三条アニメ聖地巡礼ナビ~だれでも・いつでも・ようこそ三条~
三条市を舞台にしたオリジナルTVアニメ「Do It Yourself!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-」。物語には、三条市のいろいろなスポットやグルメが登場します。
~もくじ~
オリジナルTVアニメ「Do It Yourself!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-」とは
女子高生×工具=ものづくり
DIY”初心者”女子の日常物語、活動スタート!
これは、家具や友情や、ひいては人生までも、
考え、工夫し、苦労し、失敗し、それでも諦めずに自分の手で完成させて、
未来を切り開いていこうとする少女たちの、その最初の一歩を描く物語である―

©IMAGO/avex pictures・DIY!!製作委員会
劇中登場スポットの紹介
三条市のスポットがアニメに登場しています。ここではアニメシーンのカットとともに紹介します。
大崎山公園(すてっぷ1)
一新橋(すてっぷ1)
燕三条トライク(すてっぷ1、2)
一ノ木戸商店街(すてっぷ2、8)
八幡公園(すてっぷ4)
JR北三条駅(すてっぷ6)
ステージえんがわ(すてっぷ7、8)
工具マンホール(すてっぷ8、10)
野積海水浴場(すてっぷ6)




新発田城(すてっぷ6)
たくみとジョブ子が海で作っていた砂のお城は、実は新潟県新発田市にある新発田城「三階櫓」なのです。
三階櫓は、全国的にも珍しい丁字型の屋根をしており、3匹の鯱が配されています。自衛隊敷地内のため内部には入れませんが、その特徴ある外観は必見です。三条市から少し足を伸ばして訪れてみてはいかがでしょうか。
資料提供:新発田市教育委員会
弥彦山パノラマタワー(すてっぷ12)
弥彦山の山頂にそびえたつパノラマタワーは、ゆったりと回りながら上昇し、広大な越後平野と日本海に浮かぶ佐渡島を望むことができます。三条市の聖地を巡った後は、こちらもおすすめです。(※冬期間休業中)
資料提供:弥彦山ロープウェイ
各スポットにお越しになる際は、周辺の道路が狭くなっていますのでご注意ください。
ご移動には便利なレンタサイクルもご利用ください。(詳細:道の駅燕三条地場産センター(外部リンク))
※現在レンタサイクルは冬季休業中です。ご了承ください。
近隣住民にご配慮いただきますようお願いします。
登場グルメの紹介
作品には三条市ならではのグルメもたくさん登場します。シーンカットと共に紹介します。
六角凧サブレ―(すてっぷ7)
背油ラーメン(すてっぷ7)
フルーツサンド(すてっぷ8、10)
スパイスカレー(すてっぷ7、8、10)
三条カレーラーメン(すてっぷ11)
新潟5大ラーメンのひとつ「三条カレーラーメン」は、70年以上の歴史があり、提供している店舗は70店以上とも言われています。各店舗でそれぞれの味が楽しめ、なかには結愛家のようにライスが入っているお店も!お気に入りの一杯を探すのもおすすめです。


現在実施中のコラボキャンペーン
DIYラッピングタクシーTwitterキャンペーン~どこかに・いるから・呼んでみよう!!~

ラッピングタクシーのイメージ
○キャンペーン内容
期間中TwitterにDIYラッピングタクシーの写真付き投稿した方の中から毎月抽選で3名に「DIY 燕三条鉄入珈琲(3袋入り)」をプレゼント。
○期間 12/23(金曜日)~3/31(金曜日)
○申込方法
1.DIYラッピングタクシーを撮影!
2.Twitterに写真と「#diyアニメ」「#diyタクシー」のタグ付き投稿!
○通知方法
当選された方のTwitterアカウントに@sanjo_yellmeshiからDMをお送りします。
○主催 日の丸観光タクシー株式会社 三条観光協会
○注意事項
12月・1月の投稿はまとめて1月分として抽選を行います。
撮影時に他の乗客がいる場合はご配慮くださいますようお願いします。
ラッピングタクシー概要はこちら
過去に実施したコラボキャンペーン
詳しくはこちらをご覧ください。
その他三条市の楽しみ方
聖地巡礼後は、三条市の他のスポットもご満喫ください!
燕三条地域に古くから伝わるものづくりの文化。製造現場を一般に開放し、見学したり実際に製品を使ったりすることができる工場(オープンファクトリー)が三条市には多く存在します。
- この記事に関するお問合せ
更新日:2023年03月01日