令和5年2月16日(木曜日)市長記者会見
令和5年2月16日(木曜日) 令和5年度三条市当初予算概要説明会終了後 第二庁舎301会議室
発表内容
1 令和5年度三条市当初予算の概要について
- 一般会計当初予算のポイント
- 予算概要
- 主な事業
- 三条市のおしながき2023(主要事業説明資料)
- (参考)水道事業予算概要
- (参考)下水道事業予算概要
2 伴走型相談支援、出産・子育て応援給付金の支給を開始
安心して出産・子育てをしていただくため、妊娠、出産、子育てまで切れ目のない支援につなぐ「伴走型相談支援」と、子育て家庭の経済的負担を軽減するための「出産・子育て応援給付金」の支給を開始しました。
本件のポイント
- 妊娠から子育てまで切れ目のない支援につなぐ「伴走型相談支援」と、子育て家庭の経済的負担を軽減する「出産・子育て応援給付金」の支給を開始
- 「出産・子育て応援給付金」では妊娠届出時5万円、出産後5万円を支給
本件の概要
1 「伴走型相談支援」
妊娠届出時、妊娠8か月頃及び出産後に保健師等と面談し、妊娠中の過ごし方や出産・子育てへの不安や悩みなどを相談いただけます。妊娠届出時などのタイミング以外にも、不安などがあればいつでも相談できます。
2 「出産・子育て応援給付金」
妊娠届出時に5万円、出産後、子ども1人につき5万円を支給します。
3 対象
令和4年4月1日以降に妊娠・出産した人
(これから出産する人、妊娠届を提出する人を含みます。)
※給付金の受取は、各時期の面談を受けた人が対象です。また、出産後の給付金は子どもの養育者に対して支給します。
4 相談・申請方法
妊娠届出時に御案内します。給付金の申請には、面談後、申請書等を提出していただきます。
※令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届出された方又は出生したお子さんの養育者は、市から届いた申請書等を記入の上、2月28日(火曜日)までに返信してください。(遡っての面談は不要です。)
5 事業開始日
2月1日(水曜日)

ホームページ
別紙 伴走型出産・子育て応援事業チラシ (PDFファイル: 162.2KB)
3 「学校のトイレでもうんちしやすくなっちゃう⁉」ポスター251作品の応募 表彰式を開催
児童生徒が学校のトイレを安心して使えるように、トイレの改修工事に合わせて、学校のトイレでうんちをしやすくするポスターを募集したところ、児童生徒から238作品、一般の方から13作品の応募がありました。
2月18日(土曜日)に表彰式を開催します。
本件のポイント
- 学校のトイレでうんちをしやすくするポスターの募集に251作品の応募。37人が受賞
- 2月18日(土曜日)に表彰式を開催し、特賞ほか5人を表彰
本件の概要
1 背景等
児童生徒が学校のトイレを安心して使えるように、令和4年4月から市内24校のトイレの改修工事を行ったことに合わせて、令和4年11月に学校のトイレでうんちをしやすくするポスターを募集しました。
応募は、児童生徒251人から238作品、一般の方13人から13作品、合計264人、251作品でした。
2 賞・賞品等
(1) 子ども部門
・市長賞 1人(賞状と図書カード1万円を進呈)
・教育長賞、TOTO賞、LIXIL賞 各1人(賞状と図書カード5千円を進呈)
・出るで賞 32人(記念品を進呈)
・参加賞 応募者全員(記念品を進呈)
※協賛企業から応募者全員分の記念品を提供いただきましたので追加しました。
(2) 一般部門
・特賞 1人(賞状と三条産品1万円相当を進呈)
3 表彰式
(1) とき
2月18日(土曜日)午前9時30分~10時30分
(2) ところ
教育センター ホール(三条市役所栄庁舎内)
(3) 出席者
・市長賞、教育長賞、TOTO賞、LIXIL賞、特賞の各受賞者(5人)
・TOTO株式会社 信越支社 市場開発課 課長 黒瀬 康久 氏
・株式会社LIXIL 営業本部 甲信越支社 長岡営業所 営業所長 小林 達実 氏
・三条市長 滝沢 亮
・三条市教育委員 佐藤 俊光 氏
・教育部長 栗林 明子
4 体育文化会館の愛称を2月18日の「フクヒロペア」によるイベントで発表
新型コロナウイルス感染症の影響により発表を延期していた体育文化会館の愛称について、2月18日(土曜日)に開催する東京2020オリンピック バドミントン女子ダブルス日本代表の福島 由紀選手、廣田 彩花選手(フクヒロペア)によるイベント内で発表します。
本件のポイント
- 体育文化会館の愛称を、2月18日(土曜日)開催の東京2020オリンピック バドミントン女子ダブルス日本代表の福島 由紀選手、廣田 彩花選手(フクヒロペア)によるイベント内で発表
- 愛称募集に市内外から502件の応募
本件の概要
1 体育文化会館の愛称募集について
令和元年12月に竣工した当館が、今まで以上に利用者に親しまれ、末永く愛される施設となるよう、令和2年12月に開館1周年を記念して愛称の募集を開始し、これまでに市内外から502件の応募をいただきました。
市民が多く集まるイベントにおいて発表を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により、これまで発表を延期していました。
2 当イベントの概要
(1) とき
2月18日(土曜日)午前9時~午後0時30分
(2) ところ
体育文化会館
(3) 内容、時間
午前9時
第1部 小・中学生及び高校生向けバドミントンクリニック
※申込受付は終了しました。
午前11時
第2部 エキシビションマッチ、トークショー、体育文化会館愛称発表
※申込みは不要です。(どなたでも御参加いただけます。)
5 まちなかの魅力を再発見する「まちなか文化祭」を開催
文化や学びを楽しみながら「まちなか」の魅力を再発見する「まちなか文化祭」を開催します。今回で11回目の開催です。
本件のポイント
- 文化や学びを楽しみながら、「まちなか」の魅力を再発見できる「まちなか文化祭」を開催
本件の概要
1 とき
3月4日(土曜日)、5日(日曜日)
2 ところ
中央公民館、丸井今井邸、歴史民俗産業資料館、まちやま[新規]、三条鍛冶道場、体育文化会館、かじまちの家、アサマ家具倉庫[新規]、ステージえんがわ(9施設)
3 内容
各種イベントや高校生によるステージパフォーマンス、市民の作品展示などを行います。
<新規企画の一例>
(1) アトラクション くらやみっしょん!(4日(土曜日)、5日(日曜日)両日)
目隠しをして、作られた坂を上ったり手で触れたものを当てたりしながら仕掛けのある部屋を探検する室内アトラクションです。
(2) 着物で撮影会(5日(日曜日))
着物を着て、国登録有形文化財 丸井今井邸でプロに撮影してもらいます。着物は無料で借りられます。(2月17日(金曜日)までに申込みが必要です。)
(3) 空き家de商店街(5日(日曜日))
商店街の空き店舗のアサマ家具倉庫に飲食や雑貨のお店約20店が出店します。
4 まちなかスタンプラリー
施設を巡ってスタンプを集めると、景品がもらえるガラポンができます。
※詳細は添付チラシを御覧ください。
別紙1 まちなか文化祭チラシ (PDFファイル: 1.8MB)
別紙2 空き家de商店街チラシ (PDFファイル: 551.4KB)
6 「音楽を身近に感じる公民館へ」 嵐南公民館が「第75回優良公民館表彰」を受彰
嵐南公民館が、「音楽を身近に感じる公民館へ」をキャッチフレーズに多様な音楽イベント等を開催し、地域住民の学習活動に大きく貢献したとして、文部科学省の「第75回優良公民館表彰」を受彰しました。
本件のポイント
- 嵐南公民館が「第75回優良公民館表彰」を受彰
- 多様な音楽イベント等を開催し、地域住民の学習活動に大きく貢献したことが評価された。
本件の概要
1 優良公民館表彰とは
公民館活動の充実・振興を目的とし、特に事業内容・方法等に工夫を凝らして地域住民の学習活動に大きく貢献している公民館を文部科学省が表彰しているものです。昭和23年度から実施されています。
今回は、全国の公民館の13,163館(県内357館)のうち、優良公民館に選定されたのは、全国で72館、県内では当公民館を含め2館です。
2 嵐南公民館の受彰理由
当館は、「音楽を身近に感じる公民館へ」をキャッチフレーズに、定期的に「音楽鑑賞の場」を設けているほか、「嵐南ジャズナイト」「リコーダー&チェンバロ アフタヌーンコンサート」などといった多様な音楽イベントを開催し、地域住民の学習活動に大きく貢献したことが評価されました。
3 表彰式
2月3日(金曜日)、文部科学省(東京都千代田区)において執り行われました。
4 過去の受彰歴
市内では、第35回で中央公民館が、第72回で下田公民館がそれぞれ同表彰を受けています。
- この記事に関するお問合せ
更新日:2023年02月18日