のグラウンドでは見られない子どもたちの潜在的なパワーが発揮されました。
本物ってすごいなー。

2022年9月12日(月)
こっ、こっ、これは・・・うまーい!!

なっしっしーを9月27日の二・七の市で売ることにします。
販売戦略に先立って、まずは食べてみました。
「うわー!おいしい」
子どもたちから感嘆の声が上がります。
子どもたちのつぶやきは、どんな宣伝文句も超えてしまいます。
二七の市で、この感動を伝えたい子どもたち。

「あきづき」には、王冠があるんですって!

2022年9月9日(金)
今年は10月4日「大好き大島!チャレンジウォーク

「大島に愛着と誇りを」
昨年から、大島の歴史を学びながら縦割り班で大島地域を歩く「チャレンジウォーク」を実施しています。
これは、単に決められたコースを歩く遠足とは違います。
まず、高学年が大島地域の歴史を学びます。
その学習をもとに、それぞれのグループで歩くコースを決めます。
今年は、学校運営協議会のみなさんも参加してくださることになりました。
地域のみなさんから、大島の魅力をたくさん教えていただきます。
子どもたちは、もっともっと大島を好きになりそうです。

2022年9月8日(木)
T度  W度  X度

5・6年生 音楽
ミュージックラボで和音の学習
リズムも付けて、楽しく作曲?

2022年9月7日(水)
農園じまい

2年生、今日は農園じまい。
市で買ってきた苗を植え、たくさんの野菜を育て収穫しました。
みんなで協力して、きれいに後片付けをしました。
「ありがとう」「来年もよろしくね」
子どもたちの心の声が聞こえてくるようでした。

2022年9月6日(火)
なっしっしーをどうする?

さて、いよいよ収穫時期が近づいた「なっしっしー」(3・4年生が育てている梨の木です)をどうする?
今日は、話し合いをしました。
「食べたい」、「食べさせたい」、「売る」、「ありがとうを伝えたい」、「みんなを元気にしたい」
子どもたちから出た意見を
「なぜ?」「何のために?」「誰に?」
と、丁寧に掘り下げていきました。
子どもたちは、いよいよ学びの本質に迫っていきます。

2022年9月5日(月)
たまごわりサッカー

1・2年生体育
只今、「たまごわりサッカー」の作戦会議中。
たまご、見えますか?
守備と攻撃について、知恵を出し合う子どもたち。

2022年9月2日(金)
9月27日 「二七の市」デビュー

3・4年生が育ててきた梨「あきづき」を、子どもたちが「二七の市」で売ることにします。
今日9月2日、市(いち)の下見をしてきました。
ライバルのお店がたくさん。梨、桃、ブドウの出店がずらーっと。
「どちらからですか?」と、お尋ねすると、
「わたしら、代官島、大島らて」
「私は、大島小学校なんです。」と、言うと
「おっ、ライバルらね。」

2022年9月1日(木)
ほっとタイム

2学期がスタートしてから、子どもたちは元気に学校に通っています。
しかし、それで大人が安心してはいけない。
大島小学校は、常に子どもたちの心に寄り添う学校でありたい。
今日は、担任が子どもたち一人一人と丁寧に向き合って話を聞きました。
何でも話して良いんだよ。

2022年8月31日(水)
シリーズ「大島小の道徳

今日の5・6年生の道徳の授業は「自然愛護」。
人間は、生活を豊かにすることを優先し、十分な思慮や節度を欠いて自然と接してきたこと、人間も自然の中で生かされているのだということに気づかせたい、そんな思いで授業を組み立てました。
子どもたちの考えは・・・・
「ゴミを捨てない、生き物を大切にするといった小さなことでもいいから、自分たちができることをやろう。」
「学校のいずみの森を整備しようよ。」
「地域の人にも発信して、一緒にゴミ拾いウォークをするのはどうだろう。」
実践意欲の高まりを感じた授業でした。

2022年8月29日(月)
9月は防災月間

小千谷震災ミュージアム「そなえ館」から、講師の先生をお招きして、防災授業を行いました。
1923年9月1日に発生した「関東大震災」、1959年9月26日に発生した「伊勢湾台風」、立春から二百十日の9月上旬は台風や強風が起こりやすい。
などといった理由から、9月は防災月間とされています。
講師の先生からは、身近かな材料を用いた身を守るグッズの作り方を教えていただきました。
写真は、新聞紙で作ったスリッパです。

2022年7月22日(金)
1学期終業式の朝・・・・

終業式の朝、子どもたちを出迎えたのは、素敵な「詩」でした。
階段のおどり場に、素敵なイラストとともに。

昨日の放課後、SA(スクールアシスタント)さんたちが、
子どもたちのために用意をしてくれました。

一人一人の子どもたちにとって、充実した夏休みになりますように。

2022年7月21日(木)
じ・ま・ん

学校の「いずみの森」にカブトムシ。
今朝、職員が見つけました。
朝は、1年生教室の前で子どもたちをお出迎え。

大島小「いずみの森」は、自然の宝庫。
スズメバチには、注意してください。

2022年7月20日(水)
大島小学校は、カエルの学校?

夏休み直前、2年生は農園の収穫に大忙し。
「先生、見て見て、ここはカエルの学校だー!」
そうなんです。この時期、大島小学校のグラウンドをかわいい小さなカエルたちがぴょんぴょん跳ぶんです。
うっかりすると、踏んでしまいそう?!
どんなにちいさな生き物たちにも心を寄せる子どもたち。
彼らのつぶやきを聴いているだけで、心が癒されるんですよね。

2022年7月19日(火)
夏だ!

7月の音楽集会。
「にじ」、「YUME日和」を歌いました。
子どもたちの澄んだ声が体育館に響きました。2年生は、ダンスも付けて歌ってくれました。
今度、「おおじまの里」へ行って、おじいちゃん、おばちゃんに披露するんですって。
すてきですねー。
最後は、
「夏だ!」を歌いました。楽しかったなあ。

2022年7月15日(金)
やさしいなあ

保健室の先生に赤ちゃんが生まれるというので、今日はお別れ会。
手紙やメッセージカードをもって、子どもたちが続々と職員室へ。
全校の子どもたちが、あたらしい命を応援しているよ!

2022年7月14日(木)
1年生、シャボン玉大会だよ

1年生からシャボン玉を見せてもらいました。
アイディアがすごい!
うちわのほね、網目の細かい袋、針金にモールを巻き付けたもの、などなど。
おっきいシャボン玉、ちーさなシャボン玉、長細いシャボン玉、多重シャボン玉、
いろんなシャボン玉が生まれました。

2022年7月13日(水)
7・13 水害想定 引き渡し訓練

昨年から、「ドライブスルー」での引き渡し訓練をしています。
子どもたちを安全に、確実に引き渡す
迎えに来た保護者の安全をどう確保するか
がテーマです。

2022年7月12日(火)
にいがた緑の陣、取材

ゴーヤのオーナたちに取材がありました。
環境課のご協力のもと、緑のカーテンに取り組んでいる大島小学校。
今日は、「月刊にいがた」の取材を受けました。

2022年7月11日(月)
誰ですか?

大島小梨の木プロジェクト、夏休み直前大作戦!
梨畑に、6体の案山子が登場。
これがまた、完成度が高い。
カラス除けのために作りましたが、梨畑に行く大人たちがドキッとします。

2022年7月7日(木)
子どもたちの願いは・・・・

大島小学校は、毎年全校で七夕の短冊を飾ります。
子どもたちは、どんな願いごとをしたのかな?
「かぞくでキャンプに行けますように」
「かぞくで旅行に行けますように」
「みんなが元気でいられますように」

家族、友だち、みーんなが幸せになれますように。

2022年7月6日(水)
自分でABCDを付けてみよう

6月21日〜7月4日まで「げんきもりもりぐっすりウィーク」に取り組みました。
今回は、子どもたちが自分で評価してみました。
なかなか守れない寝る時間、見たいテレビがある、どうやったら守れる?
「ビデオに撮ったら?」「いっそ、リモコン隠しちゃえー」
5・6年生は、対策会議を開きました。11月の第2回調査が楽しみ?

2022年7月5日(火)
Save All,Share Love

あの鈴木美奈医師が来校。
5・6年生、そして、保護者の皆様が、新潟PUSHプロジェクト「AED」講習を受講しました。
ちゃんと受講証明書もいただけるんですよ。

昨年卒業した子どもたち、美奈先生に会いたいだろうなあ。
アフリカマラウイのお土産があるそうです。

2022年7月4日(月)
7.13 近づく

防災ステーションの職員の方からご来校いただき、5・6年生は、防災の授業を受けました。
第1次避難所はどこ?
大島小学校は、第2次避難所です。
何を持っていけばいいの?
生きるために必要な水分量とは?
学んだことを生かして、夏休みに防災キャンプをしてみようと思います。

2022年7月1日(金)
Let’s make "Tanzaku"

I want to〜
行きたい場所, 欲しいもの、やりたいこと、食べたいもの、なりたいもの。
子どもたちは、”Tanzaku”に願い事を書きました。

2022年6月30日(木)
今日は、大崎浄水場

3・4年生、社会科見学学習で、大崎浄水場に出かけていきました。
午後からは、5・6年生、大島中学校で絆スクール集会です。
明日から、もう7月!
子どもたちは、充実した1学期を過ごしています。

2022年6月29日(水)
三条市は魅力的!

6年生、社会科の学習で三条市議場、政策推進課を訪ねました。三条市の少子化対策などをお聞きしました。
担当してくださった職員の方は、子どもたちの事前の質問について、一生懸命調べてくださっていました。
お話から三条の魅力をたくさん発見することができました。
知っていましたか?
ある調査では、住みたい町ランキング第1位だとか!

2022年6月28日(火)
見て!ぼくらの農園

2年生の農園です。
とうもろこし、トマト、ピーマン、かぼちゃ、きゅうりに枝豆。
すごい!すごい!
みんな、育てるの上手だなあ。

2022年6月27日(月)
想いは広がって

「地域の人と花でつながりたい」
子どもたちの想いは広がって
児童クラブの先生と花植えをしました。
先日、5・6年生は、「おおじまの里」へ出かけていき、お花の苗を植えさせていただきました。
「花を育てる」「桃を育てる」「梨を育てる」は、
ここ大島のDNAですね。

2022年6月24日(金)
1・2年生お出かけ

生活科「こうえんであそぼう」
今日は、一ノ木戸ポプラ公園へお出かけです。
なんとかお天気がもつといいのですが・・・

2022年6月23日(木)
想いをつなぐ

昨年卒業した子どもたちの想いを、今年は5・6年生14人が繋ぎます。
「地域の人たちとお花でつながりたい。」
「学校を花でいっぱいにして、地域の方から遊びに来ていただきたい。」

今年は、子どもたちが花壇のデザインをし、子どもたち自らお花屋さんへ苗を買いに行きました。
植え付けも、水やりも、花の世話も、子どもたちの力でやります。
自分でやってみると分かることがきっとたくさんあります。
一番感じて欲しいのは、
周りの人に対する優しさ、思いやりの尊さです。

2022年6月22日(水)
おこだでませんように

今日は1年生が、担任の先生からとっても素敵な絵本を読んでもらっていました。
くすのきしげのり作「おこだでませんように」
あとがきにこんなことが書いてありました。
「子どもたち一人一人に、その時々でゆれうごく心があります。そして、どの子の心の中にも、このお話の「ぼく」のような思いがあるのです。どうか、私たち大人こそが、とらわれのない素直なまなざしをもち、子どもたちの心の中にある祈りのような思いに気づくことができますように。」

2022年6月21日(火)
水泳授業、始まりました!

今日は、1〜6年生まで、水泳授業がありました。
先生たちのアイディアがすごい!
シャワーが密にならないようフラフープを置いて調整。いつもなら「キャー冷たい!」と走り抜けていた子どもたちも、しっかりシャワーできました。
プールサイドは、間隔を開けて。

2022年6月20日(月
1分14秒とは?

5時間目、3・4年生複式教室。
どうも算数の授業のようです。
「今日の記録は、1分14秒」と、先生。
何の記録だと思いますか?

2022年6月17日(金)
読書週間 はじまるよー

大島小学校図書館では
6月17日〜6月23日 校内読書週間です。
委員会の子どもたちの考えたイベントも楽しそう。
担任の先生たちからの読み聞かせもあるよー。

2022年6月16日(木)
自己記録更新

令和4年度体力テストを実施しました。
子どもたちは、昨年の記録と比べながら
「わっ、伸びたぞ!」
と、満足そう。
今年の大島小の「1校1取組」は・・・・

2022年6月15日(水)
保育所の子どもたち、運動会練習

大島小学校の体育館で、須頃保育所の子どもたちが運動会練習をしていました。
ちょっと見せてもらいました。
素敵!
きびきびとしていて、元気が良くて・・・・
来年の運動会には、1年生としてグラウンドを駆け回ってね!

2022年6月14日(火)
この赤いバラは

校門脇に、今、真っ赤な赤い薔薇が咲いています。
これは、昨年、管理士さんと教頭先生が植えてくださり、世話をしてくださっている薔薇。
その横にも、珍しい紫陽花のような花が。

2022年6月13日(月)
来週から「ぐっすりウィーク」だよ

大島小学校では、年2回ぐっすりウィークを計画して、
一人一人が自分の生活を振り返る機会にしています。

なぜ?早寝、早起きが良いのだろう。
なぜ?メディアは2時間ぐらいが良いのだろう。

子どもたちは、「〜しちゃダメ」「〜しなさい」と言われるより、
「なぜ良いか」が分かると、ぐんぐん伸びると思うんですよね。

2022年6月10日(金)
外は雨だけど

元気に朗読する声が聞こえるので、2階に上がってみると、
2年生が国語の朗読真っ最中。
お面を付けて、役になりきって読んでいます。
お面って不思議ですよ。お面をつけるだけで、登場人物の心情が伝わります。
お隣では1年生が図画工作に夢中。考えて作るのが大、大、大好きな1年生です。

2022年6月9日(木)
只今、チャレンジタイムです

毎週木曜日、昼休みの後半20分間は、チャレンジタイムです。子どもたちが、自らプリント学習に取り組んでいます。
基礎学力向上には、このような日々の積み重ねが大事ですね。
子どもたちも、この時間は、集中力がUP!

2022年6月8日(水)
先生たちも勉強

大島小学校では、道徳の授業研究に力を入れています。
上越教育大学の早川教授より、
「ロールプレイング」についてご指導いただきました。
子どもたちのためにしっかり学んで、活かしていきますね。

2022年6月6日(月)
修学旅行に行ってきました

青い海、青い空。
佐渡島は、子どもたちをやさしく迎えてくれました。
10年ぶりくらいに鼓童のしんちゃん先生に会いました。
還暦を過ぎてもなお、子どもたちに太鼓の楽しさを伝えていました。
佐渡のみなさんの「佐渡愛」に感動しました。
「大島小学校?あの梨の木プロジェクトで有名な。」と、声をかけていただいたときは、
びっくりしました。

2022年6月1日(水)
サンジーワカ先生のお国は

2年生ってすごい。
今日は、サンジーワカ先生が、スリランカのお話をしてくださいました。
なんと、全て英語で。
なんと、それを楽しむ2年生。
写真や、知ってる単語を手掛かりに、子どもたちが一生懸命理解しようとしているのが伝わりました。
「英語?分からない」なんて、諦めちゃダメですね。

2022年5月31日(火)
ぼくたちは、本気です

大島小の「梨の木プロジェクト」は、ただの体験活動ではありません。
生産者として責任をもって、梨を栽培し、販売します。
収益は、来年度の栽培費用となります。
持続可能な取り組みです。

と、子どもたちは、農業に携わる生産者の一員としての自覚をもって、頑張っています!

2022年5月30日(月)
プール、楽しみだなあ

4・5・6年生がプールの清掃をしてくれました。
きれいになりました。
楽しみにしていてください。
1年生は、大きなプールでびっくりするかもね。

2022年5月27日(金)
なっしっしー オーディション

梨の木プロジェクト情報
今日は、摘果です。
どの実を落として、どの実を残す?
「5番果を残します。」
って、分かるのかな?子どもたち。
さすが大島っ子です。
せっせと的確に摘果。お見事!

2022年5月26日(木)
今日から「学習ぐんぐんウィーク」

三条おおじま学園の3校で取り組んでいます。
今日から6月2日まで、テレビを消して読書をしたり、自主学習をしたり、
家庭学習に取り組みましょう。
さて、大島小学校の図書室の前には、3匹のこぶたが登場しました。
本を借りるのが、ますます楽しくなりそうです!

2022年5月25日(水)
底知れぬエネルギー

運動会が終わり、今度はスポーツテストに燃える子どもたち。
すごいエネルギー。
どこまでも伸びようとする躍動感がみなぎっています。
今日は、これからプール清掃です。
水着の準備もバッチリ。何だか、とっても楽しそう。

2022年5月24日(火)
ご声援、ありがとうございました!

5月21日(土)、無事に大島小学校の運動会を行うことができました。
たくさんの応援をいただきました。
感謝!感謝!

2022年5月19日(木)
どっちが勝つか、全く分からない

応援合戦、
赤組も白組も本当によく練習したね。
もう、どっちにも応援賞をあげたいよ。

2022年5月18日(水)
3分の壁

応援は、3分間。
3分を越えてはなりませね。
「このままでは、負けてしまう。」
白組応援団の子どもたちは考えました。悩みました。でも、諦めませんでした。
今日、応援団の子どもたちは、白組のみんなを集めて改善策を提案しました。
見事!大成功!
あとは、本番に全てを出し切ります。

2022年5月17日(火)
今年もやります、エンドレスオセロ

今年は、子どもたちの得点、お家のみなさんの得点、全部合算します。
「わが子のチームを勝たせたい!」
そう思っているお家のみなさん、
参加しなければいけませんよ!

2022年5月16日(月)
全校リレーに挑戦します

今年の運動会は、全校リレーに挑戦します。
1年生から6年生までが一つのバトンを繋ぎます。
これは、簡単なことではありません。
1・2年生が次の人へバトンを渡す姿、3年生以上が友だちを信じて、前を向いてバトンをもらう姿を見ると、
どれだけ練習したのかと感動します。
これは、大島小の子どもたちにしかできないことだと思っています。
一人一人が自律している姿です。

2022年5月13日(金)
何だか分かりますか?

大島小「梨の木プロジェクト」
梨の実ですよ!
感激!!!

2022年5月12日(木)
今!五軍による戦いの火蓋は切られた!

にいがた緑の陣、スタートしました。
三条軍、加茂軍、新発田軍、上越軍、村上軍の5軍で勝負です。
三条軍を代表する大島小学校のオーナーたち、やる気満々です。
ゴーヤの収穫数、第1位を狙います。

2022年5月11日(水)
オーナーになりませんか?

何のオーナー?
それは、ゴーヤです。
三条市環境課を通して、大島小学校は、「新潟緑の陣」に参加します。
ゴーヤを6苗頂き、様々な団体とゴーヤの収穫数を争うのだそうです。
「やってみたい人ー!」と
SDGs委員会担当の先生が呼びかけたところ、11名の子どもたち達が手を挙げてくれました。
これから、オーナーさんたちは、じゃんじゃんゴーヤを育てて環境問題についても考えていきます。
もちろん、収穫したゴーヤは、オーナーさんたちのものです。

2022年5月10日(火)
プランニング力は、大事

大島小学校の子どもたちが、主体的に行動できる秘密が分かりました。
先を見通す力、プランニング力をもっているからです。
ゴールに対して逆向き設計をし、「今、何をすべきか」「何のためにしているのか」を常に意識しているのです。
今朝は応援団が1、2年生に出前応援練習。
計画表は、子どもたちの文字でびっしり。

2022年5月9日(月)
6月には佐渡へ修学旅行

6年生、「佐渡を世界遺産にする新潟の会」の方から、出前授業をしていただきました。
楽しみです!カーフェリーで行きます。
みんな、佐渡は初めてです。

2022年5月2日(月)
かっこいい!応援団結団式

朝、8:15〜体育館で応援団結団式が行われました。
きびきびした子どもたちの動き。
堂々とした応援団長の決意表明。
全校の子どもたちの目の輝き。
とにかく、かっこいい!
運動会は、一人一人の子どもたちが成長するビッグチャンス。
当日まで約20日間、うまくいくことばかりじゃない。
「練習が大変」、「時間がない」、「こんなはずでは…」
こんな気持ちとたたかいながら、子どもたちは自分で考え、乗り越えていくんだと思います。

2022年4月28日(木)
ALTサンジーワカ先生と1年生

1年生、英語の学習をスタート。
セブンステップス、チェッコリダンスを一緒に歌って、踊りました。
123・・・ようやく習い始めた数字ですが、こんな風に、音楽の授業の中に英語を取り入れると
子どもたちは、とても楽しく学習できます。

2022年4月27日(水)
はじめての大島小図書室

もうすっかり大島小学校の生活に慣れた1年生。
今日から本を借りて、お家での読書が始まります。
大島小学校では、お家の人と読書を楽しむ家読を推奨しています。

2022年4月26日(火)
これが、大島笑・楽・幸だ!

1年ぶりに、子どもたちが歌う児童会歌を聴きました。すてきでした。
今日は、1年生を迎える会。

「どうやったら、楽しんでもらえるかな?」
各学年の1年生を思う気持ちが伝わってきました。
覚えたての校歌を披露した1年生。お兄さん、お姉さんの思いにしっかりと応えてくれました。

大島笑・楽・幸(小学校)って、子どもたちがお互いを思いやり、一つのことに向かって進むとき、実現するんですね。

2022年4月25日(月)
いよいよ運動会プロジェクト、スタート!

さあ、5月21日の運動会に向けて、子どもたちが、動き出しました。
今年も「子どもが主役」の運動会をします。
4〜6年生の子どもたちがアイディアを出し、練習計画を立て、全校を動かします。
まだまだコロナ禍、様々な制約の中を子どもたちは、考え、乗り越えます。

2022年4月22日(金)
第1回、学習参観

今日は、第1回、学習参観日。
全校で、道徳の授業を公開しました。
1年生、良い姿勢で勉強していたなあ。
大きな声で、お返事していたなあ。
お家の方も、とっても安心していましたよ。

2022年4月21日(木)
5月の末には、オーディション?(花粉付けB)

花粉付けが終わると、次の作業は摘果になります。
子どもたちが、どの実を残すのか、自ら判断していくのだそうです。
なぜ、摘果するのかを知ることで、この梨の木を大切に育てていく意味が分かります。

2022年4月21日(木)
「あきづき」の花粉ではダメなんです(花粉付けA)

どんなふうに梨の実がなるのか、じっくり教えていただきました。
「ほー」
「へー」
「なるほど」
教室では学べない、深い学びがあります。

2022年4月21日(木)
優しい気持ちが、おいしい梨をつくる(花粉付け@

3・4年生、花粉付けに挑みました。
指導は、JA南蒲の金子様。
「この譲り受けた梨の木を大事に、次の学年、次の学年へと繋いで欲しい。
君たちは、大島小の伝統を作る第一歩。
優しい気持ちをつなげていってね。」

2022年4月20日(水)
えらいぞ、2年生

1便の下校バスを見送り、2階に上がると、奥の教室から元気の良い声が。
そうだ、今日は2年生6限の日。
昨年までは、5限授業だった子どもたち。6限の授業は疲れているかな?
ところが、ところが、
元気いっぱい、漢字の学習をしていました。黒板脇には、大島の地図。
きっと、大島探検の計画でも話し合っていたのでしょう。
2年生の今年のテーマは、
「大好き、大島。10人の探検隊」です。

2022年4月19日(火)
令和4年度 児童会始動

委員会の任命式、併せて児童総会がありました。
今年度の委員会活動の発表のあと、全校のみんなで質疑応答。
「なぜ〜をするのですか?」
「何のために、その活動をするのですか。」
子どもたちの探究心は、こんな時にも発揮されます。
活動の意味や目的を考え、子どもたちの力で運営していく自治活動。
これが大島小学校の自慢です。

2022年4月18日(月)
ここは桃源郷

桜が終わると、学校の周りは、梨や桃の花が満開です。
大島小学校が、1年で1番美しい季節。
昨年、子どもたちは、地域を花いっぱいにしたいと学校の周りにチューリップの球根を植えました。
泉の森にもチューリップが咲きましたよ。
卒業した中学校1年生のみんな、元気で勉強頑張ってる?

2022年4月15日(金)
ここが校長室かあ

ゆかいな5人組(1年生)が、今日は、校長室を訪問してくれました。
「ここが校長室かあ。」
「ソファがふあふあだあ。」
なぜか、足を組み、腕を組む1年生。
校長先生って、そういうイメージなの?!

2022年4月14日(木)
命を守るよ。交通安全指導

交通安全課のみなさんから、指導をしていただきました。
1・2年生は、学校の前の横断歩道で。
「右、左、右見て。車は、止まってくれるかな。」
「止まってもらえたら、ありがとうの一礼」
自分の命を守る大切な訓練だったね。

2022年4月13日(水
梨の木プロジェクト、いよいよ発進!

なぜ、大島は梨の栽培が盛んなのか?
落ちた果実はどうする?
栽培過程を体験しながら、様々な学びにつなげていきます。
「大島といえば果樹」
ふるさと三条、大島が大好きな子どもたちに。

2022年4月12日(火)
ブランコが人気

今日も気温が高かったですね。
今日から1年生も昼休み。お兄さん、お姉さんと遊具で遊びました。
「もっと、遊具があったらいいのになあ」(校長)
明日は、いよいよ「梨の木プロジェクト」のスタートです。午後2時からセレモニー。
場所は、学校のグラウンドそばの果樹園。お時間のある方は、どうぞ!

2022年4月11日(月)
校庭には、やっぱり桜がお似合い!

今日は、満開。
各クラス撮影日和。

2022年4月8日(金
楽しくてたまらない

今日から、新しいクラスがスタートしました。
昨年より全校児童の人数が減ったのに、活気があるような気がします。
なぜだろう・・・・
複式になったお蔭で、一クラスの人数が増えました。
各教室からにぎやかな笑い声、話し合い活動にも活気が出ます。
子どもたちは上手に学び合っています。
1年生も今日から給食。わくわく。

2022年4月7日(木)
しあわせになれる お・ま・じ・な・い

入学式。
すてきな1年生。かわいい1年生。立派な1年生。
全校のお兄さん、お姉さんが大島小学校に伝わる「しあわせになれるおまじない」を教えたよ。
明日から、楽しみだなー!」

2022年4月6日(水)
変化に対応できる力を付けたい(4年生)

1学期始業式。
2年生から6年生の代表の子どもたちのスピーチに感動しました。
「複式学級になって、人数が増えることが楽しみ。楽しいことをいっぱいしたい。」
「もっとタブレットを駆使できるようになりたい。そして、どんな状況になろうとも、変化に対応できる力を付けたい。」
「全校のみんなとの絆を深めたい。人の役に立つ仕事をどんどんしたい。」
年度の初めに、こんな素敵なスピーチ。
素晴らしき、大島っ子。

学校基本情報

三条市立大島小学校

〒955-0095
新潟県三条市代官島2326番地
TEL:0256-34-0011
FAX:0256-33-6950