【参加者募集中!】三条市元旦マラソン大会

新年の風物詩「三条市元旦マラソン大会」今年も開催!

【スペシャルゲスト!】三条市ふるさとPR大使見習いの関田 将人さんが出演します!

前回大会に引き続き、スペシャルゲストとして、三条市ふるさとPR大使見習いの関田将人さんが出演されます!

関田さんには、総合司会として開会式を盛り上げていただくほか、ランナーとして市長と一緒に元旦の三条路を駆け抜けていただきます!

小中学校時代の同級生で同じ陸上競技部だった滝沢市長と関田さん、前回は市長の勝利でしたが、今回はリベンジを果たすのか?!

 

【出演タイムテーブル】会場はいずれもたいぶん(三条市体育文化会館)です。

午前8時15分 アリーナでの開会式の総合司会として、出場者へのインタビューなどで会場を盛り上げていただきます。

午前9時40分 正面入り口脇道路において、10km部門のスターターを務めていただきます。

午前9時50分 正面入り口脇道路スタートで、5km部門にランナーとして走行いただきます。

 

【注意事項】

開会式はたいぶん2階観客席から、マラソンは沿道から観覧いただけます。

会場駐車場は混雑が予想されますので、臨時駐車場の御利用や乗り合わせなどの御協力をお願いします。(臨時駐車場は後日ホームページ上でお知らせします。)

 

第20回三条市元旦マラソン大会のスペシャルゲスト 関田将人さん

■関田 将人さん

よしもと新潟県住みます芸人。三条市の下田地域出身で、小中学校時代は三条市長と同級生。令和4年12月2日三条市ふるさとPR大使見習いに就任し、令和6年12月2日から再任。県内を中心に、テレビレポーター、ラジオパーナリティなど幅広く活躍されています。

第21回大会の詳細

第20回元旦マラソン画像

令和8年1月1日(元日)に、「第21回三条市元旦マラソン大会」を開催します。

一年の計は元旦にあり。新たな年の健康を祈り楽しく参加しましょう!

※当日のオープン参加の受付はできません。

 

日時及び会場

日 時 令和8年1月1日(元日)

開会式 午前8時15分

競技開始 午前9時(順次スタート)

会 場 たいぶん(三条市体育文化会館)(三条市荒町二丁目1番3号)

定 員 なし

参加費 無料

詳 細 大会要項(PDFファイル)を御覧ください。

参加申込みについて

参加申込書(10月31日締切り)

申込書(記載例)

記載例

申し込み方法・受付窓口

次のいずれかの方法で申込ください。 なお、注意事項・大会規約など詳しくは大会要項を御確認ください。

  ■窓口へ持参

専用の参加申込書に必要事項を記入の上、申込受付窓口へ持参ください。

【受付窓口】

たいぶん(体育文化会館) 三条市荒町2-1-3 電話0256-36-0700

栄体育館 三条市新堀2113 電話0256−45−1150

下田体育館 三条市笹岡77 電話0256−46−4702

※三条市役所、公民館などは受付場所ではありませんので、御注意ください。

【受付時間】

午前9時〜午後10時00分(土・日曜日を含む) 

  ※普通はがき、電話での申し込みはありません。

【郵送先】

〒959−1153 三条市新堀2113

栄体育館 電話0256−45−1150

  ■電子申請

電子申請サービスから手続きペ−ジにお進みください。24時間申し込むことができます。

申請先ページ→第21回三条市元旦マラソン大会(電子申請システムページにジャンプします)
※10月1日(水曜日)午前0時00分から10月31日(金曜日)午後11時59分まで

第21回三条市元旦マラソン大会二次元コード

第21回三条市元旦マラソン大会の申込みQRコードです

参加者の皆様へ

参加に当たっての注意事項

1. 事前申込みの上、どなたでもご参加できます。

2. 大会当日はナンバーカード及び記録計測チップを忘れずにお持ちください。 忘れた場合 、 再発行はできません ので御注意ください。

3. 親子の部に参加のチームは、最高齢の方のみ記録計測チップを装着し、チーム全員で手をつないでゴールすることとします。

4. 大会当日来場されない方は、記録計測チップを同封の返却用封筒で必ず返却く
ださるようお願いいたします。

5. 大会当日まで御自身の体調管理に留意してください。

6. 大会当日は、たいぶん(体育文化会館)のランニング走路の利用を中止としますので御協力をお願いします 。

7. スタート時間直前は会場のトイレが混み合うことが予想されますので、早めに
御利用ください。なお、一般のお客様の迷惑になりますので、 近隣店舗等のトイ
レは使用しないでください。

8 たいぶんアリーナを選手待機所として開放します。(内履きを御用意ください。)

9 完走証及び上位入賞者の表彰状については、当日会場内で発行します。フィニッシュ後は会場内の動線及び競技役員の指示に従って、必ず当日中に完走証及び表彰状をお受け取りください。(大会後の個別郵送は行いませんので、あらかじめ御了承ください。)

スタート時間の詳細

スタート時間
種目 スタート時間
2026メートル 9:00
歩け歩け(3キロ) 9:00
3キロ 9:15
5キロ 9:50
10キロ 9:40

※5キロ、10キロの部は安全管理上、実測値と若干の差がありますので御理解ください。

競技上の注意

競技上の注意を事前にご確認ください。

競技上の注意(PDFファイル)

注目種目の紹介

2026m種目「親子でチャレンジ2026」

新しい年の走り始めとして、「親子」で新年と同じ距離を走ります。

親(保護者)と小学生の2人1組または3人1組でお申込みください!

2026m種目「KIZUNA(きずな)2026」

家族、恋人に限らず皆さんの大切な人、ペット、思い出の品などの「ペア」で新年と同じ距離を走ります。
エピソードやコメントとともにペア1組でお申込みください。

注意事項
・順位は公表しません。

・品物は、コースを自走できるかどうかは問いません。

・ペットの種類等は問いません。ただし、ペットと参加の場合は、次の事項を遵守してください。
1.リード等を装着し、飼い主がコントロールできる状態にあること。
2.ペットが病気、けがの治療中または発情期ではないこと。
3.飼い主との信頼関係が構築されていること。
4.レース中であっても排泄物は速やかに処理するなど、飼い主のマナーが守れること。
5.狂犬病予防接種及び混合ワクチン接種を1年以内に実施していること。
6.ノミ、ダニ予防を適切に行っていること。
7.その他、参加者の走行妨害及び車両の通行障害等になるような状態ではないこと。

・ペット以外との参加を希望される方は、要項4ページの「服装及び仮装などに関するガイドライン」の規約を準用し、これを厳守してください。

・車両の類、法令に違反する物品は、ペア申込みの対象外です。

・他の参加者を指し、侮辱または攻撃するような言動は、絶対に禁止します。

・スタート時及び館内での待機場所は、競技役員の指示に従ってください。

・スタート時及び館内での待機場所は、競技役員の指示に従ってください。

・ペット等が他の参加者に危害を加えた場合、または会場を汚損した場合は主催者は一切の責任を負いません。飼い主等の責任により、事後処理を行ってください。

・主催者が、遵守事項の徹底が不十分または違反したと判断した場合には、該当ペアの出走取り消し、または走行の中止を行います。

・スタート後、40分以内にフィニッシュできない場合は、走行中止(失格)とします。

・原則ペアでの参加ですが、事情により3人での参加を希望する場合は事前に主催者に相談してください。(必ず許可するものではありません。)

駐車場

会場駐車場のほか、臨時駐車場を設置します。以下をご確認ください。
※随時更新

※会場駐車場は混雑が予想されますので、臨時駐車場の御利用をおすすめいたします。

※お帰りの際、競技時間中は可能な限りコース内に進入しないようお願いいたします。

※元日から営業している店舗の駐車場には駐車しないでください。

※台数に限りがあるので、乗り合わせての来場に御協力ください。

この記事に関するお問合せ
福祉保健部 健康づくり課 スポーツ振興室

〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5447 (直通) ファクス : 0256-34-5572
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年10月01日