三条市指定文化財中浦歌舞伎関係資料指定記念イベント「地歌舞伎を知る・観る・楽しむ」
「中浦歌舞伎関係資料」が市指定文化財に指定されたのを記念した、地歌舞伎の魅力に触れ、おもしろさを知り楽しむイベントです。
※同時ライブ配信…http://youtu.be/H6obp_3lsfgをご覧ください。
当日配布資料はこちら(PDFファイル:5.7MB)
と き ・・・令和4年3月19日(土曜日)
時 間 ・・・ 午後2時~5時(受付午後1時~)
ところ ・・・三条市中央公民館 大ホール(三条市元町13番1号 電話0256-32-4811)
内 容:第1部 講演会
講演「歌舞伎を遊ぶ~農村芝居の醍醐味~」 葛西 聖司 氏(古典芸能解説者・元NHKアナウンサー)
調査報告「中浦歌舞伎詳細調査」 高橋 郁子 氏(中浦歌舞伎詳細調査担当者・三条市文化財保護審議会委員)
第2部 地歌舞伎上演
演目「ます釣り~三条編~」 塩沢歌舞伎保存会
定 員・・・200人(定員になり次第締切)※お電話でお申込みください。
参加費・・・無料
申込み・問合せ先・・・三条市市民部生涯学習課文化財係(電話0256-46-5205)
中浦歌舞伎関係資料三条市指定文化財指定記念講演会
終了しました。
中浦歌舞伎関係資料が三条市指定有形文化財に指定されたのを記念する講演会を開催します。
講師 三条市文化財保護審議会委員 高橋郁子 氏
講師 新潟県民俗学会理事 金田文男 氏
中浦歌舞伎関係資料三条市指定文化財指定記念講演会チラシはこちら (PDFファイル: 2.6MB)
と き ・・・令和3年7月22日(木曜日・祝日)
時 間 ・・・ 午後2時~4時
と こ ろ ・・・三条東公民館 (三条市興野1丁目13−70 電話0256-35-1200)
講 師 ・・・ 三条市文化財保護審議会 委員 高橋郁子 氏
新潟県民俗学会 理事 金田文男 氏
定 員 ・・・ 90人 (定員になり次第締切)※お電話でお申し込みください
参 加 費・・・無料
申込み・問合せ先 ・・・三条市市民部生涯学習課文化財係 電話 0256-46-5205
地歌舞伎講演会「守り・受け継ぐ伝統文化」から「作(創)り楽しむ伝統文化」へ~塩沢歌舞伎(南魚沼市)20年のあゆみから~
終了しました。
三条市内唯一の地歌舞伎「中浦歌舞伎」が途絶えたのと同じ頃に、南魚沼市(旧塩沢町)の石打・大木六・大沢の3地区の保存会が大同団結して設立した「塩沢歌舞伎保存会」。その20年の歩みとそこから生まれた多くの喜びと課題、長く続けるために行き着いた現在の目標「自立・自前・子どもも女性もやれる楽しい活動」などを動画や写真も利用して紹介します。地歌舞伎の面白さが伝わる講演会です。
と き ・・・令和2年11月1日(日曜日)
時 間 ・・・ 午後2時~4時
と こ ろ ・・・とたにコミュニティセンターひめさゆり (三条市上谷地29番地)
講 師 ・・・ 塩沢歌舞伎保存会 会長 太田 喜一郎 氏
定 員 ・・・ 40人 事前申込み必要
申込み・問合せ先 ・・・三条市市民部生涯学習課文化財係 電話 0256-46-5205
- この記事に関するお問合せ
更新日:2022年02月10日