【1月号】自分のペースで、自分のやりたい活動を

長谷川 信子さん
プロフィール
長谷川 信子さん(66歳)
2~3年前から、三条市のオリジナル体操であるさんちゃん健康体操のサポーターとして活動している長谷川さん。
サポーターとしてさんちゃん健康体操の定期会場での運営を支えており、活動を続けていく中では、時間にゆとりを持って自分のペースで活動していきたいとお話しされていました。
2023年初めのインタビューでは、そんな長谷川さんにさんちゃん健康体操サポーターとしての活動の様子を伺いました。
定期会場を支える縁の下の力持ち
―普段の活動内容を教えてください。
そんなに大変なことはしてないですよ。
まずは、体操が始まる前にCDをセットしたり、受付の準備をしたりしています。参加されている皆さんは、リピーターの方が多いので、皆さん始まる時間のギリギリにお越しになる方が多いです。
参加者の方が来られたら、受付でお名前をお聞きして、手帳を持っている方には参加のスタンプを押します。
その日の参加者の皆さんが大方揃ったと思ったタイミングで、体操の前に柔軟運動などの準備運動をして、それから体操を始める。だいたいそんな感じですね。

受付の様子
体操ができる場所を探して、出会ったさんちゃん健康体操
―さんちゃん健康体操サポーターとして活動を始めたきっかけを教えてください。
以前、臨時で中学生に体操を教えたことがとても楽しかったので、体操に興味があり、はじめは、サポーターをしたいというよりは体操をしたいと思っていました。
市内で体操ができる場所があまり無いと聞いていたのですが、そんな中で、さんちゃん健康体操の話を聞いて、「体操を教えてもらいたい」という気持ちで、サポーター養成講座を受講しました。
サポーターとして活動したいと思って参加したわけではなかったのですが、受講をきっかけにサポーターとして活動することになり、2~3年ほど活動を続けています。
さんちゃん健康体操とは
定期会場の様子
さんちゃん健康体操は、「さんか(参加)するほどちゃんと健康」になれる体操です。
筋力が落ちてきた、転ぶのが心配、認知症を予防したい。そんな方におすすめです。
体の状態に合わせ、立っても座ってもできます。
約17分の体操は、理学療法学を専門とされている首都大学東京・山田拓実教授に制作いただきました。
楽しく、健康づくり、仲間づくりができます。
さんちゃん健康体操に関するお問合せ
高齢介護課高齢福祉係(電話:0256-34-5472)
参加者の皆さんから多くの学びをいただける
―活動の中でやりがいを感じる瞬間はどんなときですか
やりがいというか、参加者の皆さんから学ばせていただいていると感じるときが多いですね。
定期会場に参加している皆さんは、私よりも年上の方が多いですが、年齢を重ねても一生懸命な方が多いです。こちらが教えているはずが、私の方が引っ張られることもあり、逆に学ばせていただいているような気持ちで活動をしています。
本当は、集まってお茶会などもできたらとも思っていますが、コロナ禍ということもあり、なかなかそういったことはできません。しかし、そんな中でも、体操が始まる前のちょっとした時間に、会場である公民館のロビーなどで、参加者同士でお話しをするなど、できる範囲での交流を楽しんでいます。
体操中の様子
新しい活動へのチャレンジ
―今後やってみたい活動について教えてください。
新たにいろいろなものを始めるよりも、時間にゆとりを持って自分に合ったペースで今の活動を続けていきたいですね。

インタビューの様子
自分のペースで活動に取り組むことが、長く活動を続けていく一つのポイントのように感じました。
これからの長谷川さんのますますのご活躍をお祈りしています。
セカンドライフ応援ステーション

セカンドライフ応援ステーションイメージキャラクター セカラちゃん
社会で活躍したい高齢者のための総合相談窓口です。今回の記事で御紹介したハッピーボランティア事業の運営や、ボランティア活動などに役立つセミナー、お仕事個別相談会なども毎月開催しています。
おおむね55歳以上の方が対象
で、無料で登録いただけます。
高齢者介護予防有償ボランティア活動事業(ハッピーボランティア)
介護予防や健康づくりを目的として、セカンドライフ応援ステーションから紹介を受けたボランティア活動を行い、謝礼金を受ける事業です。
対象
65歳以上の方
(注釈)65歳以上の方の介護予防等を支援する活動を行う場合は、65歳未満の方も対象となります。
謝礼金
- 1回500円
- 高齢者等への声掛け活動 1か月300円
- 高齢者等への声掛け及び簡単な生活支援 1か月500円
- この記事に関するお問合せ
-
福祉保健部 高齢介護課
〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5511 (代表) ファクス : 0256-32-0028
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年02月28日