引越しワンストップサービス
引越しに伴い生じる各種手続の負担を軽減するため、令和5年2月6日から全国市区町村で市外(国外を除く)へ引越しをする際の手続(転出届)が、オンラインで可能になりました。このサービスを利用する場合、紙の転出証明書を交付しないため、来庁が原則不要です。
また、転入(市外から三条市へ引越し)・転居(三条市内の引越し)の手続も、事前に三条市役所に来庁予定日を予約することができます。(時間予約はマイナポータルではできません。市民総合窓口のみ時間予約ができます。)
なお、転入・転居届は、必ず窓口へご来庁いただき手続が必要です。
※来庁予定日の2日前(閉庁日を除く)までにマイナポータルから申請してください。(データの反映に時間がかかるため、 来庁当日や閉庁日に申請された場合、当日中に手続を完了できない場合があります。)
※制度の概要・よくある質問は、デジタル庁ホームページをご覧ください。
引越しワンストップサービスチラシ(デジタル庁)(PDFファイル:778.1KB)
【マイナポータルのメンテナンス情報】
サービスを利用できる方
〇電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちで、日本国内の引越しをする方
〇マイナンバーカードの読み込みに対応したスマートフォン等の機器をお持ちの方
※引越す世帯員の中に電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの15歳以上の方が必要です。
利用できない方
つぎの方は、サービスを利用できないため、転出市区町村窓口に来庁し(転出に限り郵送可)手続をしてください。
1 別世帯の代理人が手続をする場合
2 引越しする日や新住所が決まっていない場合
3 転出手続が可能な期間(引越し日の30日前から、引越し日の10日以内)を過ぎた場合
4 国外へ引越しする場合
5 マイナンバーカードに記載されている住所と現在の住所が異なる場合
6 マイナンバーカードが失効した場合
※以下は、マイナンバーカードが失効しますのでご注意ください。(再発行に手数料がかかります。)
・転入の届出をしないまま、転出予定日から30日を経過した場合
・実際に転入した日から14日を経過した場合
・転入の届出をしてから継続利用の手続をしないままさらに別の市区町村に転入した場合や90日を経過した場合
7 署名用電子証明書が失効している。または、利用希望をしていない場合
マイナンバーカードは、署名用電子証明書が有効な状態なもので、署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数)と、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)、券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)が必要です。暗証番号をお忘れの場合は、本人より再設定が必要です。
三条市から転出
【転出手続の申請期間】
引越しの日の30日前から、引越しの日の10日以内
※上記の期間を過ぎるときは、このサービスは利用できません。窓口へご来庁いただくか、郵送で転出手続をお願いします。
※マイナポータルでオンラインによる転出届を提出した後は、転入先市区町村窓口で転入の手続が必要です。必ずマイナンバーカードをお持ちください。
なお、各自治体で転入の取扱いが異なりますので、転入先の自治体にお問合せください。
転出される方は、転出届のページをご確認ください。
三条市へ転入する、三条市内で転居する
来庁予定日の予約ができる期間
新住所に住み始めてから14日以内
*マイナポータルでの来庁予約は、来庁予定日の2日前(閉庁日を除く)までに申請くださるようお願いします。(データの反映に時間がかかるため、 来庁当日に申請された場合や、前住所地の転出処理が完了しない場合、当日中に手続きが完了できない場合があります。)
*マイナポータルとは別に、市民総合窓口のみ、オンライン・電話・窓口で時間の予約ができます。(栄・下田サービスセンターは予約不要です。)
来庁場所
住民異動届の記入は不要です。職員に「マイナポータルで転入(または転居)予約の(氏名)」とお知らせください。
必ず引越しをする本人(または引越しをする世帯員)がマイナンバーカードを持参し暗証番号(数字4桁)を控えて来庁してください。
・市民総合窓口(三条庁舎 低層棟2階 市民窓口課)
・栄サービスセンター(栄庁舎 1階)
・下田サービスセンター(下田庁舎 1階)
転入される方は転入届のページ、転居される方は転居届のページをご確認ください。
窓口の受付時間
*閉庁時間の間際や火曜時間外サービスで来庁された場合、前住所市区町村に確認が取れないため受付ができないことがあります。
移住相談・移住支援・補助
住居や就職先、移住補助金の紹介など、三条市への移住の相談に対応しています。
お願い(ご確認ください)
1 予約は、来庁予定日の2日前(閉庁日を除く)までに申請くださるようお願いします。(データの反映に時間がかかるため、 来庁当日に申請された場合や、前住所地の転出処理が完了しない場合、当日中に手続が完了できない場合があります。)
2 メールアドレスを未登録にすると、確認メールが届きません。メールアドレスは必ずご登録してください。
3 迷惑メール対策やドメイン指定受信等を設定している方は、確認メールが受信できるよう【@myna.go.jp 】の登録をお願いします。(ドメイン登録の設定をしていない場合、確認メールが届かないことがあります。)
4 申請状況が更新されると確認メールが届きますが、メール本文には申請結果や申請者の方へ確認や連絡事項の詳細が記載されないので、マイナポータルから申請結果を確認してください。
マイナポータル(ぴったりサービス)
引越しワンストップサービス(ぴったりサービス)の申請はこちら
手続の検索・電子申請(ぴったりサービス) | マイナポータル (myna.go.jp)
マイナポータルの操作等に関するお問合せ
お問い合わせ | ぴったりサービス (myna.go.jp)
その他の情報



- この記事に関するお問合せ
更新日:2023年02月06日