東三条駅のフリースペースについて(令和5年5月25日回答)
御意見
長男が越後交通を利用して通学しています。帰りの部活後は、ちょうど良い時間のバスがなく、最終バスまで1時間近く時間を持て余しています。高いお金で定期を買っていても親が送迎することになったり、バスの時間まで、暇を潰すために軽食とったりするため、余計な出費もあります。
現在、東三条駅は閑散としています。バスまでの待ち時間、誰でも利用できるフリースペース、学習できる場所があると子どもたちは時間の有効利用ができると思います。勉強はしなくても、暖かい場所、涼しい場所で待つことができると親としては安心です。
回答
御指摘の東三条駅前のバス待合場所につきましては、これまであった東三条駅案内所を、三条市地域公共交通協議会と越後交通株式会社が共同で改修し、待合いができるスペースとして6月1日(木曜日)に開設する予定です。勉強用の机まではございませんが、下田地域方面行きの最終バスの乗車前まで御利用いただけますので、開設した際には御利用いただければ幸いです。
公共交通全体につきましては、引き続き、自動車等の移動手段を持たない方に配慮した利便性の向上と運行の効率化に向けた見直しを進めてまいります。
- この記事に関するお問合せ
-
更新日:2023年07月12日