家庭用パソコンの処分方法
 パソコンリサイクルは、資源有効利用促進法に基づく、使用済みとなったパソコンを回収・リサイクルする仕組みです。回収して資源に戻すまでをパソコンメーカーが責任を持って行います。
 家庭用のパソコンを廃棄する場合は、このリサイクルシステムにより適正に処分しましょう。

リサイクル料金
平成15年9月末までに販売された家庭用パソコン
| 品 目 | 主なメーカー | 自作、倒産メーカー等 | 
| デスクトップパソコン(本体) | 3,000円位 | 4,000円 | 
| CRTディスプレイ | 4,000円位 | 5,000円 | 
| 液晶ディスプレイ | 3,000円位 | 4,000円 | 
| ノートブックパソコン | 3,000円位 | 4,000円 | 
| CRTディスプレイ一体型パソコン | 4,000円位 | 5,000円 | 
| 液晶ディスプレイ一体型パソコン | 3,000円位 | 4,000円 | 
メーカーにより金額が異なる場合がありますので、申し込み時に確認してください。
平成15年10月1日以降に販売された家庭用パソコン
平成15年10月1日以降に販売された家庭用パソコンには、PCリサイクルマークが付いており、リサイクル料金が購入価格に含まれていますので、無料で処理されます。
PCリサイクルマーク

処理方法
メーカー(製造業者)が判明している場合

メーカー(製造業者)が不明な場合、自作パソコンの場合

- この記事に関するお問合せ
 







更新日:2025年06月12日