子どものマイナンバーカードの受取方法について(令和7年3月4日回答)
御意見
マイナンバーの更新時期で、複数の子どもが生まれた月ごとに順番に更新するために何度も来庁しなくてはいけません。小さい子もいたり(病気したり)、仕事の時間、学校の時間、他の子守用の大人確保など、受け取りに行く時間の確保が難しい。
特に仕事が終わる午後5時台は火曜日のみの受取で、予約がいっぱいになるケースが多く、なかなか受取予約すらできません。日曜日の受取方法はアホすぎて行く気もしません(これができるなら毎日を日曜日方法にしてください)
子どもの本人確認をLINEの動画などにして、残りを来庁しなくても受取できるように改善できませんか?受取日時の予約だけで手紙を出すぐらいなら、カードも郵送できる気がするのですが。小さい子どもが複数いる家庭に負担がないように改善できないでしょうか?
回答
マイナンバーカードの受取につきましては、国の「個人番号カードの交付等に関する事務処理要領」に基づき手続を行う必要があることから、市では御提案いただいたものを含めて対応を改善することはできませんが、受取方法が柔軟に選択できるよう国に要望してまいります。
なお、15歳未満の子どものカードにつきましては、代理での受取が可能です。御不明な点がございましたらお問い合わせください。
お問合せは
市民窓口課 市民総合窓口係 電話0256-34-5540
更新日:2025年03月31日