嵐南公民館 教室講座・イベントについてのご案内
令和4年度
現在募集している講座・イベント
嵐南公民館だより令和4年6月1日号 (PDFファイル: 1.1MB)
嵐南公民館だより令和4年7月1日号 (PDFファイル: 1.6MB)
嵐南公民館だより令和4年8月1日号 (PDFファイル: 1.2MB)
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
嵐南こども共和国 |
室内ゲーム |
6月4日(土曜日) |
小学生向けの講座です。みんなで楽しく活動しましょう! ※原則として全回にご出席ください。 |
ドッヂビー |
7月2日(土曜日) |
||
科学実験 |
9月10日(土曜日) |
||
蒔絵体験 |
10月1日(土曜日) |
||
料理作り |
11月12日(土曜日) |
||
トライ! 嵐南キッズ |
アメリカンフラワー |
7月27日(水曜日) |
小学生向けの講座です。新しいことに挑戦しよう!うまくできるかな? |
クリスマス料理 |
12月予定 |
||
嵐南こども書初め教室 |
12月予定 |
小学生向けの書初め教室です。 |
|
学習室 |
毎日(土日・祝日含む) |
図書室を開放しています。 |
|
夏休み学習室 |
7月~8月 |
夏休み期間に、公民館の空き室を開放します。 |
|
民謡入門教室 |
6月~12月 第2・4水曜日 |
新潟県の民謡を中心に、民謡の「謡(うたい)」を学びます。 |
|
ゆるっとヨガ入門 |
6月~12月 第2・4火曜日 |
初心者でも楽しめるヨガを学びます。 |
|
大人のためのクラフト教室 |
傘の型染め体験 |
6月26日 (日曜日) |
傘の「型染め」を体験します。 |
市民ゼミ | アートで脳活 | 7月~2月 | |
エンディングノート講座 | 9月2日(金曜日)、9月9日(金曜日) | ||
アニメイラストの描き方 | |||
津軽三味線の弾き語りと食と健康長寿よもやま話 | |||
ほめて伸ばす!を学ぶ子育て講座 | |||
己書 | |||
地球温暖化 | |||
笑いヨガ |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
あったか料理教室 |
1月・3月 |
冬に、温かい料理を作ります。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
さわやか大学 |
セカンドライフの楽しみ方とコミュニケーション作り |
5月26日(木曜日) |
高齢者向けの講座です。交流しながら、教養を深めましょう。 ※原則として全回にご出席ください。 |
下田郷のいしぶみの話 |
6月23日(木曜日) |
||
高齢者の生活習慣病予防について |
7月28日(木曜日) |
||
新潟弁を楽しもう! |
9月29日(木曜日) |
||
民謡鑑賞会 |
10月27日(木曜日) |
||
ひまわり専科 |
介護予防のハナシ&さんちゃん健康体操 |
6月21日(火曜日) |
女性向けの講座です。交流しながら、趣味の幅を拡げましょう。 ※原則として全回にご出席ください。 |
美味しい沖縄料理 |
7月19日(火曜日) |
||
ステキにネイル体験 |
9月15日(木曜日) |
||
図書館の紹介&職員厳選オススメBOOK |
10月4日(火曜日) |
||
コミュニケーション技術を学ぼう!~オリジナルカードDODALO?を使って |
11月15日(火曜日) | ||
クリスマスリース |
12月6日(火曜日) |
||
嵐南地区文化祭 |
10月予定 |
地区住民及び公民館利用団体の作品発表です。 |
|
嵐南公民館芸能発表会 |
11月予定 |
地区住民及び公民館利用団体の芸能発表です。 |
|
爽涼水墨画展 |
8月予定 |
水墨画サークル「墨笙会」の作品発表会です。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
レッツ卓球! |
月4回 ※公民館だよりを参照してください |
不定期で、卓球台を開放します。 |
シアター嵐南 |
10月~3月 |
大集会室で映写会をします。 |
きっかけの1歩「心身らくらく体操『骨ナビ』」 |
6月〜7月 |
心と身体に良い運動のやり方を学びます。 |
きっかけの1歩「ボクシングでエクササイズ」 |
6月25日(土曜日)、7月16日(土曜日) |
ボクシングを使ったエクササイズを学びます。 |
きっかけの1歩「のんびりスマホカフェ」 |
7月4日(月曜日)、8月8日(月曜日) |
スマートフォンの使い方を、寺子屋形式で学びます。 |
きっかけの1歩「オカリナ初心者講座」 |
9月~10月予定 |
オカリナの初心者講座です。 |
きっかけの1歩「コンサートその1」 |
12月予定 |
コンサートを開催します。 |
きっかけの1歩「コンサートその2」 |
2月予定 |
コンサートを開催します。 |
きっかけの1歩「わいわいラジオ体操」 |
平日毎朝 8:35~8:45 |
自由参加型のラジオ体操です。 |
令和3年度
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
室内ゲーム |
6月5日 (土曜日) |
小学生向けの講座です。みんなで楽しく活動しましょう! ※原則として全回に御出席ください。 |
|
科学実験 |
7月31日 (土曜日) |
||
陶芸 |
9月11日 (土曜日) |
||
English Play Time! |
10月3日 (日曜日) |
||
おやつ作り |
11月6日 (土曜日) |
||
アメリカンフラワー |
7月28日 (水曜日) |
小学生向けの講座です。新しいことに挑戦しよう!うまくできるかな? |
|
クリスマス料理 |
12月11日 (土曜日) |
||
12月28日 (火曜日) |
小学生向けの書初め教室です。 |
||
学習室 |
毎日(土日・祝日含む) |
図書室を開放しています。 |
|
夏休み学習室 |
7月~8月 |
夏休み期間に、公民館の空き室を開放します。 |
|
民謡入門教室 |
6月~12月 第1・3金曜日 |
新潟県の民謡を中心に、民謡の「謡(うたい)」を学びます。 |
|
6月~12月 第2・4火曜日 |
初心者でも楽しめるヨガを学びます。 |
||
チタンブレスレット製作体験 |
6月19日 (土曜日) |
チタンのブレスレットを作成します。 |
|
村上堆朱体験 |
8月28日 (土曜日) |
村上堆朱を体験します。 |
|
6月~8月 |
水彩画の技法の上達を目指します。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
あったか料理教室 |
1月11日(火曜日)・3月8日(火曜日) |
冬に、温かい料理を作ります。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
歯と口の健康づくり |
5月27日(木曜日) |
高齢者向けの講座です。交流しながら、教養を深めましょう。 ※原則として全回に御出席ください。 |
|
内山王山古墳群について |
6月24日(木曜日) |
||
救急講習会 |
7月29日(木曜日) |
||
老春時代を楽しむ |
9月30日(木曜日) |
||
高齢者の病気と薬 |
10月28日(木曜日) |
||
「三条」って何で「三条」って言うの? |
11月18日(木曜日) |
||
演劇鑑賞(公開講座) 「女たちの72時間」 |
12月23日(木曜日) |
||
楽しく脳トレ!皆でレクリエーション |
5月18日(火曜日) |
女性向けの講座です。交流しながら、趣味の幅を拡げましょう。 ※原則として全回に御出席ください。 |
|
とんぼ玉でペンダントを |
6月15日(火曜日) |
||
熱中症予防ノウハウ&経口補水液作り |
7月6日(火曜日) |
||
宝石石鹸&水晶石鹸づくり |
8月17日(火曜日) |
||
笛の調べに心寄せて (公開講座) |
中止 | ||
魚料理 |
10月12日(火曜日) |
||
かんたん英会話 |
11月16日(火曜日) |
||
パーソナルカラーを学ぼう |
12月7日(火曜日) |
||
11月5日(金曜日)~11月7日(日曜日) |
地区住民及び公民館利用団体の作品発表です。 |
||
8月21日 (土曜日) 8月22日 (日曜日) |
水墨画サークル「墨笙会」の作品発表会です。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
月4回 ※公民館だよりを参照してください |
不定期で、卓球台を開放します。 |
|
10月~3月 |
大集会室で映写会をします。 |
|
6月14日、6月28日、7月12日、7月26日 全て月曜日 |
心と身体に良い運動のやり方を学びます。 |
|
6月26日(土曜日)、7月10日(土曜日) |
ボクシングを使ったエクササイズを学びます。 |
|
7月9日(金曜日)、8月6日(金曜日) |
スマートフォンの使い方を、寺子屋形式で学びます。 |
|
9月8日、9月15日、9月29日、10月6日 いずれも水曜日 |
デジカメの撮影方法を学びます。 |
|
きっかけの1歩「リコーダー&チェンバロアフタヌーンコンサート」 |
12月5日(日曜日) |
リコーダーとチェンバロのコンサートを開催します。 |
きっかけの1歩「アイシングクッキー」 |
2月26日(土曜日)・3月12日(土曜日) |
アイシングクッキーの作り方を学びます。 |
きっかけの1歩「わいわいラジオ体操」 |
平日毎朝 8:35~8:45 |
自由参加型のラジオ体操です。 |
令和2年度
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
楽しく遊ぼう |
6月6日(土曜日) |
小学生向けの講座です。みんなで楽しく活動しました! |
|
スポーツチャンバラ |
7月4日(土曜日 |
||
土鈴作り |
9月12日(土曜日) |
||
外国のことを学ぼう |
10月3日(土曜日) |
||
防災学習 |
11月7日(土曜日) |
||
レク&スイーツ作り |
12月5日(土曜日) |
||
ボウリング |
6月13日(土曜日) |
小学生向けの講座です。新しいことに挑戦しよう! |
|
つまみ細工 |
8月6日(木曜日) |
||
料理 |
12月12日(土曜日) |
||
12月25日(金曜日) |
小学生向けの書初め教室です。 |
||
毎日(土日・祝日含む) |
図書室を開放しています。 |
||
7月~8月 |
夏休み期間に、公民館の空き室を開放しました。 |
||
8月~2月 第1・3金曜日 |
新潟県の民謡を中心に、民謡の「謡(うたい)」を学びました。 |
||
6月~12月 第2・4火曜日 |
初心者でも楽しめるヨガを学びました。 |
||
藍染体験教室 |
8月29日(土曜日) |
藍染を体験しました。 |
|
タイルクラフト体験教室 |
9月26日(土曜日) |
タイルクラフトを体験しました。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
1月12日(火曜日)、 3月9日(火曜日) |
冬に、温かい料理を作ります。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
|
縄文文化 |
6月25日(木曜日) |
高齢者向けの講座です。 |
|
ストレス解消法 |
7月30日(木曜日) |
||
防災 |
8月27日(木曜日) |
||
脳疾患について |
9月24日(木曜日) |
||
特殊詐欺について |
10月15日(木曜日) |
||
キャッシュレス決済 |
10月29日(木曜日) |
||
石川雲蝶 |
11月19日(木曜日) |
||
日本歌曲の世界 |
12月24日(木曜日) |
||
コソボ共和国について |
6月16日(火曜日) |
女性向けの講座です。 |
|
蒔絵で茶碗づくり |
7月21日(火曜日) |
||
太極拳 |
8月18日(火曜日) |
||
アンガーマネジメント |
9月15日(火曜日) |
||
パン作り |
10月6日(火曜日) |
||
ピラティス |
10月27日(火曜日) |
||
レジンアクセサリー |
11月17日(火曜日) |
||
八丁紙 |
12月15日(火曜日) |
||
10月23日(金曜日)~25日(日曜日) |
地区住民及び公民館利用団体の作品発表です。 |
催し物・講座 |
開催日 |
事業の内容 |
月4回 ※公民館だよりを参照してください |
不定期で、卓球台を開放します。 |
|
8月~3月 |
大集会室で映写会をします。 |
|
6月11日・25日、 7月9日・0日 すべて木曜日 |
心と身体に良い運動のやり方を学びます。 |
|
9月1日(火曜日)、10月6日(火曜日) |
楽しくウォーキングをします。 |
|
7月7日(火曜日)、8月4日(火曜日) |
スマートフォンの使い方を、寺子屋形式で学びます。 |
|
8月20日、9月3日・10日・17日 すべて木曜日 |
デジカメの撮影方法を学びます。 |
|
12月6日(日曜日) |
クリスマス時期にぴったりの音楽を鑑賞します。 |
|
平日毎朝 8:35~8:45 |
自由参加型のラジオ体操です。 |
|
12月3日(木曜日)・10日(木曜日) |
消しゴムはんこの体験です。 |
- この記事に関するお問合せ
更新日:2022年04月25日