令和6年9月4日(水曜日)市長記者会見
令和6年9月4日(水曜日) 午前10時 大会議室
発表内容
1 「地域がひとつの病院」を目指して県央地域5市町村が医療機関の適切な受診等について合同啓発
3月の開院から半年が経過した済生会新潟県央基幹病院では、救急搬送等の受入対応がひっ迫に近い状況となっています。適切な医療機関の受診及び救急車の利用について、地域住民への啓発のため、県央地域5市町村が合同で、9月9日の「救急の日」に合わせ、9月の各市町村の広報紙に記事を掲載します。
本件のポイント
- 済生会新潟県央基幹病院で、救急搬送等の受入対応がひっ迫に近い状況
- 適切な医療機関の受診及び救急車の利用について、地域住民への啓発のため、県央地域5市町村が合同で、9月の各広報紙に記事を掲載
本件の概要
1 済生会新潟県央基幹病院の現状
(1) 救急搬送
当初は、年間5,500~6,000件程度、2~3年での段階的な受入れを想定していたが、3~6月の間で既に月平均500件程度、年間6,000件程度の見込みで推移しており、ひっ迫に近い状況
(2) ウォークイン患者(直接来院して救急受診する患者)
1(1)とは別に月平均250件程度、夜間や土日祝日の受入数が多い傾向
2 趣旨
(1) 県央地域では、済生会新潟県央基幹病院を核として、地域の医療機関が患者の病状などにより役割分担し、相互に連携しながら「地域がひとつの病院」として機能する医療提供体制を目指している。
(2) 済生会新潟県央基幹病院は、救急医療及び高度・専門的医療を担うが、病気やけがの程度が軽い患者の救急搬送や受診が多いことが課題
(3) 適切な医療機関の受診、救急車の利用について、地域住民への啓発のため、県央地域5市町村が合同で、9月の各広報紙に記事を掲載
3 記事の内容
(1) 済生会新潟県央基幹病院における救急搬送の現状
(2) 医療機関の適正受診及び救急車の適正利用の呼び掛け
2 「季節のフルーツフェス」第2弾ぶどう Instagramプレゼントキャンペーン
地域が誇る果物の魅力を発信するため、首都圏の人気パティスリーと連携し、旬の三条産果物を使った限定スイーツを販売する「季節のフルーツフェス」の第2弾ぶどうをスタートしました。第1弾の桃に引き続きスイーツの写真をInstagramに投稿すると、抽選で三条産シャインマスカットが当たるプレゼントキャンペーンも開催中です。12月の第3弾では、ル レクチエを使ったスイーツを販売します。
本件のポイント
- 首都圏の人気パティスリーが三条産のぶどうを使った限定スイーツを販売
- 三条産シャインマスカットが当たる「プレゼントキャンペーン」を開催中
- 12月の第3弾では、ル レクチエを使ったスイーツを販売
本件の概要
1 限定スイーツの販売
(1) 第2弾の販売期限、使用果物
9月23日(月・振替休日)まで ぶどう
(2) 販売店舗
ア パティスリー ユウ ササゲ(東京都世田谷区南烏山)
イ パティスリー アヴランシュ ゲネー(東京都文京区本郷)
ウ パティスリー リョウラ(東京都世田谷区用賀)
エ アンフィニ(東京都世田谷区奥沢)
オ パティスリーショコラトリーラル奥沢(東京都世田谷区奥沢)
カ メゾンジブレー(本店:神奈川県大和市中央林間、グランベリーパーク店:東京都町田市)
キ エクラデジュール(本店:東京都江東区東陽、豊洲ベイサイドクロス店:東京都江東区豊洲)
ク カフェコムサ(池袋東武店:東京都豊島区西池袋)
ケ シェ タケヤマ(東京都港区赤坂)
※ 店舗によって販売期間が異なる場合があります。また、完売により、期間途中で終了となる場合があります。
2 プレゼントキャンペーン
1の限定スイーツを期間内に購入し、指定するハッシュタグを付けてInstagramに写真を投稿いただいた方に、抽選で三条市の特産品をプレゼントします。第2弾のプレゼントは、三条産シャインマスカットです。
(1) 実施期限
9月23日(月・振替休日)まで
(2) 応募方法
ア 1の限定スイーツを購入
イ 限定スイーツの写真に、「#購入店名」、「#越後三条」、「#信濃川フルーツ」の全てを付けて自分のInstagramに投稿
(3) 当選発表等
当選者にはInstagramのダイレクトメッセージで当選通知と商品の発送について案内します。詳しくは、三条市ホームページを御確認ください。
ホームページ
3 季節のフルーツフェス第3弾について
(1) 販売期間、使用果物
12月1日(日曜日)~25日(水曜日) ル レクチエ
(2) 販売店舗
第2弾の店舗が引き続き参加予定
(3) その他
三条特産品が当たるプレゼントキャンペーンも実施
■第1弾三条産桃を使った限定スイーツ販売
8月10日~31日の第1弾では、首都圏7社12店舗で、8月に最盛期を迎えた三条産の桃「スウィート光黄(こうき)」などを使用し、各店舗が提供するタルトやミルフィーユ、ブランマンジェ、メルバなど、バラエティ豊かな限定スイーツが販売されました。販売期間中は、約1,500個の三条産の桃を使った約6,000個ものスイーツが販売され、御好評をいただきました。
左から、黄桃のタルト、サヴァラン、桃とマンゴーのケーキ
■これまでの取組
令和4年度、都内で活躍する三条市出身のパティシエ 捧 雄介氏と三条産果物の知名度向上を目的としたPR事業を開始。捧氏が市内の農家を訪問して三条産果物の魅力を体感し、三条産ル レクチエを使ったスイーツを首都圏で販売して反響を呼びました。
令和5年度は、「三条市フルーツ産地ツアー」を開催し、捧氏と都内著名パティシエ3人が参加。三条産ル レクチエを使ったスイーツを都内4店舗で販売するとともに、そのスイーツを購入し、Instagramに写真を投稿いただくと、抽選で三条産ル レクチエをプレゼントするキャンペーンを行いました。販売期間で合計約3,000個のスイーツが販売されました。
今年度は、8月に「三条市フルーツ産地ツアー」を開催。都内の人気パティスリー6店舗のパティシエ等7人が参加し、ぶどうや桃、ル レクチエの果樹畑などを見学しました。
3 三条市総合福祉センターで「遊びの場・学びの場」を開放
三条市総合福祉センターの空き部屋を活用し、子どもたちが自由に遊び、学習できる場として開放しています。
本件のポイント
- 三条市総合福祉センターの空き部屋を活用し、子どもの遊びの場、学習の場として提供
本件の概要
1 内容
開放場所 | 利用時間 | 主な用途 | 主な対象者 |
---|---|---|---|
1階 集会室(和室) |
午後5時~10時 | 自主学習の場 | 中学生以上 |
3階 集団指導室(カーペット) 保険指導室(和室) |
午前9時~午後5時 | 遊び場 | 乳幼児~小学生 |
午後5時~10時 | 自主学習の場 | 中学生以上 |
※ 総合福祉センターの休館日及び年末年始を除きます。
※ 3階の開放場所は、健診業務等が実施される日は利用できません。
※ 机、椅子、座卓、座布団、乳幼児用遊具を利用できます。
※ 無料Wi-Fiを完備しています。
※ 飲食が可能で、ごみは持ち帰りとします。
2 問合せ
三条市社会福祉協議会 電話:0256-33-8511
4 「2024栄ふるさと祭り」を開催
10月5日(土曜日)に三条市役所栄庁舎前駐車場で「栄ふるさと祭り」を開催します。ステージパフォーマンスや模擬店のほか、クライマックスには迫力満点の花火が夜空を彩ります。
本件のポイント
- 10月5日(土曜日)に「栄ふるさと祭り」を開催
- ステージパフォーマンスや模擬店、クライマックスには迫力満点の花火が夜空を彩る。
本件の概要
1 とき
10月5日(土曜日)午前11時~午後7時
※雨天の場合、花火は10月6日(日曜日)以降に順延し、その他は中止します。
2 ところ
三条市役所栄庁舎前駐車場 ほか
3 時間、内容
時間 | 内容 |
---|---|
11:00 | 消防団体験コーナー、子ども向けサッカー教室等 |
11:30 | 子どもたちのhiphop、栄中学校吹奏楽部 |
12:00 | 開会 |
12:20 | 栄太鼓保存会 栄太鼓演奏 |
13:00 | 三小相承会 ふれあい太鼓 |
13:30 | 栄凜會 総おどり |
14:00 | マジシャンHIDE笹川 子ども向けマジックショー! |
15:10 | フリースタイルフットボールパフォーマンス |
16:00 | SANJO BEATERS ステージ |
17:00 | トリプルX スペシャルライブ |
18:00 | 花火大会 |
※飲食ブースは午前11時~午後7時
4 問合せ先
栄ふるさと祭り実行委員会事務局(三条市商工会栄事務所内)
電話:0256-45-3405
5 「2024三条スポGOMI大会」を開催 市内で生産されたごみ拾い専用トング「MAGIP(マジップ)」で競争
今年で13回目となる「2024三条スポGOMI大会」を開催します。市内で生産されたごみ拾い専用トング「MAGIP」を使ってチームでごみを拾い、拾ったごみの種類と量を競います。今回の会場はまちやま周辺です。
本件のポイント
- 13回目となる「2024三条スポGOMI大会」を開催
- 市内で生産されたごみ拾い専用トング「MAGIP」で、拾ったごみの種類と量を競争
- 今回の会場はまちやま周辺
本件の概要
1 とき
10月6日(日曜日)午前8時30分~11時
2 ところ
まちやま周辺
3 内容
60分の制限時間内に、市内で生産された大会公式トング「MAGIP」を使って、競技エリア内に落ちているごみをチームで拾い、拾ったごみの種類と量を競います。
4 賞品等
大会公式トング「MAGIP」、三条産農作物など
5 定員
50チーム(200人)※1チームは4人以内です。
6 申込方法
専用フォームから申し込むか、チラシ裏面の申込書に記入し、持参、郵送又はファクスで提出ください。
申込み専用フォーム
ホームページ
7 申込期限
9月17日(火曜日)
■ごみ拾い専用トング「MAGIP」について
つかみにくい薄い紙のようなものから、濡れたり汚れたりして重さがあるものまで楽に持ち上げられるため、「マジックグリップ」から名付けたごみ拾い専用のトングです。市内で生産され、日本スポーツGOMI拾い連盟公式トングに採用されています。
6 「第52回三条かぐら鑑賞会」を開催
200年以上伝承され、新潟県指定無形民俗文化財である三条神楽を鑑賞する「第52回三条かぐら鑑賞会」を開催します。
本件のポイント
- 200年以上伝承される三条神楽を鑑賞する「第52回三条かぐら鑑賞会」を開催
本件の概要
1 とき
10月6日(日曜日)午後1時~3時30分
2 ところ
中央公民館 大ホール
3 定員
500人
4 演目
「先稚児の舞」、「宮清の舞」、「地久楽の舞」、「悪魔祓の舞」、「五行の舞」、「鳥形の舞」、「五穀捧の舞」、「福神遊の舞」、「奉幣の舞」
※ 全9舞演目。各神楽舞についての解説があります。
5 参加方法
直接会場にお越しください。入場無料です。
■三条神楽について
市内6か所の神社に、全国でも珍しい32舞もの多くが伝承され、江戸時代の1811年には三条町八幡宮で演舞があったことが古文書に残っています。昭和38年に新潟県指定無形民俗文化財に指定され、6神社の伶人による三条神楽保存会が保持や後継者育成による伝承に向けた取組を行っています。
■三条かぐら鑑賞会
三条神楽への理解と保存を目的に、昭和47年から毎年10月第1日曜日に開催しています。今年で52年目です。
「福神遊の舞」
- この記事に関するお問合せ
更新日:2024年09月04日