通学バス等について(令和5年12月14日回答)
御意見
私は一ノ木戸小学校の小学6年生です。
学区の中でも遠いほうで、冬や夏になると新潟の気温や天気は厳しくなります。そうすると登下校が大変になり、風邪を引いてしまったり夏には熱中症なったりする危険もあるのでバスを出してもらいたいです。
毎日ではなくても冬の日や夏の猛暑の日だけでも構いませんので、バスを出していただけるとありがたいです。
話は変わりますが、三条市にも色んな公園があります。
古くなったりで撤去されている遊具が沢山あり、特にブランコが少なくなっていて、私の楽しみの一つがブランコで遊ぶことなので、遊ぶところが少なくなってしまっています。
これから冬の時期で設置する作業が難しくなるので春頃でも構いません。良ければ、撤去した公園だけでもブランコを設置していただけるとありがたいです。
お願いします。
回答
スクールバスは、自宅のある町内の一定の所から学校までの距離が3km以上あるときにバスを使えるルールとなっています。一ノ木戸小学校の学区では、どの地区でも3km以上のところはありません。
ただ、おっしゃるとおり、自然環境や社会環境などの変化で必要が生じたときにはルールを見直すことも考えたいと思っています。
また、三条市の公園には古くなって修理が必要な遊具があります。限られた予算の中で、まずは皆さんが安全に遊べるように修理が必要なものの修理などを優先しています。
新しく遊具を置くことについては、市内の公園全体の様子を見ながら考えたいと思います。
- この記事に関するお問合せ
-
更新日:2023年12月28日