令和7年1月15日(水曜日)市長記者会見

 

令和7年1月15日(水曜日) 午前10時 第二庁舎301会議室

 

発表内容

1 地域ぐるみで子どもを育む すべてはふるさとの未来のために「三条キャリア教育バンク」を開設

市立学校の教育活動に協力いただける事業者を登録する「三条キャリア教育バンク」を開設します。「地域ぐるみで子どもを育む すべてはふるさとの未来のために」を合言葉に、学校と事業者の結び付きを更に強め、子どもたちにより良い教育活動の場を提供するため、ものづくり体験をさせてあげたい、仕事の魅力を知ってほしいなどの意欲がある事業者の登録を募集します。

本件のポイント

  • 市立学校の教育活動に協力いただける事業者を登録する「三条キャリア教育バンク」を開設
  • 登録事業者は市のホームページで紹介
  • 学校と事業者が相互のニーズに応じてマッチング

本件の概要

1 開始日

1月15日(水曜日)

2 概要

(1) 三条キャリア教育バンクへの登録

教育活動に協力いただける事業者は、専用フォームに、事業内容やPR、協力いただける活動内容(出前授業、職業講話、職場見学、職場体験など)を登録いただきます。

(2) 三条市ホームページへの掲載

三条キャリア教育バンクに登録いただいた事ホームページ掲載イメージ業者は、市のホームページで紹介します。

(3) マッチング

学校は、三条キャリア教育バンク登録事業者の情報を閲覧でき、協力いただきたい教育活動を事業者に依頼します。

3 その他

登録料、紹介料はかかりません。

 

 

 

 

ホームページ掲載イメージ

2 飯田の市営住宅の家賃や入居要件等を4月から変更 入居者を募集中

より多くの方に入居いただけるよう、市営住宅の「飯田特定公共賃貸住宅」の家賃と住宅名、「コーポラス飯田住宅」の入居要件等を、4月から変更します。あわせて、入所者を募集しています。

本件のポイント

  • 4月から市営住宅「飯田特定公共賃貸住宅」の家賃と住宅名、「コーポラス飯田住宅」の入居要件を変更

本件の概要

1 変更開始日

4月1日(火曜日)

2 変更点

(1) 飯田特定公共賃貸住宅
  3月まで 4月から
家賃 47,000円/月 40,000円/月
住宅名 飯田特定公共賃貸住宅 コーポラス飯田ファミリア

(2) コーポラス飯田住宅
  3月まで 4月から
入居要件 入居申込日において、満年齢の合計が70歳以下の夫婦とその親族 年齢、同居要件なし(単身者も入居可)

3 申込方法

入居申込書等の必要書類を福祉課、栄・下田各サービスセンターのいずれかに提出してください。

※先着順

 

ホームページQRコード
ホームページ

 

■飯田特定公共賃貸住宅

特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律に基づき、中堅所得者向けに、居住環境が良好な住宅供給を目的として建てられた住宅です。

 

■コーポラス飯田住宅

法律の規定によらず、定住及び地域活性化を促進することを目的として建てられた住宅です。

 

3 海外留学奨学金の奨学生を追加募集

諸橋轍次博士奨学金のメニューの一つで、海外留学の渡航費用等を支援する給付型の奨学金である「海外留学奨学金」の奨学生を追加募集します。

本件のポイント

  • 海外留学の渡航費用等を支援する給付型奨学金の奨学生を追加募集

本件の概要

1 対象者

次の全ての要件を満たす方

(1) 令和6年5月から令和7年4月の間に海外の大学等に留学すること。

(2) 学位(学士号、修士号、博士号)の取得を目的として、海外の大学等に留学すること。

(3) 大学等に入学する日において、満25歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にあること。

(4) 保護者等が1年以上前から本市に住民登録していること又は現在本人が本市に住民登録していること。

(5) 本人及び保護者等が、納付期限の到来した市税等を完納していること。

2 給付額

一時金200万円 ※返還不要

3 募集人数

2人

4 申請方法

所定の申請書類を、市民窓口課(三条庁舎)、教育総務課(栄庁舎)、下田サービスセンター総務グループ(下田庁舎)のいずれかに持参するか、教育総務課に郵送で提出してください。

申請書は、市民窓口課、教育総務課、各サービスセンター、各公民館で配布するほか、市ホームページからダウンロードもできます。

  • 申請期限 2月14日(金曜日)

 

ホームページQRコード
ホームページ

5 その他

採否の決定は、3月初旬頃に文書で通知します。

 

 

■諸橋轍次博士奨学金

教育に尽力された三条市名誉市民 諸橋轍次博士の意志を継ぎ、教育の機会均等を図るとともに、次代を担う人材を育成するため、貸与型または給付型の奨学金制度を設け、修学を支援するものです。

 

4 大幅リニューアルで、より受験しやすく 令和7年度三条市職員採用試験

優秀な人材の獲得に向けて、令和7年度の職員採用試験において、スケジュールの前倒しなどの大幅なリニューアルを行います。また、若手職員をリクルーターに任命し、就職活動を支援します。

本件のポイント

  • 新卒者向け職員採用試験(前期)は、スケジュールを1か月以上前倒すほか、過去3年以内の内定辞退者は1次・2次試験を免除
  • 公務経験者キャリア採用試験の通年募集を開始
  • 若手職員をリクルーターに任命し就職活動を支援

本件の概要

1 新卒者向け採用試験(前期)

例年は受付期間を4~5月、最終合格発表を7月下旬頃としていたところ、令和7年度はスケジュールを前倒して実施します。

また、過去3年以内の内定辞退者は、第1次試験及び第2次試験を免除します。

(1) 試験職種及び採用予定人数
職種 区分 採用予定人数
一般事務職 大学卒業程度(事務) 9人程度
〃 (土木) 2人程度
〃 (保健師) 1人程度
保育士職 資格免許職(保育士A) 1人程度
〃 (保育士B) 1人程度
消防職 短大卒業程度(救急救命士) 2人程度
(2) 試験日程及び試験科目
区分 日程 試験科目
受付期間 3月6日(木曜日)~25日(火曜日)
第1次試験 4月上旬 基礎能力検査
専門試験(一般事務職(土木)、保育士職のみ)
第2次試験 4月中旬(予定) 適性検査
アピールシート
4月下旬(予定) 個別面接(オンライン形式)
第3次試験 6月上旬(予定) 個別面接(対面形式)
最終合格発表 6月中旬

 

2 公務経験者キャリア採用試験

公務経験者を対象としたキャリア採用試験の通年募集を開始します。

公務経験者キャリア採用試験
  Aターム Bターム Cターム Dターム
職種 一般事務職(事務、福祉、土木、保健師)
採用予定人数 各ターム2人程度
※別に実施する民間企業経験者キャリア採用試験と合わせて計8人
受付期間 2月3日(月曜日)~17日(月曜日) 5月7日(水曜日)~20日(火曜日) 8月4日(月曜日)~18日(月曜日) 11月4日(火曜日)~17日(月曜日)
第1次面接(オンライン形式) 3月中 6月中 9月中 12月中
第2次面接(対面形式) 4月中 7月中 10月中 令和8年1月中
最終合格発表

 

3 若手職員リクルーター

入庁後2~5年程度の若手職員をリクルーターに任命し、就職活動を支援します。

(1) 業務内容

ア 採用説明会等で三条市の仕事の魅力を紹介

イ 学生からの就職相談への対応

ウ SNSを活用した採用情報等の発信

(2) 任命式
ア とき

2月3日(月曜日)午前11時30分

イ ところ

三条市役所 三条庁舎 3階 第一会議室

ウ 内容

任命書交付、市長訓示、意気込み発表

 

5 あなたの愛猫の写真を展示 「小・ネコ展」関連イベント「うちのネコ写真展」愛猫写真を大募集

2月4日(火曜日)からほまれあで開催する「(しょう)・ネコ展」の関連イベント「うちのネコ写真展」で展示する、皆さんの愛猫の写真を募集しています。

本件のポイント

  • 2月4日(火曜日)からほまれあで「小・ネコ展」を開催
  • 関連イベント「うちのネコ写真展」で展示する愛猫の写真を募集中

本件の概要

1 とき

2月4日(火曜日)~3月2日(日曜日)午前9時~午後5時

2 ところ

ほまれあ

3 「小・ネコ展」

2月22日の「猫の日」にちなみ、(まつ)(かわ) (とう)(いん)の文人画、岩田(いわた) 正巳(まさみ)のスケッチ、木下(きのした) (すすむ)の版画のほか、水彩画、油絵など様々な技法で描かれた猫の作品を展示します。

4 「うちのネコ写真展」

「小・ネコ展」に合わせて、皆さんの愛猫の写真を募集し展示します。

(1) 応募条件

ア 自身か家族が飼っている猫を自身で撮影したもの

イ 一人3点まで

(2) 応募方法

次のいずれかの方法で応募してください。

ア 持参

プリントアウトした写真をほまれあに持参し、申込書を記してください。写真は会期終了後に返却します。

イ メール

次の事項を記載し、写真データを添付して送信してください。

送信先 rekiminbekkan@city.sanjo.niigata.jp

(ア) 応募者氏名

(イ) 居住市町村名(番地等は不要です。)

(ウ) 電話番号

(エ) 猫の名前(キャプションには〇〇さんちの〇〇、〇〇家の〇〇、といった表記も可能です。)

(オ) 写真の説明(希望者のみ)

(カ) 観覧者による写真撮影及びSNS掲載の可否

(キ) ほまれあ公式X、ホームページ掲載の可否

(ク) プリントアウトした写真の要・不要

(3) 募集期限

2月16日(日)

(4) その他

ア 展示した写真の受取を希望される場合は、会期終了後にほまれあにお越しください。

イ 内容により展示できない場合があります。

 

応募要項
応募要項

 

この記事に関するお問合せ
総務部 政策推進課 広報広聴係

〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5523 (直通) ファクス : 0256-34-7933
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年01月15日