本文へスキップ

■■■■■ 三条学園 ■■■■■

TEL:0256-33-3062

〒955-0082 新潟県三条市西裏館2丁目15番22号

ブログBLOG

三中ブログ

2025年5月1日(木)
令和7年度 ネットトラブル防止教室

5月1日、新潟県警本部少年課長岡少年サポートセンターの方からお越しいただき、ネットトラブル防止教室を実施しました。
SNSなど、インターネットを介してトラブルや犯罪に巻き込まれてしまったり、犯罪の加害者になってしまったりすることについて、スライドの資料を基にお話しいただきました。

2025年4月24日(木)
令和7年度 部活動集会

4月24日に1年生が正式に部活動に入部し、新体制で活動が始まりました。
3年生を中心に、運動部は6月から始まる地区大会、吹奏楽部は7月19日からの地区吹奏楽コンクールに向けてますます練習に熱が入ります。
保護者・地区の皆様からも、ぜひ応援をお願いします。

2025年4月19日(土)
令和7年度 オープンスクール

大勢の保護者の皆様がご来校下さり、生徒が授業に取り組む姿勢をご覧いただくいい機会となりました。
これからも生徒の成長を保護者の皆様とともに支援し、教育活動を進めます。

2025年4月9日(水)
令和7年度 秀峰会入会式

令和7年度の秀峰会入会式が行われました。
秀峰会執行部や委員長、部長が中心となり、スライドや劇、実演を交えて秀峰会の目的、行事、委員会や部活動などについ紹介しました。
秀峰会268人で、より良い第三中学校を創り上げましょう!

2025年4月8日(火)
令和7年度 入学式

本日、令和7年度の入学式が行われました。
新入生91人が、緊張の面持ちの中にも堂々とした態度で、第三中学校への仲間入りをしました。
これからの3年間、充実した中学校生活を過ごせるよう願っています。

2025年4月7日(月)
令和7年度 1学期始業式

2年生、3年生は本日から登校となり、体育館にて始業式がが行われました。
新任教員の紹介もあり、気を引き締めて1学期が始まりました。

2025年4月2日(水)
令和7年度 クラス発表

新年度スタートとして4月2日に各学年のくらす発表がありました。
生徒玄関前で自分のクラスを確認し、新しい下駄箱も確認しました。
さぁ、これから1年間の新しい学校生活が始まります。
一人一人、しっかりと目標をもって思い出の多い一年となることを期待します。

2025年3月24日(月)
令和6年度 離任式

午前中の終業式のあと、午後からは離任式が行われました。
異動となった先生達がお一人ずつ、三中での思い出や生徒の皆さんに向けて、スピーチしてくださいました。

お世話になった先生達とお別れするのは本当に寂しいです。
本当にお世話になりました。

2025年3月24日(月)
令和6年度 3学期終業式

本日、3学期の終業式が行われました。
3学期の終わりと共に、1年間の終わりとなりました。

4月の年度初めから、クラスの皆と色々な事を学び経験し、楽しかったこと、大変だったことなどがありました。
それが一人ひとりの成長に繋がったことと思います。
この一年間の経験を力に変えて、これからも頑張りましょう。

2025年3月3日(月)
令和6年度 第65回卒業証書授与式

本日3月3日、第65回卒業証書授与式が行われました。
1、2年生がしっかりと会場準備や校舎内の整備をしてくれ、気持ちの良い式場で卒業する3年生を祝う素晴らしい式となりました。

胸元にコサージュを付けて入場した3年生は少し緊張しつつ、義務教育課程を卒業し新たな旅立ちに向け、とても晴れ晴れとした様子で大変凛々しかったです。
成長した姿に心が熱くなりました。

この第三中学校での様々な学習や体験で大きく成長した皆さんは、これからの人生でも力強く頑張れることでしょう。

本当に卒業おめでとうございます。
これからの活躍を期待しています。

2025年1月24日(金)
令和6年度 後期生徒総会

本日、午後から令和6年度の後期生徒総会が行われました。
各委員会、部活動の活動報告と次年度への提言や、新委員長の任命式が行われました。

新年度に向けていろいろなことが動き出す3学期ですが、今年度の締めくくりの学期でもあります。
体調に気をつけて更に頑張りましょう!

2025年1月8日(水)
令和6年度 第3学期始業式

 1月8日(水)第3学期始業式が行われました。3学期の授業日は、1、2年生が50日、3年生が36日となります。校長からは、発明家であるトーマス・エジソンが残した言葉を基に、第3回定期テスト、進路実現、地区大会・コンクールに向けて「あきらめないこと」についての話がありました。

 また、オーストラリアなどの世界のSNS規制の状況、今年度の学校のいじめの状況を踏まえ、修学旅行、卒業式の行事や生徒会の引継ぎ等による仲間づくりの重要性を強調していました。

 終わりに、朝食で得られる良い効果として、エネルギー源や栄養素の補給など、4つの効果についての説明がありました。
朝食をしっかり食べて健康に気をつけ、3学期ラストスパートで頑張りましょう!

2024年12月24日(火)
令和6年度 第2学期終業式

 12月24日(火)第2学期終業式が行われました。校長からは、2学期の主な成果として、体育祭、合唱コンクール、小6中学校体験、いじめ見逃しゼロスクール集会等の学校行事、新人大会の取組について話がありました。
 また、1年生の学習強調週間への今後のがんばりや、生徒会活動としての歯磨き強化運動への2年生の取組姿勢についての期待がありました。
 最後に2学期の文化的な活動についての表彰がありました。

2024年12月4日(水)
令和6年度 秀峰会役員選挙 投票

昨日の立会演説会を聞いて、生徒一人ひとりがどの候補者がよいか各自で考えて投票を行いました。
夕方には新たな生徒会役員が誕生しました。
来年度、新しい三中生徒会の活躍が楽しみです。

2024年12月3日(火)
令和6年度 秀峰会役員選挙 立会演説会

来年度の秀峰会(生徒会)の会長、副会長を選ぶための立会演説会が午後から体育館で行われました。
立候補した生徒は、それぞれ当選したらやりたい公約を演説し、投票する生徒も真剣に聞いていました。

2024年11月14日(木)
令和6年度 あいさつ運動

今年度3回目のあいさつ運動を児童生徒の登校時間に合わせて、学園内の3校で行いました。
当校の生徒は、裏館小学校と上林小学校へ行き、登校する児童、生徒とあいさつを交わしました。
朝のあいさつを交わすことは、一日を気持ちよく過ごすことにも繋がります。
地域のみなさんとあいさつをして気持ち良い一日のスタートとなりました。

2024年11月12日(火)
令和6年度 エラールピアノ公演会

フランス製の最高級ピアノ「エラール」による公演会が体育文化会館であり、全校生徒が演奏を聴きに行って来ました。
このエラールピアノは、1930年に製造され、三条東高等学校の片隅に眠っていたものを2年半かけて修復したもので、国内に4台しかない大変貴重なピアノです。
公演の最後には、当校の合唱コンクールでもお世話になった声楽家の永桶康子様の指揮の下、会場全員で合唱曲「ビリーブ」を歌いました。
みんなの歌声はエラールの音色とともに会場に響き渡っていました。

2024年10月26日(土)
新制服のお披露目ファッションショー

来年度の新入生から導入する新制服のお披露目ファッションショーを合唱コンクールの後に行いました。
各学年からモデル役を募集し、生徒自ら演出やポージングを考え、とても楽しく素敵なお披露目会となりました。
今の在校生は、この制服を着ることはありませんが、来春からの後輩たちがこの制服を着て、充実した学校生活を送ることをみんなで期待しています。
在校生のみなさんが、このファッションショーを開催したことは、三中の歴史において永遠に残っていくことでしょう。

2024年10月26日(土)
令和6年度 オープンスクール・合唱コンクール

今年度5回目のオープンスクールと合唱コンクールを開催しました。
午前中は全ての学級の授業公開を保護者や地域の皆様から見ていただきました。
併せて体育祭のパネル展示、各学級が制作した学級新聞の掲示、学習作品の展示を実施しました。

午後の合唱コンクールでは、生徒の心を合わせた歌声が体育館いっぱいに響きわたり、そのすばらしい歌声は体育館にいるみんなの心を感動させました。
本当に感動的で涙が出てきました・・・。
練習から一生懸命に頑張って、クラスの団結も強くなりましたね!

2024年10月25日(金)
傘立てを生徒玄関へ!

10月初めに各教室の廊下に置いてあった傘立てを玄関に移動しました。
今までは、雨降りの日や冬は廊下が水滴で塗れることが度々ありました。
秀峰会執行部で傘のあるべき場所について見直し、各学級の意見を集約、中央委員会の議決を経て生徒朝会で周知されました。
生徒自身が学校生活を見直し、改善へとつながりました!
明日はオープンスクールと合唱コンクールです。
保護者の皆様にも見てもらえます!

2024年10月18日(金)
令和6年度 2年包丁研ぎ実習

毎年行われている「包丁研ぎ」の実習があり、2年生がシルバー人材センターの6名の方から指導していただきました。
これは鍛冶のまち三条ならではの取り組みで、「鍛冶」を通して三条市の地域性に興味・関心をもち、包丁研ぎの技術を身につけて、包丁が研げるようになることがねらいで行われています。
実習で使った砥石は家に持ち帰りましたので、ぜひ2年のみなさんは、お家でも包丁を研いで今日の実習の成果を発揮してください!

2024年10月17日(木)
令和6年度 いじめ見逃しゼロスクール集会

昨年に引き続き、各種メディアでご活躍されているフリーアナウンサーの西條詩菜さんからご講話をいただきました。

西條さんは、周囲の人との適切なコミュニケーションの取り方について「傾聴する」ことが重要であるとお話しされました。

このいじめ見逃しゼロスクール集会は、三条学園の裏館小・上林小の6年生も参加しており、集会のあとに1年生と各校の6年生がグループを作り相手に嫌な思いをさせないためのコミュニケーションのあり方について話し合いをしました。
生徒達は「相手の気持ちを尊重」などをあげ、自分の言動が相手にどう受け止められるのかを考えるきっかけとなりました。

まず、相手の話をよく聞くこと・・・それが相手の気持ちを尊重し、お互いを思いやることに繋がります。
それはとても大切で素敵なことですね。

2024年9月23日(月)
令和6年度 体育祭

生徒会の要望により今年から名称を変更した「体育祭」は、当初9月21日(土)に開催予定でしたが、雨のため9月23日(祝)に順延、午後開催となりました。

今年のスローガンは「One Soul」。
どの軍も一致団結して競技や応援に熱が入って、とてもすばらしい体育祭となりました。
学年全員リレーは応援する方も力が入りました!学年種目は見ていても楽しかったです。

時々の小雨も吹き飛ばす、楽しく感動的な体育祭でした!
保護者の方や地域の方々も、盛大な応援をありがとうございました。

2024年6月5日(水)
令和6年度 地区大会激励会

本日は中越地区大会激励会を15時40分から体育館で行いました。
ユニフォームに着替えた各部の生徒達が、ブラスバンド部の行進曲の演奏に合わせて堂々と入場しました。各部ごとにステージにて決意の言葉を発表し、それぞれの熱い思いが伝わってきました。
校長先生からは、「ZSA(絶対最後まで諦めない)」という言葉とともに「感謝」の気持ち、「尊敬」の気持ちも相手選手に対して持って頑張るようお話がありました。
いよいよ始まります!
ベストを尽くして悔いなく頑張ってくださいね!!!

2024年6月5日(水)
令和6年度 オープンスクールと保護者給食試食会

本日は今年度2回目のオープンスクールでした。
学校での授業の様子を多くの保護者の皆さんから観ていただきました。
また、希望された保護者の方から給食を試食していただきました。
配膳も保護者の皆さんから行っていただきました。本当に手際よく盛り付けをしている様子は、さすが!!の一言でした。
本日のメニューは、鶏肉のレモン和え、しょうゆフレンチ(サラダ)、コーンライス、アスパラ入りミネストローネでした。

2024年5月31日(金)
令和6年度 第1回 避難訓練

本日は避難訓練が実施されました。
地震が発生し、その後火災となり避難すると言う想定で行いました。
生徒は、マスク着用、ハンカチを口に当て、頭部を教科書などで守りながら、各教室からグラウンドに速やかに避難しました。
最後に、消防本部の職員から「頭を守ることがしっかり出来ていた」と講評いただきました。

2024年5月21日(火)
令和6年度 前期生徒総会

本日は午後から前期の生徒総会が行われました。
今年の生徒総会は紙の要項ではなく、初めてタブレットを使ってペーパーレスでの総会となりました。
学校行事も時代の流れに沿ってアップデートされています。
とても整理された生徒総会となりました。

2024年5月1日(水)
令和6年度 ネットトラブル防止教室

本日はネットトラブル防止教室が行われました。
新潟県警察本部から講師をお招きし、インターネットやSNSにおけるトラブルの防ぎ方を学びました。

2024年4月8日(月)
令和6年度 入学式

本日は令和6年度入学式が行われました。

2024年4月2日(火)
令和6年度 クラス発表

新年度のクラス発表を行いました。

2024年3月22日(金)
令和5年度 3学期終業式&離任式

本日は3学期の終業式が行われました。
一年を経て、生徒も自分自身の成長を感じ、また新たな目標を立てていることでしょう。
その一方で、新年度への不安を感じている生徒もいるかと思います。
春休みは心身の健康を第一に、次年度への準備を進めてほしいです。

また、午後には職員の離任式を行いました。
先日卒業した3年生も久々に登校し、見送りをしました。

改めまして、今年度も保護者の皆様や地域の皆様には大変お世話になりました。
4月からの活動に向け、生徒も職員も気持ちを新たに励みたいと考えておりますので、今後とも見守っていただけますと幸いです。

2024年3月5日(火)
卒業式を終えて

本日は生徒朝会がありました。
先日の卒業式の挙行に際し尽力してくれた在校生に、3学年部の職員から感謝の言葉が伝えられました。

3年生のいない体育館はいつもより広く、少し寂しくも感じられましたが、一つの行事を終え、秀峰会歌をのびやかに歌う生徒の姿から、来年度への期待も膨らみました。

さて、来週は2年生が修学旅行に向かいます!
県外での活動を通し、一段と成長してくることでしょう。
今年度の修学旅行の様子は旅行会社様のサービスを通じてお知らせしますので、保護者のみなさまはどうぞお楽しみに!

2024年3月4日(月)
第64回卒業証書授与式

本日、第64回卒業証書授与式を挙行しました。
会場の準備には1・2年生が尽力してくれました。
おかげで3年生は三中での最後の日を晴れやかに迎えることができました。

あかつき学年の皆さん、卒業おめでとうございます。
日頃からあたたかく見守ってくださる地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

2024年2月15日(木)
令和5年度 第四回定期テスト

先週から今週末にかけて、家庭学習強調週間が実施されています。
今年度最後の定期テストに向け、どの学年も学習に励んでいます。

特に3年生は受験勉強と並行しての実施となるため、いつも以上の緊張感でした。
また、2年生は3月に修学旅行を控えています。
進路、課外活動、卒業式…年度末もまだまだ活動が盛りだくさんですが、意識を適宜切り替え、一つ一つの物事に集中して取り組んでほしいと思います。

2024年1月26日(金)
令和5年度 後期生徒総会

本日午後は生徒総会がありました。
各委員会、部活動の活動報告と次年度への提言のほか、新委員長の任命式が行われました。

生徒会も引継ぎがおおよそ終わり、これからは現2年生がリーダーシップを発揮して生徒会を運営していきます。
3年生も卒業までの間は、1・2年生の良い手本となれるよう最後まで活動を続けます。

今年度もあとわずか。がんばれ!三中生!

2024年1月9日(火)
令和5年度 3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

冬休みが明け、3学期の始業式が執り行われました。
3年生は受験、1・2年生は次年度への引継ぎの時期を迎え、一層身の引き締まる思いでいることと思います。
心身の健康を第一に、それぞれの目標に向けてがんばれ!三中生!

2023年12月22日(金)
令和5年度 2学期終業式

本日は第三中学校の2学期終業式がありました。
一年の中で最も長い2学期には、日常生活のほか、運動会、合唱コンクール、新人大会等様々な行事がありました。
年度末に向け、来年度への引継も始まり、今月半ばには生徒会役員選挙も行われました。

明日からいよいよ冬休みですが、一年の頑張りを労うとともに、来年度に向けてエネルギーを蓄えて行くことと思います。

本年も多くの方々にお世話になりました。
来年も第三中学校をどうぞよろしくお願いいたします。

2023年12月1日(金)
避難訓練

本日は避難訓練を行いました。
清掃中の地震を想定した避難を行い、消防署の方からご指導をいただきました。

また、火災を想定した煙体験も行いました。
想像以上に視界が悪く、煙たい状況に生徒も驚いていました。
万が一の際には今回の経験を生かし、命を守ってほしいです。

2023年11月28日(火)
全校朝会 SDGsクイズ!

今日の全校朝会では、生徒会主催のSDGsクイズが行われました。
生徒は委員会ごとに分かれ、相談をしながらクイズに答えていました。

SDGs、「持続可能な開発目標」は私たちの生活と密接に関係しています。
身近な出来事からSDGsについて考え、なぜ問題なのか、自分に何ができるのか意識するきっかけになったと思います。

2023年11月1日(水)
10/30 いじめ見逃しゼロスクール集会

10月30日(月)に、いじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。
いじめを絶対に許さない、いじめゼロを目指す取組として、裏館小学校、上林小学校と合同での活動となりました。

今回は「コンプレックスを強みに」というテーマのもと、コミュニケーションの取り方について考えました。
人をむやみに傷つけないだけでなく、自分に自信が持てるように、普段からの言葉遣いや考え方に気をつけようと、生徒達も感じたようです。
子どもたちを見守るわれわれも、改めて人との関わりや言葉の大切さを確認する時間となりました。

2023年10月24日(火)
令和5年度 三中祭

先日、10月21日(土)に三中祭が開催されました。
合唱コンクールは「一声入魂〜思いよ届け〜」をスローガンに、
これまでの練習の成果を各クラスが存分に発揮しました。
今年度は外部講師の方にも指導・審査・講評をいただき、充実した合唱コンクールになりました。

このほかにも美術の作品や社会のレポート展示、生徒会主催のステージライブなどが行われ、運動会とはまた違った、仲間の良さを感じる一日になったことと思います。

2023年10月3日(火)
科学ゼミナール&小学生の中学校体験

暑さも少しずつ和らぎ、活動しやすい時間も増えてきました。
本日午前中は全校で科学の講義を受ける「科学ゼミナール」があり、
深海の様子や、海洋の研究についてのお話を伺いました。

また、午後は来年度入学予定の小学生が授業と部活動の見学に訪れました。
どちらも普段の学校生活とは異なる、いい刺激になったと思います。
先輩としてのあり方や、将来について、じっくり考えるのもいいのではないでしょうか。

2023年9月12日(火)
令和5年度 大運動会を終えて

先日、9月9日(土)に第三中学校大運動会を行いました。

天候にも恵まれ、生徒達はのびのびと活動をしていました。
今年はそれぞれの軍団カラーのTシャツも着用し、軍団の一員としての意識も強かったのではないでしょうか。
結果は…
 黄軍 競技部門 1位
 赤軍 応援部門 1位
 青軍 総合優勝
どの軍も大健闘&最高のパフォーマンスを見せてくれました。生徒達を見守り、応援してくださった保護者の方々、地域の皆様、ありがとうございました。
運動会で得た多くのものを、今後も生かしてくれることと思います。

2023年9月4日(月)
運動会 全校練習

今週末は運動会です。
本番に向け、三中生も練習に励んでいます。

本日はエール交換や、各軍での応援練習を行いました。
振り付けの覚えの早さに驚きましたが、それぞれ課題も見つかったようです。
本番に最高のパフォーマンスができるよう、期待しています!

2023年8月30日(水)
広島訪問(8月5日〜7日)

8月5日(土)〜7日(日)の3日間、三条市の広島平和記念式典派遣事業に係わり、当校からも生徒1名が広島を訪問しました。

8月6日(日)に行われた平和記念式典への参加のほか、千羽鶴の奉納、原爆ドームの見学、平和記念公園での「とうろう流し」への参加などをしました。
広島での出来事をその目で、その耳で見聞きし、平和について考えました。
現地でのさまざまな体験を通して得たものを、生徒自身が生かすと共に、周囲へ広めていってほしいと思います。

2023年8月25日(金)
令和5年後 2学期始業式

夏休みが明け、新学期がスタートしました。
始業式はリモートでの開催となりましたが、それぞれの教室で2学期への気持ちの切り替えができたのではないかと思います。

運動会、三中祭と行事の多い2学期。
厳しい暑さも終わりがなかなか見えませんが、生徒達と共に、休息と水分もしっかりとりながら、日々励む所存です。

2023年7月21日(金)
令和5年度 1学期終業式

本日は1学期の終業式が行われました。
新年度が始まり、1年生は中学生として、2・3年生は先輩として日々の生活に励んできました。
明日からは夏季休業。それぞれの予定があるかとは思いますが、2学期に向け充実した時間となることを願っています。

一方で、運動会に向けての活動もスタートです。
各軍での顔合わせも行い、それぞれの分担で準備を進めていきます。
暑さも本格的になってきましたが、それに負けないくらいの熱量で頑張る生徒を、見守っていきたいと思います。

2023年7月13日(木)
3年生 就職ガイダンス

本日は3年生の総合で、就職ガイダンスを行いました。
面接のマナーや日頃の姿勢・態度について学び、自身の将来について考えるきっかけになったことと思います。
夏休みも目前となり、受験に向けて気持ちを引き締めていきたいですね。

まずは週末の3連休、県総体や勉強、家族での団らんなど、有意義に過ごすことを願っています。

2023年7月4日(火)
令和5年度 運動会軍色決め

いよいよ運動会に向けての活動が本格的にスタートします。

生徒朝会では各クラス・グループがどの軍に入るのかを決めました。
執行部が趣向を凝らした軍色決めの瞬間は、ドキドキわくわくする時間となりました。

軍団長のあいさつ、決意表明も行い、どの軍もやる気でいっぱいです。
ファイトだ!三中生!

2023年6月27日(火)
令和5年度 地区大会報告会&教育実習生来校

中越地区大会を終え、各部活動の結果報告が行われました。
これまでの経験で培ったものを生かし、また次の目標へ向かっていくことと思います。

また、今週より教育実習の先生がいらっしゃいました。
お互いに充実した実習期間になることを願います。

2023年6月7日(水)
令和5年度 地区大会激励会

第1回の定期テストを終え、中越地区大会が目前となりました。
勉強への集中から一転、部活動に専念する日々の始まりです。

全校生徒一丸となり、全力で大会に臨んでいきます。
頑張れ!三中生!!

2023年5月23日(火)
令和5年度 生徒総会

本日は生徒総会がありました。
全校で委員会や部活動の目的・方針を共有することで、より熱心に活動に取り組めるのではないかと思います。

2023年5月17日(水)
2年生食育授業

本日は2年生の総合で食育授業を行いました。
食事は心身の成長において欠かすことのできない大切なものです。
栄養のバランスはもちろん、睡眠の重要性についても学び、日々の生活について見直すきっかけになったと思います。

2023年5月16日(火)
全校レクリエーション

ゴールデンウィークも明け、三条祭りも終えた本日、全校朝会にてレクリエーションを行いました。
昨年度にはできなかった学年の垣根を越えた活動に、生徒も楽しむ様子が見られました。
これからこうした交流の機会が増え、学校での活動が活発になることを願っています。

2023年4月22日(土)
授業参観

本日は授業参観がありました。
緊張もあったかもしれませんが、学校での頑張りを保護者の方に直接見てもらえるいい機会になりました。
これからも生徒の成長をあたたかく見守っていきたいと思います。

2023年4月10日(月)
令和5年度 秀峰会入会式

令和5年度の秀峰会入会式が行われました。

三年生が中心となり、スライド資料や実演を交えながら、新一年生へ委員会や部活動の紹介をしました。

今日から部活動の見学も始まりました。
ぜひいろいろな活動に挑戦してみてほしいと思います。

2023年4月7日(金)
令和5年度 入学式

令和5年度の入学式を行いました。
新一年生は堂々と入場し、呼名にも元気よく返事をすることができました。
第三中学校へようこそ!
これから三年間、楽しい学校生活となるよう願っています。

2023年4月6日(木)
令和5年度 着任式 始業式

令和5年度着任式・始業式を行いました。

今年度は新たに9名の職員が着任しました。
職員一同、一丸となって励む所存です。

また、始業式の後には明日の入学式に向けて準備を行いました。
国歌・校歌の斉唱は数年ぶりです。
当日は新一年生をあたたかく迎えたいと思います。

2023年4月4日(火)
令和5年度 クラス発表

令和5年度のクラス発表を行いました。
いよいよ新年度のスタートです。


学校基本情報

【三条学園】
三条市立第三中学校

〒955-0082
新潟県三条市西裏館2丁目15番22号
TEL:0256-33-3062
FAX:0256-33-4323