学校の概要
- 学校名
- 三条市立大浦小学校(しただの郷学園)
- 校 長
- 福田 睦
- 所在地
- 〒955-0166 新潟県三条市上大浦666番地
- 連絡先
- TEL:0256-46-2018
FAX:0256-46-2170
E-mail:oourasyo@ed.city.sanjo.niigata.jp
- 概要
- 旧下田村の西端に位置し、五十嵐川に沿って8集落約300戸が点在しています。
わが校のシンボルは「大いちょう」。春には緑鮮やかな若葉、夏には涼やかな木陰、秋には美しい黄葉で、その周囲に集う子どもたちの健やかな心と体の成長を見守っています。
- 特色ある教育活動
- 【スピーチ朝会】
年間13回設定し、1人1回全校の児童が発表します。「話すこと」に関する指導事項に沿ったスピーチができるように取り組んでいます。
【ホワイトフェスティバル】
ジャンボかるた大会や三世代もちつき大会を地域・保護者の参加と協力を得て行っています。地域毎に車座になり、会話を楽しみながらおもちやお汁をおいしくいただきます。
【大浦小希繋(きづな)プロジェクト】
主に「生活科」「総合的な学習の時間」で、自然環境の整備と保全を目的として様々な体験活動を行っています。
保護者や地域と力を合わせて、学校裏にある熊堂山や前庭のビオトープ、ギフチョウガーデンに残したい大浦の自然を再現していきます。
校 歌
大浦小学校校歌 作詞・作曲 伊藤 稔
1 匂う緑の朝風に ここ大浦の里の子が
日毎に仰ぐ粟守門(あわすもん) 紫紺の空にそそり立ち
ゆるがぬ姿しめすなり
2 六年(むとせ)の月日たゆみなく 真理(まこと)求むる里の子の
心にうつる大銀杏 教えし人の愛に似て
永久(とこしえ)消えぬ想いあり
3 嵐川(らんせん)清く土肥えて 稔りゆたけき里の子が
自治と共和の校旗(はた)じるし 掲げて共に睦みつつ
明日の郷土を負いて起つ