本文へスキップ

大夢を抱く生徒 いい関係をつくる生徒 思考し学び合う生徒

自信の付く事実を積み上げる生徒 かけがえのない自分どう生きるかを問い続ける生徒

ssssssssss

 四中ブログblog


年間行事予定表

過去ブログ ⇒ 令和3年度 4年度 5年度  6年度
2025年3月25日(火)
離任式

3月25日(火)に離任式を行いました。
令和6年度末の人事異動で、8名の教職員が転退職することになりました。
今まで大変お世話になりました。

2025年3月24日(月)
3学期終業式

3月24日(月)に3学期終業式を行いました。
終業式では、1,2年生の学級や生徒会の代表が3学期の抱負と来年度への決意を発表しました。
令和6年度は第四中学校に御支援、御協力いただきありがとうございました。
令和7年度もよろしくお願いいたします。

2025年3月3日(月)
卒業証書授与式

3月3日(月)第66回卒業証書授与式を行いました。
66名の卒業生のきびきびとした姿勢で返事する姿に3年間での成長を感じました。
最後は、卒業生による卒業合唱「正解」で、感動的な式の締めくくりとなりました。
卒業生のみなさんのこれからのさらなる活躍を祈っています。

2025年2月7日(金)
大縄大会

2月7日(金)の昼休みに第2回クラスマッチとして、大縄大会を行いました。
寒さに負けず、全校生徒で大縄跳びを楽しみ、クラスの団結を深めました。

2025年1月31日(金)
後期生徒総会

1月31日(金)生徒朝会に委嘱式、5、6限に後期生徒総会を行いました。
委嘱式では令和7年度の専門委員長、本部役員を委嘱し、生徒総会で令和6年度の活動のまとめを行い、3年生から1,2年生へ生徒会を引き継ぎました。
よりよい四中の目指して、よい引き継ぎができました。

2025年1月23日(木)
四中ギャラリー

今年度も美術の授業で制作した絵画作品を展示する四中ギャラリーを行います。
展示期間は1月24日(金)〜1月30日(木)の平日13:30〜16:30です。
展示場所は1階美術室前の廊下になります。
ご都合のつく方は、ぜひ足を運んでください。

2025年1月8日(水)
3学期始業式

年が明け、1月8日(水)に3学期が始まりました。
始業式では、3学期の抱負を各学年と生徒会の代表が堂々と発表しました。
続いて、令和7年度の生徒会役員の認証式を行いました。生徒会長、副会長、応援団長に認証状が授与され、生徒会長が意欲あふれる抱負を発表しました。来年度の生徒会にも御期待下さい。
令和7年も中学校の教育活動に御協力御支援をよろしくお願いします。

2024年12月24日(火)
2学期終業式

12月24日(火)が2学期の最終日となりました。
1限に1年生は、中庭の緑化活動として、球根を植えました。
3年生は、百人一首大会を楽しみました。
その後の終業式では、各学年、生徒会の代表が2学期の反省と冬休みの抱負を発表し、2024年を締めくくりました。

2024年は第四中学校の教育活動にご支援ご協力をいただきありがとうございました。
2025年もよろしくお願いします。

2024年12月16日(月)
球技大会

12月16日(月)からクラス対抗の球技大会が始まりました。
種目はドッヂボールです。普段は寒い昼休みの体育館ですが、生徒の熱気でとても熱い戦いが繰り広げられています。

2024年12月9日(月)
吹奏楽部アンサンブルコンテスト

12月8日(土)のアンサンブルコンテストの激励会を12月6日(金)に行いました。
吹奏楽部が演奏を披露し、全校生徒で激励応援を行いました。
管楽打楽器8重奏と管楽5重奏に出場し、それぞれの生徒が今までの練習の成果を発揮し、銀賞を受賞しました。

2024年11月28日(木)
生徒会役員選挙立会演説会、投票

 11月28日(木)に、生徒会役員選挙立会演説会と投票を行いました。生徒会長、男女副会長、応援団長に8人の立候補がありました。立会演説会では、それぞれの立候補者が目指す第四中学校の姿に近づくための公約について、堂々と発表することができ、その姿に頼もしさを感じました。全校生徒も立候補者の演説を真剣に聴くことができました。
 立会演説会の後は、多目的ホールで学年ごとに投票となりました。これから2年生が第四中学校を引っ張っていく立場となります。今後の活躍にご期待ください。

2024年11月6日(水)
いじめ見逃しゼロスクール集会、学園・学校運営協議会

 
11月6日(水)にいじめ見逃しゼロスクール集会、学園・学校運営協議会を行いました。
 いじめ見逃しゼロスクール集会では、各小学校6年生、第四中1年生が集まり、交流活動やいじめ根絶に向けて話合いを行いました。
 各小学6年生は交流を深め、中学1年生は会の運営を主体的に行い、先輩として成長した姿を見せていました。
 また、学園・学校運営協議会委員の皆様には、いじめ見逃しゼロスクール集会を見ていただき、その後、学園全体と各小学校ごとに、これからの四つ葉学園について話し合いました。
 四つ葉学園で、大人も子どもも交流する有意義な一日となりました。

2024年10月26日(土)
合唱コンクール

10月26日(土)に三条市体育文化会館で合唱コンクールを行いました。
この日のために実行委員やパートリーダーを中心に練習に真剣に取り組んできました。
コンクールということで、賞が取れたクラス、取れなかったクラスはありますが、どのクラスも優劣つけがたく、審査員を悩ませました。
合唱を通じて、歌のすばらしさだけでなく、目標に向かって団結する姿から大きな成長を感じることができました。
お忙しい中、多くの保護者の皆様から会場に足を運んでいただき、ありがとうございました。

2024年10月20日(日)
花の植え替え

10月20日(日)にPTA環境委員会の主催で、PTA役員、生徒、職員が参加し、花の植え替え作業を行いました。
プランターにきれいに花が植えられ、生徒玄関前も華やいでいます。
作業に来てくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。大切に育てていきます。

2024年10月16日(水)
四つ葉学園小中合同防災訓練

10月16日(水)に四つ葉学園の小中学校合同で防災訓練を行いました。
中学生は自分の出身小学校に行ってそれぞれ活動を行いました。
井栗小・・・地震・避難所生活・防災グッズのワークショップ
旭小・・・災害時にどのような行動をとるのかを考える防災クロスロード
保内小・・・防災散歩
異なる学年の生徒・児童や地域の方と防災について考えるよい機会となりました。

2024年10月9日(水)
県央地区新人大会

県央新人大会結果をお知らせします。
10月2日(水)
陸上競技部 ▽男子 110mH 7位

10月8日(火)
卓球部 ▽男子 団体戦 予選リーグ惜敗  個人戦 3回戦惜敗
    ▽女子 個人戦 3位
サッカー部 Bブロック 3位
男子バレーボール部 2位
バドミントン(特設部) 男子シングルス ベスト8
            女子シングルス ベスト8
バスケットボール(特設部) 三条三と合同 Aブロック1位
バレーボール(特設部) 三条二と合同 3位

10月9日(水)
ソフトテニス部  団体戦 1回戦惜敗  個人戦 1回戦惜敗

※軟式野球は雨天中止となりました。

応援ありがとうございました。

2024年10月3日(木)
科学ゼミナール

10月3日(木)に海洋研究開発機構のアドバイザーの土屋利雄様を講師として、「深海を調べる−潜水船のしくみと調査結果−」という演題で講演をいただきました。
生徒は、科学技術の先進的な知識を学ぶとともに、科学者の生き方に触れ、自分の将来や生き方を考える良い機会となりました。

2024年10月1日(火)
3年生上級学校訪問

10月1日(火)に3年生が上級学校訪問を行いました。
コース別に分かれて、三条市立大学、三条看護・医療・歯科衛生専門学校、新潟経営大学、新潟中央短期大学をそれぞれ訪問しました。
将来の生き方、社会人としての貢献の方法を考えるとともに、広い視野で進路選択をする良い機会となりました。

2024年9月27日(金)
新人大会激励会

9月27日(金)新人大会激励会を行いました。
3年生が引退し、1,2年生が中心になって初めての大会です。フレッシュな1,2年生の選手紹介に、3年生が大きな声で激励をしました。
10月2日(水)に陸上大会、10月8日(火)に各種大会が行われます。校長先生にアドバイスをいただいた「大きな声」を出して頑張ります。

2024年9月24日(火)
体育祭

9月24日(火)に秋晴れのもと体育祭を行いました。
体育祭スローガンの「笑利(しょうり)」のように、赤・青両軍ともに勝利を目指し、みんなで楽しみ笑顔で競技を終えました。
この体育祭を通して学んだことを今後の学校生活に生かしていきます。

2024年9月24日(火)
体育祭24日(火)の実施について

 24日(火)は体育祭を実施します。給食があります。給食の関係で競技は全て午前中に行うように変更します。完全下校時刻は15時30分の予定です。よろしくお願いします。

第四中学校長 吉田 勇一

2024年9月23日(月)
体育祭23日(月)の延期について

 本日23日(月)はグラウンドコンディション不良のため、体育祭は24日(火)に延期し、月曜日の授業を行います。完全下校は15時20分です。部活動はありません。
 24日(火)の実施については、朝6時30分をメドに保護者メールを配信させていただきます。
 なお、24日(火)は給食があるので、お弁当は不要です。いろいろと御迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 

第四中学校長 吉田 勇一

2024年9月21日(土)
体育祭21日(土)の延期について

 本日21日(土)は降雨のため、また22日(日)も降雨及び台風の接近が予想されるため、体育祭を23日(月)まで延期します。23日(月)の実施については、朝6時30分をメドに保護者メールを配信させていただきます。
 なお、23日(月)に体育祭が実施できない場合は、授業を行います。お弁当も必要です。いろいろと御迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 

第四中学校長 吉田 勇一

2024年9月12日(木)
2学期中間テスト、体育祭結団式、軍集会

9月11日(水)、12(木)に2学期中間テストを、テスト後に体育祭結団式、軍集会を行いました。

2学期に入ってテストに向けて集中して学習に取り組み、今度は9月21日(土)の体育祭に向けて頑張ります。

2024年9月9日(月)
学園あいさつ運動

9月9日(月)から四つ葉学園一斉あいさつ運動週間が始まりました。
「あいさつは こころをつなぐ あいことば」をスローガンに13日(金)まで行います。
生徒は井栗小、旭小、保内小でさわやかなあいさつを広げていました。

2024年9月6日(金)
全校朝会

9月6日(金)に全校朝会を行いました。
校長先生の話の後、市の派遣事業で広島平和記念式典に参加した生徒の感想発表、体育祭の応援席決めと種目説明を行いました。
9月11日(水)、12日(木)のテストに向けて、そして21日(土)の体育祭に向けて頑張っています。

2024年9月5日(木)
中越合同新人水泳大会

9月5日(水)中越合同水泳大会が行われ、1名の生徒が参加しました。
結果は100m背泳ぎ2位、100m自由形6位となりました。
10月2日には新人陸上大会、8日には新人各種大会が行われます。

2024年8月28日(水)
2学期始業式

8月28日(水)2学期が始まりました。
始業式では各学年と生徒会の代表からの抱負、校長先生の話を、その後、表彰と新人水泳大会の激励会を行いました。
まだ暑い日が続きますが、2学期は9月中旬の中間テストに始まり、体育祭、合唱コンクールと大きな行事も続きます。
今学期もご支援よろしくお願いします。

2024年7月24日(水)
1学期終業式

7月24日(水)に1学期の終業式を行いました。
終業式では、各学年と生徒会代表による1学期を振り返っての発表、校長先生の話を、その後に夏休みの過ごし方の話と県総体、中越吹奏楽コンクールの報告会を行いました。
1年生は73日、2,3年生は74日の1学期が終わり、夏休みに入ります。
夏休みは、ご家庭や地域で生徒が過ごす時間も多くなります。今後ともご支援よろしくお願いいたします。

2024年7月22日(月)

7月13日(土)、20日(土)、21日(日)、の県総体、21日(日)中越地区吹奏楽コンクールの結果です。
県総体
13日(土)
【サッカー】
1回戦 ●0−6内野中
【女子バスケットボール】三条第三中と合同
1回戦 ●43−48村松桜中
【水泳】
男子200m個人メドレー 予選惜敗

20日(土)、21日(日)
男子 四種競技 6位入賞

21日(日)
中越地区吹奏楽コンクール 銀賞
応援ありがとうございました。

2024年7月12日(金)
生徒朝会、県総体・中越吹奏楽コンクール激励会

7月12日(金)の朝に生徒朝会、放課後に激励会を行いました。
生徒朝会では、体育祭の団長から決意と競技や応援の規定を発表しました。
激励会では、県総体に出場する陸上競技部、サッカー部、バスケットボール部、水泳部の選手紹介、吹奏楽の演奏、激励応援を行いました。
県総体は7月13日(土)〜15日(月)、20日(土)、21(日)に、中越吹奏楽コンクールは21日(日)に行われます。
それぞれの目標に向かって、生徒は頑張っています。

2024年7月11日(木)
包丁研ぎ学習、マナー講習会

7月11日(木)に2年生対象に午前に包丁研ぎ学習と午後にマナー講習会を行いました。
包丁研ぎ学習では、シルバー人材センターから派遣されたプロの方々から、包丁の研ぎ方を教えてもらい、物づくりの楽しさを実感することができました。
マナー講習会では、職場体験を前に、社会人としてのマナーを学びました。
2年生が大活躍の一日でした。

2024年7月4日(木)
ブリッジスクール

7月4日(木)に四つ葉学園の小学6年生を第四中学校に迎え、ブリッジスクールを行いました。
前半は授業を見学し、後半は部活動を体験しました。
中学校の生徒は、先輩として小学生の模範となれるように、積極的に活動しました。

2024年7月1日(月)
1学期期末テスト

7月1日(月)1学期期末テスト1日目に3教科のテストが行われました。
生徒は1学期に学習した内容のテストに必死に取り組んでいました。
7月2日(火)にも2教科のテストが行われます。

2024年6月28日(金)
地区大会報告会

6月28日(金)に地区大会報告会を行いました。
各部代表がそれぞれの活躍を報告しました。
この大会で得たことを生かし、今後の学校生活も頑張っていきます。

2024年6月24日(月)
6月24日(月) 平和学習講座

6月24日(月)の平和学習講座で、広島平和記念館から講師をお招きし、広島の原爆被害の様子や核兵器をめぐる世界の状況について説明をいただきました。
進んで質問する生徒も見られ、全校生徒が真剣な態度で講演会に臨み、平和の大切さについて考えるよい機会となりました。

2024年6月22日(土)
6月22日(土)の中越地区大会の結果

6月22日(土)の中越地区大会の結果です。
【サッカー】
3位 県大会出場
準決勝 ●0−2江陽
シード順決定戦 ○3−0栄
【男子バレーボール】
決勝トーナメント
1回戦●0−2宮内
県大会出場決定戦●1−2小千谷
【卓球】
団体戦 決勝トーナメント
1回戦 ●0−3千田
個人戦 4回戦惜敗
応援ありがとうございました。

2024年6月21日(金)
生徒朝会

6月21日(金)の生徒朝会で体育祭スローガンの紹介と軍決めを行いました。
軍決めでは、各学年のクラスをA、Bの2つのグループに分け、3年生の代表が旗を選んで軍色を決めました。
特に、各学年のグループ分けのリレーやバスケットボールのフリースローは大変盛り上がりました。

2024年6月19日(水)
6月15日(土)〜19日(水)までの中越地区大会の結果

6月15日(土)〜19日(水)までの中越地区大会の結果です。
15日(土)、16日(日)
【陸上】
男子 四種競技 3位 県大会出場決定

18日(火)、19日(水)
【男子バレーボール】
予選リーグ 1勝2敗 
22日(土)の決勝トーナメント進出
 ●0−2越路
 ●0−2燕
 ○2−1東北
【バドミントン】
男子シングルス2回戦惜敗
女子ダブルス 2回戦惜敗
【水泳】
男子200m個人メドレー7位県大会出場
【卓球男子】
団体戦 予選リーグ3位惜敗
個人  3回戦惜敗
【卓球女子】 
団体戦 予選リーグ1位 北ブロック5位
22日(土)の決勝トーナメント進出
個人  4回戦進出
22日(土)の県大会出場決定戦進出
【サッカー】
2回戦  ○1−0秋葉
準々決勝 ○1−1 PK5−4東北
【女子バスケットボール】
※三条三と合同
決勝トーナメント 3位
準決勝  ●38−61栄
順位決定戦●52−52長岡南・旭岡
応援ありがとうございました。

2024年6月12日(水)
中越地区大会の結果(6月7日〜12日)

6月7日(金)〜12日(水)までの中越地区大会の結果です。

7日(金)
【女子バレーボール】※三条二と合同
予選リーグ2位 2勝1敗 決勝トーナメント進出ならず
 ○2−0加茂
 ○2−1見附南
 ●0−2大崎学園

8日(土)
【ソフトテニス】
団体戦 1回戦惜敗
個人戦 2回戦惜敗

11(火)、12(水)
【女子バスケットボール】※三条三と合同
ブロック1回戦      ○86−20見附南
決勝トーナメント1回戦  ○58−26宮内
決勝トーナメント準々決勝 ○66−35堤岡
祝 県大会出場決定、19日(水)準決勝へ

12(水)
【軟式野球】
第四…下田・大崎学園・燕北と合同
Bブロック 2回戦 ○7−6岡南・越路
      準決勝 ●3−20八海

加茂クラブ
Dブロック 2回戦 ●1−4長岡南
応援ありがとうございました。

2024年6月4日(火)
中越地区大会激励会、学校・学園学校運営協議会

6/4(火)に中越地区大会激励会、学校・学園学校運営協議会を行いました。
5限は第四中学校運営協議会委員の方に、四つ葉学園協議会委員の方に激励会を見ていただきました。
激励会では、各部の紹介を行い、応援団を中心とした全校生徒で選手を激励しました。迫力ある応援に学園協議会委員の方々も感心していました。
学校協議会では、第四中や四つ葉学園の教育活動について活発な話合いが行われました。

2024年6月2日(日)
PTA花の寄せ植え作業

6月2日(日)にPTA環境委員会による花の寄せ植え作業を行いました。
PTA環境委員を中心に、保護者、生徒、職員で鉢植えの植物をプランターに植え替えました。
これから成長して、花いっぱいになるのが楽しみです。参加していただいた皆様ありがとうございました。

2024年5月27日(月)
健康講話

5月27日(月)にPTA体育文化委員主催で、長岡市教育委員の大久保真紀様により、「デジタルウェルビーイングしてる?」と題して講演をいただきました。
成長期を健康に過ごすために、メディアとの付き合い方について振り返りました。
自らの生活のためにできることに気付き、実践する意欲を高める良い機会となりました。

2024年5月24日(金)
生徒総会

5月24日(金)に全校生徒が体育館に集まり、生徒総会を行いました。
今年度の生徒会活動について、生徒会本部を中心に、専門委員長、部長が発表し、それに対する質疑を行いました。
また「行事に積極的に参加するためにできることは?」をテーマに、学級の班ごとに話し合い、たくさんの意見を出しました。
この生徒総会で全校生徒の意識が高まり、今後の生徒会活動が楽しみです。

2024年4月20日(土)
オープンスクール、PTA総会

 4月20日(土)は、オープンスクール、PTA総会、学年・学級懇談会を開催しました。多くの保護者の皆様から参加していただき、ありがとうございました。
 これから学校行事やPTA主催の行事が多く開催されます。ご協力をお願いいたします。

2024年4月10日(水)
生徒会オリエンテーション

 4月10日(水)の生徒会オリエンテーションでは、前半は生徒会本部と専門委員長による活動紹介、激励応援、後半は実演を交えた部活動紹介を行いました。
 1年生は、生徒会や部活動のことを詳しく知ることができ、2,3年生にとっても、先輩としての自覚を高める良い機会となりました。

2024年4月8日(月)
入学式

 62名の新入生は、立派に入学式を終え、夢と希望にあふれる中学校生活を開始しました。これからの成長が楽しみです。

2024年4月5日(金)
始業式

 4月5日(金)は、朝から新しい学期の発表、新任式で転入した12名の職員と対面、始業式で学年・学級の職員でドキドキハラハラでした。
 また、始業式の2,3年生の各学年と生徒会の代表が抱負を発表し、令和6年度もよいスタートが切れました。
 今年度もよろしくお願いいたします。




ナビゲーション

自主・協和

information店舗情報

新潟県三条市立第四中学校

〒955-0013
新潟県三条市井栗1丁目35番70号
TEL.0256-38-8105
FAX.0256-38-8129