東三条駅のロータリーについて(令和5年6月16日回答)
御意見
東三条駅のロータリーについて、今年度よりタクシーの駐車スペースが4台分送迎用に変更されましたが、全く用をなしていません。駅舎側の3台しか止められないところにタクシーが停めていることもたびたび目にします。
それでもタクシーと書かれたところに止めた人に「ここはタクシーだけだ」と移動を促すタクシー運転手もいます。バスも通り、送迎のための車で大混雑のあの朝晩の現状を市はどうお考えですか。
回答
当ロータリーの混雑については課題と認識しております。昨年度、これまでのタクシー専用の待機所であったところに、一般車4台分の待機所を新設はしたものの、一般の方向けのスペースには十分ではないと考えております。そのため、引き続き、できる取組について、JR東日本新潟支社やタクシー事業者等と検討してまいります。
駅の脇にある東三条駅前駐車場は、利用時間が午前9時から午後9時までと朝晩の送迎に利用しにくいかもしれませんが、利用においては30分まで無料としておりますので、時間が合えば御利用いただければ幸いです。また、こちらの利用時間についても延長に向けた検討をしております。
- この記事に関するお問合せ
-
更新日:2023年07月12日