保育士不足等について(令和6年4月3日回答)
御意見
保育士の不足をなんとかして下さい!
2月末に保育園から今年度の利用申し込みを届け出て下さいと言われました。
去年も標準時間内の利用で出しましたが、少しだけ迎えを早くできないかと言われ、やむなく早めました。
今年も去年と同じく出したら、3月頭に「就労時間+通勤時間」でしか受け取れないと言われ、時間外で仕事(片付け、着替え、準備、申し送りなど)をするなら証明書を出してと言われました。
会社に頼みましたが、「今まで親側からそんな事言われ、書いた事ない。就労以外の時間の証明は難しい」と言われ、書いてもらえませんでした。
かるがもさんにも連絡しましたが、毎日は難しいとのこと。
シルバー人材センターもNPO地域たすけあいネットワークも週末は連絡がつきません。
子どもの対応で、週末にも緊急に連絡がつく所がかるがもさんしかないです。
市役所子育て支援課にも連絡しましたが、標準時間内でお金を払っているので、利用時間内で書いてあれば問題ないと言われ、園長にその旨伝えましたが、保育士の不足で難しいとのことで、申込書を受け取ってもらえませんでした。
お金を払っているのに利用できないのはおかしいですし、三条市全体で不足しているので、今回同じように朝だけ面倒みて送迎できないかと問い合わせが何件かあったと聞きました。
ファミリーサポートがあれば、保育士不足も補えると思います。
子どものインフルエンザ、風邪など、園行事、子どもの呼び出し等ですぐ有給休暇もなくなります。上の子の行事の時、下の子を見てくれる所がほしいです。同じ保育園の人で、面倒みてくれる人がいず、出産して1か月も経たない子を連れて来ていた親もいます。
来年は上の子が入学するので、学童、保育園の送迎、子どもの学校の急な休みに対応できるか不安もあります。(祖父母はまだ働いている為、家に誰もいないので)
なぜ、三条市だけファミリーサポートがないのですか?
かるがももヘルパーが少なく頼めなければ、親が休んでみるしかないです。
三条市で子育てしたくないです。
回答
保育園からの送迎時間のご協力につきましては、3月に入り急な退職者が出たことなどにより保育士不足となり、安全な保育体制が確保できない恐れがあると予想されたため、他の保護者様にも同様にお願いしたものと聞いております。
このような状況を解消するため、市では、これまでに実施していた有資格者に対して再就職を促す取組に加え、来年度、私立保育園が行う保育士確保への支援制度を立ち上げるなどし、保育ニーズの充足と保育士不足解消に向けた方策を講じて行く予定です。
また、ファミリー・サポート・センターにつきましては、おっしゃるとおり市内の民間の子育て支援団体3団体で同様のサービスが実施されておりますので、こうした民間によるサービスが持続していくことが重要であると考えております。各団体に所属して活動していただける方を増加させるなど、それぞれの団体の活動基盤そのものの強化を図ることが、より一層利用者のニーズに応えられる方法だと考えますので、各団体と協議してまいります。
- この記事に関するお問合せ
-
更新日:2024年04月30日