林道麻布谷線の整備、イベントについて(令和6年6月26日回答)

御意見

私は、大崎山から姫ノ城跡に至る山域が大好きです。
「中部北陸自然歩道トレッキングガイド」に記載されているハイキングコースや林道を楽しく探索してきました。

林道麻布谷線には、健康のためにランニングやサイクリングをする人、趣味で野鳥の写真撮影する人、バイクツーリングで加茂まで走破する人、山菜採りをする人など、目的は様々ですがたくさんの人が入っていきます。

しかし、その林道も荒れ放題でとても残念です。両わきから上から、木の枝や竹が覆い被さってきて軽トラックでさえもボディーをこするほどです。以前は年に一度は整備作業がされていたようですが、このところ数年作業がされていません。大雪による倒木も道路にせり出して残っています。通りたい人利用したい人が、どうしても邪魔になるところを自分で切り払っています。ガイドブックに載っているハイキングコースが木や草で歩けなくなっている所もあります。自分もこの山域に出かけるとき、のこぎりと枝切り鋏を持参しています。

市の財政も苦しいところではありましょうが、林道・ハイキングコースの現状を知っていただき、市民が楽しく利用できるよう対応をお願い致します。
各地でトレッキングのイベントもいろいろあるようです。大崎山公園を起点にして林道麻布谷線・姫ノ城・林道布施谷線・林道麻布谷布施谷線を周回するようなランニング・ウオーキングイベントもおもしろいと思います。

回答

林道麻布谷線を始め市が管理する林道は、森林整備や農林業活動を目的に、地元からの要望により整備したもので、地元自治会等に草刈り作業等を委託して維持管理に努めているところです。

御指摘の倒木等については、その樹木が生えていた土地の所有者に処理いただくことになっておりますので、市では森林整備等に支障が生じないよう、現在、適切な対応を自治会を通じて所有者にお願いしております。

ハイキング等の活用を想定した林道の管理は、コストが多額となり難しいものと考えておりますので、御理解くださいますようお願いいたします。

 

 

お問合せは
農林課 農林土木係 電話0256-34-5653

この記事に関するお問合せ


更新日:2024年06月30日