まちやまの利用者について(令和6年3月21日回答)

御意見

この度は複合施設「まちやま」の運営について少し意見があります。
所蔵書籍も多く、たびたび利用しています。施設職員のみなさんも親切でとても施設全体としてはおおむね気持ちよく利用できています。
しかし、一部マナーの悪い利用者が多いのはご存知でしょうか。しかも、マナーの悪い利用者のほとんどが中高校生です。
飲食禁止の席で飲食をする、大声でしゃべる、音楽や動画を大音量で流す、走り回る、席を棒のようなもので叩いてまわったり、ひどいものです。
都度職員が注意してくださってはいるのですが、一時的であり、また中には逆ギレする学生もおり、見ていてとても不快でこわいです。
3月5日の午後利用しましたが大変不快な利用者がいます。高校生のようです。
そういう年頃の子たちなのかもしれませんが、今一度中高生はじめ、全体の利用マナーについてご指導いただけませんか。
また、マナーの悪い学生については出禁や学校への指導文もご検討ください。
せっかくのいい施設なのにもったいないです。
利用者全員が安心安全に利用できる施設になることを望みます。

回答

まず、この度の図書館御利用時に、御不快な思いをさせてしまいましたことをお詫び申し上げます。

マナーの悪い利用者につきましては、その都度、図書館職員から注意をしていたところですが、今後は、他利用者様に危険が及ぶ場合や不快な状況が続く場合は、三条警察署や該当生徒の学校に連絡するなどの対応を行い、まちやまを利用される皆様が安心して気持ちよく利用いただける環境づくりに努めてまいります。

この記事に関するお問合せ


更新日:2024年03月31日