公共施設の設備等について(令和5年12月4日回答)
御意見
まちやまではPCを使って作業ができます。
しかし、その場所は限られています。イベントがない場合でも、カギがかかった部屋はたくさん空いているけれど、使用ができません。
イベントのないときは開放してほしいです。
東公民館も同様です。机、イスのある部屋が空いている状態です。
四日町の福祉センターは、畳の部屋は60歳以上限定ですし、施設内での充電は禁止と貼り紙までされている。
かんきょう庵はWi-Fiがない。
いろいろ施設はたくさんあるのに、満足に使える場所がない。
もっと市民にやさしい公共施設にしていただけるとありがたい。
希望としては、
・公共施設にWi-Fi設置
・充電を許可
・空いている部屋は開放
難しいことではないと思います。
ご検討よろしくお願いいたします。
回答
Wi-Fiの整備については、施設の利用状況等を踏まえて、順次整備を進めているところです。
機器の充電については、施設内でパソコンなどの機器の使用が見込まれる場所には電源設備を設けるなど、施設の利用形態に応じて必要な箇所に電源設備を設けております。
なお、その他の公共施設には一般の方に充電等していただくための電源設備を設けておりませんので御理解ください。
また、施設内の会議室等のうち使用料金をいただく部屋については、空き室であったとしても開放することは、公平性の観点から困難です。
ただ、まちやまや一部の公民館では学習スペースが満席の場合に限り、空いている部屋の開放を行っております。
- この記事に関するお問合せ
-
更新日:2023年12月28日