【3月号】新たなチャレンジと、人と人とのつながり

細川 邦子さん
プロフィール
細川 邦子さん(71歳)
ゴスペルサークル三条いーすとくわいあで活動する細川さん。
興味のあるものにはなんでもチャレンジし、過去には油絵をしたり、英会話を習ったり、様々な活動に取り組んできたそうです。
また、一度始めたことは、10年は続けることを心掛けているとのことです。
今回は、そんなチャレンジ精神旺盛な細川さんに、活動を続ける上でのパワーの源を伺ってきました。
幅広い世代との交流でパワーをもらえる
―普段の活動内容を教えてください。
三条東公民館を会場に活動しているゴスペルサークルで、歌の練習をしています。サークルでは、代表を務めています。
メンバーには、20代から70代まで幅広い年代がいて、世代間交流の場にもなっています。私も若い世代と交流することで、パワーをもらえています。
ゴスペルは、体を動かしながら自由な雰囲気で歌えるところが良いところですね。今は、4月に開催される大会に向けて、みんなで練習を頑張っています。目指すは関東大会出場です。
活動の様子
退職後、昔から好きだった歌うことにチャレンジ
―活動を始めたきっかけを教えてください。
昔から歌を歌うことが好きだったので、57歳で仕事をリタイアしたあと、公民館で募集していたコーラス講座に興味を持って、申し込みました。
講座終了後に、講座からサークルに移行する話が挙がって、自分が代表を務めて、サークルを立ち上げることになりました。サークルが始まってから今年で10年目くらいですね。
毎年、三条音楽祭にも出演しているのですが、サークルが始まった当初はあまり上手ではなかったので、初めて出演したときは、みんなで「どうしよう」という気持ちで歌っていましたね。あれから10年が経ち、はじめのころと比べると、歌も上達して自信を持って歌えるようになりました。

活動の様子
どんなことでも、必ずこれからの自分につながっている
―活動の中でやりがいを感じる瞬間はどんなときですか
活動を通じて人と人とがつながって、みんなで笑い合っているときが一番良いと思いますね。
ゴスペルだけでなく、これまでいろいろな活動をしてきましたが、新しいことにチャレンジする度に出会いがあり、お友だちも増えていきました。
どんなことでも無駄なことは一つも無いと思っています。必ず何かにつながっている。人とのつながりもとても大切なものだと思います。
これからも自分らしく突き進む
―今後やってみたい活動について教えてください。
私は立ち止まっていられないタイプで好奇心も旺盛なので、興味を持ったことはなんでもチャレンジしたいと思っています。
今、興味があることはギター。これからも、これまでやってこなかったことに挑戦し続けていきたいです。

インタビューの様子
インタビューでは、様々なエピソードをお話しくださり、どの活動でも楽しみながら取り組んでいるご様子が伝わってきました。
これからも新しいことにチェレンジし続ける細川さんを応援しております。
集いの場マップ

集いの場マップ
「集いの場マップ」では、公民館サークルを始め、地域のお茶のみサロンなど様々な集いの場を紹介しています。
「集いの場」とは、「地域の高齢者の方などが自主的な運営により、月1回以上定期的に集まる場」としています。
どんな集まりかは、それぞれの「集いの場」によって違います。体操や趣味活動、おしゃべりなど様々です。
セカンドライフ応援ステーション

セカンドライフ応援ステーションイメージキャラクター セカラちゃん
社会で活躍したい高齢者のための総合相談窓口です。今回の記事で御紹介したハッピーボランティア事業の運営や、ボランティア活動などに役立つセミナー、お仕事個別相談会なども毎月開催しています。
おおむね55歳以上の方が対象
で、無料で登録いただけます。
- この記事に関するお問合せ
-
福祉保健部 高齢介護課
〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5511 (代表) ファクス : 0256-32-0028
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年03月31日