高齢者にやさしい公共交通について(令和5年10月23日回答)
御意見
デマンド交通について
10/1から変わりましたが、高齢者にはよく分かりません。
また、代金も高くなっています。
利用者の意見を聞いた?聞いてから始めてほしかったと思います。
ぐるっとさんが走っていますが、利用している方が少ないなと思います。
もう少し高齢者にやさしい交通手段を考えて下さい。
本当に時間通りに来てくれるのでしょうか?サークルの時間に間に合うのでしょうか?
雨、雪の時、屋根のないところで待つのはイヤです。
LINEも入れたのにまだ使えない?(9/30)
回答
AIオンデマンド交通は乗合いである性質から、20~30分程度余裕を見て利用するよう呼び掛けております。利用した際の到着時間が不明との声が一定数聞かれていることから、時間が掛かることがあったとしても20~30分程度であることを更に周知してまいります。
また、今後利用状況を踏まえて、待ち時間等を既存の20~30分程度から、より短い時間での運行となるよう仕様を変更する、又は車両を増やすといった検討を行います。
料金は一律500円とし、高齢者のお出かけパスやアプリを利用した人には100円引きをしており、多くの方にとってはこれまでより低額となっております。このことについても引き続き周知してまいります。
くわえて、ぐるっとさんは必要な見直しを行い、利用者が令和3年度比で2,600人増加しております。今後も済生会新潟県央基幹病院の開院などに合わせて必要な増便等を行って行きます。
バス等の待合い環境については、全てに屋根等を整備することはできないものの、必要な箇所については検討していく。
なお、LINEにおけるAIオンデマンドの予約は9月30日から利用可能となっております。
- この記事に関するお問合せ
-
更新日:2023年10月31日