本文へスキップ

進んでやりぬく、たくましい子ども

TEL.0256-47-2231

〒955-0131 新潟県三条市庭月85番地

森町ブログblog

  活動の様子を随時更新していきます。 過去のブログはこちら
2025年7月25日(金)
1学期 終業式

終業式では、校長先生から、一学期の活動を振り返って、子どもたちのがんばりや成長をたくさんほめてもらいました。
また、夏休みのすごしかたとして 〇計画的にすごそう 〇いろんなことに挑戦しよう 〇家の手伝いを進んでしよう の3点について話がありました。
最後は校長先生と恒例の「森小じゃんけん」。「森小じゃんけん」は、毎朝、運営委員会が放送で行っている、勝っても負けてもあいこでもいいことがありますようにという、幸せなじゃんけんです。

今日で一学期が終わります。保護者の皆様、地域の皆様には、当校の教育活動を温かく見守っていただき、誠にありがとうございました。
暑い日が続きますが、体調に気を付けて、子どもたちひとりひとりにとって楽しい夏休みとなりますように。

2学期に、少し大きくなった子どもたちの元気な笑顔に会えるのを、楽しみにしています。






2025年7月
2年生 やさい大収穫!!

2年生が、育てた野菜がたくさんとれました!
5月に地域の方と畝作りをして、カミムラフードさんに買いに行って自分たちで苗を選び、毎朝水を上げて、大切にお世話をしていた野菜です。
猛暑に負けず、大きくておいしい野菜になりました。
子どもたちは、家にもちかえって「みんなで食べた」「夕ご飯にしてもらった」と、楽しい報告をたくさんしてくれました。



2025年7月22日(火)
1,2年生 音楽発表会

1,2年生合同で、音楽発表会を行いました。
それぞれが一学期に練習して上手にできるようになった楽器を演奏したり、一緒に歌を歌ったり、お互いのすごいなと思うところを伝え合ったり。自分たちで司会もして、とてもすてきな音楽発表会になりました。
春に入学してきた1年生も、お兄さんお姉さんになった2年生も、この4か月でたくさんのことができるようになりました。



2025年7月18日(金)
5年生プロジェクト たからさがし

5年生が、森町小学校を楽しくより良い学校にしようと、様々なプロジェクトを企画しています。
この日はその第一弾として、全校児童が自由参加のイベント「たからさがし」を行いました。
告知を聞いてから楽しみにしていた子どもたちで、イベントは大盛況。参加者が多すぎて1日では時間が足りず、もう1日追加でイベントを行うことになりました。



2025年7月15日(火)
しただの郷学園あいさつ運動

しただの郷学園あいさつ運動が行われました。
森町小学校を卒業した下田中学校の三年生が来てくれて、5,6年生と一緒に、登校する子どもたちにあいさつをしました。
元気なあいさつの響く森町小学校、そして、しただの郷学園となるように、年間を通じて学園全体で働きかけていきます。

2025年7月9日(水)
ようこそ先輩! 下田中学校職場体験

2日間、下田中学校から卒業生が職場体験学習で森町小学校に来てくれました。
授業で分からないところを助けてくれたり、一緒にあそんでくれたり、子どもたちは中学生との楽しい時間を過ごしました。



2025年7月2日(水)〜3日(木)
5,6年生 自然体験教室

7月2日〜3日にかけて、5,6年生は、しただの郷学園での自然体験居室に参加しました。
妙高の少年自然の家で、自分のことはできるだけ自分でする生活や、野外活動、自然を生かした工作など様々な体験を味わってきました。

2025年6月27日(金)
ネットトラブル防止教室

5時間目に授業参観、6時間目にネットトラブル防止教室、その後に地域懇談会と盛りだくさんな一日でした。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、誠にありがとうございました。
6時間目のネットトラブル防止教室は、三条警察の方に来ていただき、ネットでの繋がりを通じて犯罪に巻き込まれないためにどうしたらいいのか、正しいインターネットとの付き合い方について教えていただきました。



2025年6月25日(水)
1年生 すなとなかよし

1年生は、生活科の「すなとなかよし」の学習で、砂と水をを使ってどんな遊びができるのかを考えました。
お城を作ったり、「砂の足湯」を考えてみたり、前庭の砂場でいろいろと実験をしながら発想を広げていました。



2025年6月24日(火)
5年生 学校田草取り

5年生は、苗が大きくなってきた学校田で、草取りを行いました。
荒らさないように慎重に田んぼに入って、ていねいに草を抜きました。
秋においしいお米ができるといいですね。



2025年6月11日(水)
カモシカのキーホルダーをいただきました

かつて、笠堀ダムでダム湖の遊覧船と売店を経営しておられた坂井様から、全校児童へと、当時販売していたカモシカのキーホルダーをいただきました。
この日代理の方からキーホルダーをいただき、当時のダムや森町小中学校の様子について教えていただきました。
昭和の終わりごろは観光客でにぎわっていたという笠堀ダム。地域の大切な歴史をおすそ分けしていただきました。
子どもたちはとても喜び、たくさんの子どもが、クマ鈴と一緒にランドセルに付けて学校にかよっています。



2025年6月24日(火)
3,4年生 八木茶屋見学

総合の学習で、地域のたからものを探している3,4年生。学校の近くにある八木茶屋さんに見学に行きました。
お客さんのために、おいしいご飯を作っている八木茶屋さんの看板メニュー、特製の玉子焼きを作るところを見せていただきました。



2025年6月19日(木)
3,4年生 小刀教室

三条市では、市の伝統産業を学ぶために、中学年で小刀教室、5年生で和釘づくり教室を行います。
この日は、三条の職人さんに小刀の使い方を教えていただき「はし」作りをしました。
手作りの「はし」を自分で使いたいと答えた子、家族のプレゼントにしたいと答えた子、みんなすてきな「はし」ができました。



2025年6月10日(火)
6年生 租税教室

6年生は、社会科の学習で、三条市役所の税務課の方にきていただき、租税教室を行いました。
税金が生活の中でどう使われているのかを教えていただき、生活を支えるしくみについて学びました。


2025年6月11日(水)
3,4年生 スーパーマーケットのひみつをさぐろう

3,4年生が下田地域にある「フードショップよこた」さんに見学に行きました。
お店の方たちがお客さんのためにどんな工夫をしているのか、たくさんのひみつを教えていただきました。


2025年6月10日(火)
6年生 遺跡見学と縄文体験

6年生は学区に残る長野遺跡と八木前遺跡を見学しました。森町小学区には、いろんな時代のたくさんの遺跡が眠っています。足元には、昔ここに住んでいた人たちのくらした場所が地域の歴史として埋まっていることに子どもたちは感銘をうけていました。
見学の後は、学校に戻って、粘土に縄文で模様をつけてみたり、縄文衣装に身を包んで顔にペイントをしてみたりと、縄文文化を楽しみました。

2025年6月2日(月)
3,4年 五百川の棚田と大久保の清水見学

3,4先生は、総合的な学習の時間に、地域のじまんをたくさんさがしています。この日は、粟が岳の裾野、五百川に広がる棚田を見学に行きました。
「日本の棚田百選」や「つなぐ棚田遺産〜ふるさとの誇りを未来へ〜」に選ばれ続けている美しい景観と美味しいお米を守り続けている地域の方々の努力と願いについて教えていただきました。



2025年6月9日(月)
5年生 学校田 田植え

5年生が、学校田の田植えをしました。
田んぼの先生に教えていただきながら、コロで印を付け、手植えをしていきました。
子どもたちは、なれない作業に一生懸命取り組みました。
学校田の苗は「ポット苗」といい、ある程度大きくしてから田んぼに植えるのだそうです。
植えた稲は、下田の豊かな土と守門川から流れる水で育てられます。

2025年6月4日(水)
5,6年生 プール清掃

プール清掃がありました。毎年、5,6年生がプールをきれいにしてくれています。
下級生が、がんばるお兄さんお姉さんを応援するほほえましい場面も。
みんなの力でプールの壁や床がピカピカになりました。


2025年5月30日(金)
大好き森町ウォークラリー

昨年度から全校親子行事として実施している「大好き森町ウォークラリー」。学年の異なる人たちとチームを組み、学校周辺の注目スポットをめぐりながら8.2kmの距離を歩きます。
今年はミッションの傾向を変えて、親子で達成するアクティビティを多く取り入れました。バースデーサークルや全員でジャンプショットの撮影など、異年齢の友だちや親子で一緒に関わりながら楽しい時間を共有しました。

2025年5月23日(金)
避難訓練

地震からの火事を想定して、避難訓練を行いました。
子どもたちは落ち着いて素早く避難する事ができました。
避難後に、八木前交番と消防署下田分署の方々にご指導いただき、安全な行動や日頃の備えについて学びました。








2025年5月18日(日)
運動会

日曜日に延期となりましたが、62名全員が 「赤白 全力をつくせ 森小っ子」のスローガンの下、持てる力を存分に発揮しました。

2025年5月2日(金)
応援団 結団式(赤組)
2025年5月1日(木)
応援団 結団式(白組)
2025年5月1日(木)
運動会スローガン決定!

全校で話し合って決まった、今年の運動会スローガンです。
森小っ子らしさを大切に、全力で取り組んで、全力で楽しんでほしいと思います。

2025年4月30日(水)
交通安全教室

三条警察の皆様からご指導いただいて、1〜2年生は正しい歩行の仕方、3〜6年生は自転車の乗り方を練習しました。

2025年4月28日(月)
全校朝会(連休に向けて)

ゴールデンウイークを前に、校長先生から「五用心」 火・水・金・車・人の5つに気を付けて、楽しい休みを過ごそうとお話がありました。

2025年4月18日(金)
一年生を迎える会
2025年4月8日(火)
令和7年度 入学式

information

三条市立森町小学校

〒955-0131
新潟県三条市庭月85番地
TEL.0256-47-2231
FAX.0256-41-3581