三条MIZBEステーションの活用について(令和6年4月30日回答)

御意見

ミズベリング環境整備、施設増設のため、キャンプ利用料を徴収。

1. キャンプ場周辺の整備、柵や花壇の整備、ごみの回収、遊具増設、キャンプ施設の整備増設、学生のスケートボート場、バスケット場等増設、駐輪場の設置、駐車場の増設と整備等に徴収した利用料を充当。

2. 市内小中学生、高校生、大学生の屋外学習、学生のイベント等の積極的活用により、自然や環境の問題、公共道徳とマナー、人間関係等を自然の中で学習する場にしてください。

1と2の目的ならば、利用者は理解できる。

回答

当施設は、施設の占用や会議室等の利用があった場合に三条市都市公園条例に基づき利用料金を徴収しております。しかし、当施設は遊具やトイレなどを自由に利用できる点が大きな魅力であると捉えていることから、キャンプや遊具などの利用者には金銭的負担を求めることは考えておりませんが、令和5年10月から協力金箱を設置し、施設の維持管理に充てております。

現在、市内小学校を始め市内外の学校から見学者を受け入れており、主に防災学習の場として活用いただいております。今後は、学校側のニーズがあれば環境問題や道徳なども見学の際の説明内容に付加することを検討し、さらに利用方法の充実を図ってまいりたいと考えております。

 

お問合せは
建設課 建設管理係 電話0256-34-5713

この記事に関するお問合せ


更新日:2024年04月30日