-

あかるく かしこく たくましく  大面小学校

電話でのお問い合わせはTEL.0256-45-2012

〒959-1108 新潟県三条市北潟1番地

大面っ子日記diary

子どもたちの活動をご紹介します


                                   過去の日記
<<前のページ | 次のページ>>
2025年1月14日(火)
「さいの神」づくり(ますがたクラブ) 本番は18日(土)

 1月11日(土)の午前中、ますがたクラブさんを中心に、PTAの方々も入って「さいの神」を作ってくださいました。
 それを見た子どもたちは「すごい」とつぶやく児童もいました。
 ますがたクラブと、大面小PTAは切っても切れないですので、学校としても制作過程やできたものを飾らせていただいています。
 18日(土)当日は、多くの皆さんから参加していただきたいですね。

2025年1月10日(金)
1月10日の朝の登校について

 警報級の寒波ということでしたが、通常登校とさせていただきました。
 児童も無事に登校できたようです。ご協力いただいた保護者の皆さん、大変ありがとうございました。

2025年1月9日(木)
校内書初め大会(全校)A
2025年1月9日(木)
校内書初め大会(全校)@

 1月9日(朝は大雪でした)の3・4限に、校内書き初め大会が行われました。
 「冬休みの成果を生かし、落ち着いて、静かな中、友達のよいところもとりいれて書こう」と話した後、全学年が書き初めに入りました。
 どの児童も、真剣に書く姿は美しかったです。
 来週からは、校内書き初め展になります。たくさんの方に見ていただければと思っています。
※「校内書き初め展1月14日(火)〜1月24日(金)の15:45〜16:30となります

2025年1月8日(水)
3学期始業式(全校)B
2025年1月8日(水)
3学期始業式(全校)A
2025年1月8日(水)
3学期始業式(全校)@

 1月8日、子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。3学期始業式です。
 ピアノを弾いてくれる児童、3学期がんばりたいことを発表する代表児童と立派にやり遂げる子ども達。
 式に参加している全校のみんなも最高でした。
 私は「3学期がんばってほしいこと」として、@学年のまとめをしっかり行う A命を大切にする Bそして最高の「6年生を送る会」「卒業式」のできるよい3学期にする を話しました。
これが全部実行されることを期待して3学期の始業式を終えました。
 よい3学期にしていこうね。

2024年12月24日(火)
2学期終業式(全校)B
2024年12月24日(火)
2学期終業式(全校)A
2024年12月24日(火)
2学期終業式(全校)@

 12月24日(火)2学期の終業式が行われました。
 3人の代表が、「2学期がんばったこと」や「冬休み、3学期にがんばりたいこと」を発表しました。すばらしい発表で、みんなでできるとよいなと感じました。
 そのあと、2学期は様々な活動があったけれど、みんなの頑張りでよい学期にできた。
 冬休みと3学期は、「振り返り」「思いやり」「安全・命」をしっかりと考えよう。そして自分にしかできないことをきわめられるとよいと話をしました。
 そして地域を知るうえで、3学期のさいの神も参加できるとよいねとも話しました。
 生活の中心がご家庭になる2週間、子どもたちの命が一番大切だと思っています。
 よろしくお願いします。
 

2024年12月23日(月)
12月23日(全校)A
2024年12月23日(月)
12月23日(全校)@

 終業式前日の子どもたちの様子です。まとめの学習にがんばる学級や、まとめの活動に関わる学級、掃除をする学級と様々です。
 さあ、明日は2学期終業式。しっかりと令和6年、そして2学期をまとめたいですね。

2024年12月20日(金)
畑の先生へ(1・2年生)B
2024年12月20日(金)
畑の先生へ(1・2年生)A
2024年12月20日(金)
畑の先生へ(1・2年生)@

 畑の先生「内山さん」への感謝の気持ちを表そうと、1・2年生が感謝の会を12月20日に開きました。
 どんな作物を作るのか、どこに注意したらよいのか、収穫はどうするのかなど、我々では気付かないところまで、指導・支援していただいた内山さんに、1年生のサツマイモ、2年生の大根を調理して、クイズや歌のプレゼントもしました。
 内山さんからは、「これなら毎日でもよいな!」の声もいただき大満足な時間となりました。
 1・2年生、よい時間をありがとう。そして内山さん、来年もよろしくお願い致します。

2024年12月19日(木)
学習支援ボランティア最終日(全校)

 新潟大学から来ていただいていた学習支援ボランティアの先生の最終日が来てしまいました。
 子どもたちも支援ボランティアの方も名残惜しそうではありましたが、最終日を前に手紙を書いたり、最終日に一緒に運動するなど、各学級が工夫していました。
 最後にお昼の放送で、挨拶をして終わりましたが、大面の方ですのでどこかで出会えるのを願いたいと思います。

2024年12月19日(木)
2学期最後の読み聞かせボランティア(全校)A
2024年12月19日(木)
2学期最後の読み聞かせボランティア(全校)@

 12月19日に2学期最後の読み聞かせボランティアがありました。
 今年から復活した読み聞かせボランティアも軌道に乗り、毎回、子どもたちの笑顔が見られるようになっています。
 ボランティアの皆さん、令和6年度1・2学期、本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願い致します。

2024年12月17日(火)
卒業アルバムに向けて(6年生)

 卒業アルバムに向けて、個人写真撮影がありました。それぞれが、自分に合った小物をもって写真を撮っていきました。
 もうそんな時期かと思う今日この頃です。どんな卒業文集になるか楽しみです。

2024年12月17日(火)
ますがた朝会(全校)A
2024年12月17日(火)
ますがた朝会(全校)@

 12月17日、ますがた朝会で、給食委員会がクイズをしました。
 現物も出ていたクイズでどの学年も、非常に盛り上がっていました。
 その後バレーボールの表彰もし、よい会となりました。


information

新潟県三条市立大面小学校

〒959-1108
新潟県三条市北潟1番地
TEL.0256-45-2012
FAX.0256-45-2229