三条市国際交流ボランティア
市では、市や市内の民間国際交流団体が実施する国際交流事業を様々な形でお手伝いしてくださるボランティアを募集しています。外国人と交流したい方、海外に興味がある方など多くの皆さまの登録をお待ちしています。
ボランティアの活動区分
次の4つの区分を募集しています。
1 通訳・翻訳
交流事業などで通訳や翻訳のお手伝いをしていただきます。(言語の種類は問いません)
2 ホストファミリー
外国人を自宅に受入れ、日本の家庭を紹介していただきます。
宿泊を伴う「ホームステイ」と日帰りで招待する「ホームビジット」があります。
3 日本文化・三条紹介協力者
日本の文化や三条の文化を外国の方に披露したり、紹介していただきます。 ・日本文化紹介・・・(例)茶道、空手、柔道、日本舞踊、日本料理や着付けなど ・三条市の紹介・・・(例)三条の伝統工芸、歴史、自然など
4 事業協力者
市や民間の国際交流団体などが行うイベントのお手伝いをしていただきます。 ・国際交流イベント運営への協力 ・外国での生活体験の紹介 ・日本語指導 など

登録
・特別な資格は必要ありません
・満16歳以上であれば登録できます。
・1種類だけの登録あるいは複数の登録もできます。
・ホストファミリーボランティア以外は、団体でも登録ができます。
・18歳以下でホストファミリーに登録を希望する方は、家族の同意を得てください。
申込方法
希望するボランティアの登録票に必要事項を記入し、メール・ファックス、もしくは郵送で申込みをしてください。(保護者承諾書は自筆のものあるいは押印済みのものをファックスで送ってもかまいまん。)
国際交流ボランティア登録票 (Wordファイル: 20.5KB)
国際交流ボランティア様式2号(翻訳・通訳) (Wordファイル: 18.5KB)
国際交流ボランティア様式3号(ホストファミリー) (Wordファイル: 37.5KB)
国際交流ボランティア様式6号(文化紹介) (Wordファイル: 17.0KB)
国際交流ボランティア様式6号(事業協力) (Wordファイル: 16.0KB)
ボランティアを依頼したい時
・市内にお住まいの方や市内を拠点に活動する団体を対象に、ボランティアの派遣や紹介も行っています。(ただし、営利目的や宗教、政治活動に関わるものには紹介いたしません。) ・依頼する場合は、事前に「三条市国際交流ボランティア運営要綱」を読んだうえで、まずはお電話でお問合せください。
- この記事に関するお問合せ
更新日:2023年12月15日