井栗公民館 教室・講座・イベントのご案内
令和7年度
現在募集している講座・イベント


事業名 | 開催日 | 内容 |
開催中 歌えば楽し カラオケ講座 |
1班 毎月第2水曜日 2班 毎月第4水曜日 午後1時30分から3時30分まで |
カラオケ練習 講師 佐藤勝さん 参加費100円/年 |
開催中 手しごと 布ぞうり作り |
8月5日火曜日・6日水曜日 午前9時30分から11時30分 時間内入退出自由です |
初めての方は、持ち物や材料についてお問合せください 申込不要・参加費無料 |
開催中 ぴんぽんず |
8月の開催日 4日月曜日・18日月曜日・25日月曜日 正午から午後5時まで |
卓球台を無料で開放します 持ち物 ラケット・運動靴 |
市民ゼミ |
11月開催予定 |
|
参加者募集中 きっかけの1歩 変わりゴミ入れ作り |
8月22日金曜日 午後1時30分から3時30分まで |
参加費 無料 ※詳細は上記公民館だよりをご覧ください。 |
参加者募集中 きっかけの1歩 刃物研ぎ体験 |
9月18日木曜日 午前10時から11時30分まで |
参加費 無料 ※詳細は上記公民館だよりをご覧ください。 |
原稿募集中 文集伊久礼71号 |
締切り 9月5日金曜日午後5時まで 提出先 井栗公民館 |
論文・随筆・紀行文・感想文・エッセー(4000字以内で1人1作品) 俳句・短歌・詩 ほか |
開催中 人生塾 |
8月20日水曜日・10月16日木曜日 午後1時30分から3時まで 9月17日水曜日 午後12時55分井栗公民館集合 午後4時30分井栗公民館魁さん 詳しくは井栗公民館だよりをご覧ください。 |
6月 日常に運動習慣を取り入れよう 7月 関節の痛み 変形性関節症 8月 西けんじ、ご当地ソングも歌う。 9月 視察研修 市内施設見学(下田地区 ) 10月 音楽療法体験 音を楽しみましょう♪ |
井栗地区 旭地区の昭和の暮らし、風景の写真を募集します
|
募集期限 9月30日火曜日まで |
ご提供いただいた写真は、井栗地区作品展(11月開催)で展示します。 ※提出方法は、上記公民館だよりをご覧ください。 |
歌えば楽し!カラオケ講座 |
毎月第2・4水曜日午後1時30分から3時30分まで |
カラオケ練習 講師佐藤勝さん |
人生塾 |
6月から10月まで
|
10月 小麦粉製造業と新潟県産小麦栽培 |
きっかけの1歩 ミニ福布ぞうり |
10月 |
装飾用の小さい布ぞうりを作りました。 |
きっかけの1歩 かぎ針編みの靴下カバー |
10月 |
温かい靴下カバーを作りました。 |
市民ゼミ 予防と活用 空き家対策を無理なく始めよう! |
9月と10月 |
空き家を相続したらどうする? 所有している空き家をどうする?
|
市民ゼミ 自宅でできる茶道教室 |
10月 |
道具の説明・あいさつの仕方・お菓子の食べ方・お茶の飲み方・ お茶のたて方 |
市民ゼミ 姿勢改善ピラティス(呼吸フォーカス) |
6月と7月
|
1ピラティスとは 2呼吸しやすい姿勢の作り方 3呼吸を整えて体幹トレーニング 4体幹を安定させて肩、股関節を動かす |
初心者スマホ講座 |
6月から11月まで |
スマホの基本 カタカナ用語について 検索機能について ラインの基本的な使い方 ライン応用編 |
ぴんぽんず |
通年開催 |
卓球台を無料で開放します。 持ち物 ラケット・内履き
|
井栗地区作品展 |
11月8日金曜日 9日土曜日 午前9時から午後5時まで 11月10日日曜日 午前9時から午後3時まで |
展示作品 書道・生花・手芸品・絵画・絵手紙・その他自作品 お茶席 10日日曜日 午前10時から午後2時まで
|
きっかけの1歩 刃物の研ぎ方 |
3月 |
刃物の研ぎ方・手入れを学びました。 |
きっかけの1歩 手しごと布ぞうり作り |
5月から3月 |
布ぞうり作り |
きっかけの1歩 裂き織り体験 |
5月から3月 |
20センチ×25センチのマットを作りました。 |
|
12月1日発刊しました |
内容 聞き書きレポ、エッセー 旭小学校・井栗小学校児童作品・俳句ほか
|
作ってみたい! |
5月から3月まで |
竹へら・菜箸 練り切り 肉まん カラフルキャンドル作り |
チビッ子お菓子作り教室 |
6月から3月まで |
6月 フルーツ飴 9月マーブルケーキ 11月肉まん 12月デコレーションケーキ 3月 いちご風味のパウンドケーキ |
- この記事に関するお問合せ
更新日:2024年08月28日