東三条駅について(令和6年7月24日回答)

御意見

東三条駅は、鉄道利用者にとってとても不便な駅だ。

そもそも高校生などの交通弱者はタクシーなど利用できない。
新潟などに通う人たちは、早朝駅を利用する。
駅前駐車場のタクシー専用駐車のコーンは実に威圧的だ。
誰のための駅なのか。

せっかく利用者の多い地域なのに、使いやすい駅にすることなく30年近くも今のままだ。
さらに、送迎しにくい駐車場、駅側の駐車場は屋根なし、市の駐車場のキッチンカーは周辺のお店のことも考えていない。駅の北と南側往来の要望。
どれも実現せずの30年。

実にもったいない三条市だ。

回答

東三条駅前の送迎時間帯における混雑緩和については、東三条商店街の並びに東三条駅前駐車場を平成30年10月に整備し、また昨年3月には、駅前ロータリー内においてタクシーと一般車両が待機しやすいよう区画整理を行い、一般車両4台分の駐車スペースを確保したところです。

しかしながら、依然としてタクシー専用駐車区画に一般車両が乗り入れる危険な状態が続いたことから、タクシー事業者の意見を踏まえ、今年5月に進入禁止のコーンを設置したものです。

また、東三条駅前駐車場でのキッチンカー出店は、送迎の一般車両を誘導することを目的に、東三条商店街から御理解をいただいた上で、今年4月末から実施しております。

東三条駅の南北の往来の円滑化の御要望につきましては、JR東日本にお伝えするとともに、東三条駅前の利便性向上やロータリーの混雑緩和も引き続き検討してまいります。

 


お問合せは
環境課 生活安全・交通係 電話0256-34-5574

更新日:2024年07月31日