市で引取りできないもの

家電リサイクル品

テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機

パソコン

デスクトップパソコン、ディスプレイ

※ノートパソコンは小型家電回収ボックスに出すことができます。

消火器

消火器の処分は、一般社団法人日本消火器工業会が地域の販売代理店(特定窓口)と協力して行っています。

リサイクルシール代および運送・保管費用が必要です。

二輪車(オートバイ)

国内メーカー等が国内で販売したオートバイは、「二輪車リサイクルシステム」で処分してください。

リサイクル料金は無料です。排出者が直接、指定引取場所に持ち込めば費用は掛かりません。

FRP船

FRP船リサイクルシステムは、FRP(ガラス繊維強化プラスチック)を使用している小型船舶(モーターボート、ヨット、PWC、漁船など)が対象です。

リサイクル料金は、FRP船の船種及び全長(登録長ではありません。)によって異なります。

在宅医療注射針

かかりつけの医療機関または薬局にお問い合わせください。

処理困難物

市(清掃センター)で引取できないもの一覧イラスト

アコーディオンカーテン、育苗箱、健康器具(マッサージチェア、ルームランナーなど)、温水器、給湯器、オイルヒーター、神棚・仏壇(魂抜きなどの処置をして解体した場合に限り、清掃センターに直接搬入できます。)、建築資材、サーフボード、自動車部品、ジャッキ、水中ポンプ、浄化槽ブロワ、スプリング入りソファ、スプリング入りマットレス、耐火金庫、鉄アレイ、農業用ビニール、廃油、ピアノ、ブラインド(金属製)、便器、ボイラー、ホームタンク、ボーリングの球、モーター類、リヤカー、ルーフボックス、ワイヤー製品、塩化ビニル類、産業廃棄物、石・砂利等の自然物、樹木の根、有害性のあるもの、危険性のあるもの、引火性のあるもの、著しく悪臭を発するものなど。

 ここに表示した以外で、ごみ材質等により清掃センターで引取できないごみもあります。
 詳しくは、清掃センター(電話番号 0256-45-4797)へお問い合わせください。

民間の処理施設

次の処理施設に自己搬入するか、取扱店、許可業者に処分を依頼してください。
料金・取扱品については業者へお問合せください。

処理施設(取扱品:一般廃棄物全般のみ)
業者名 住所 電話番号 取扱品
株式会社原田商店 三条市福島新田丁86-1 0256-45-5098 一般廃棄物全般(液体類、油脂類、薬品、感染性廃棄物、動物死骸等を除く)
株式会社豊和商事三条支店 三条市福島新田丙2229 0256-45-3251 一般廃棄物全般(液体類、油脂類、薬品、感染性廃棄物、動物死骸等を除く)
北興商事株式会社 三条市金子新田丙316-1 0256-34-5865 一般廃棄物全般(液体類、油脂類、薬品、感染性廃棄物、動物死骸等を除く)
株式会社丸正土木 上大浦441-1 0256-46-3635 一般廃棄物全般(液体類、油脂類、薬品、感染性廃棄物、動物死骸等を除く)

取扱品の例

  • 廃家電・廃OA系…パソコン本体(デスクトップ、ノート)、モニター(CRT・液晶)、コピー機、家電製品
  • 廃プラスチック…浴槽、ネット類
  • その他複合材…電動工具類
  • 金属系…サッシ類、シャッター、耐火金庫、鉄骨材、波アタン、給湯器、温水器、大型健康器具、灯油タンク、農機具類等
  • 車両系…自動車、バイク、バッテリー、タイヤ、自動車・バイク部品等
  • 木くず系…木くず、生木、木製パレット
  • 混合廃棄物…スプリング入りマットレス及びソファー、ビアノ、マッサージ機、介護用ベッド、車椅子、システムキッチン、消火器(容器のみ)→液体入りは販売店へ相談してください。
処理施設(取扱品:木くず・動植物性残渣)
業者 住所 電話番号 取扱品
クリーン三条有限会社 三条市直江町4-20-60 0256-35-5692 木くず・動植物性残渣
株式会社スーパージャングル 長沢1040 0256-46-0250 木くず限定

許可業者名簿

この記事に関するお問合せ
市民部 環境課 清掃センター

〒959-1102 新潟県三条市福島新田乙239
電話 : 0256-45-4797 (直通) ファクス : 0256-45-5909
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2024年06月10日