人材育成研修受講料補助金

市内の中小企業者又はその従業員が、経営及び技術に関する管理水準の向上を図るため、市が指定する研修を受講した場合に、その受講料の一部を助成します。

jinzair7nenn

※以下の申請手続き等は現行(令和6年度)の内容です。

助成の対象

市内に事業所を有する会社又は個人の方で、下記に掲げる基準のいずれかに該当する中小企業者。

1 製造業その他の業種 従業員 300人以下又は資本金3億円以下

2 卸売業 従業員100人以下又は資本金1億円以下

3 小売業 従業員50人以下又は資本金5千万円以下

4 サービス業 従業員100人以下又は資本金5千万円以下

※上記には、従業員20人(卸売業、小売業又はサービス業 5人)以下の小規模企業者も含みます。

(注意)

各研修ごとに1事業所当たり1人まで補助対象となります。

・県等他の補助金と重複して助成を受ける事はできません。

補助率

研修受講料の補助率は、以下のとおりとなります。ただし、千円未満の端数は切り捨てます

補助率
補助対象者 補助率
小規模企業者※ 1/2(ただし、研修期間が14日以上である場合2/3)
中規模企業者※ 1/3

※小規模企業者とは、常時雇用する従業員の数が20人(卸売業・小売業・サービス業の場合は5人)以下の中小事業者です。 中規模企業者とは、小規模企業者以外の中小事業者です。

 (例)小規模企業者の場合  受講料25,000円×1/2=12,500円  補助金 12,000円(千円未満切捨)

対象研修

研修内容及び受講手続きの詳細は、各機関にお問い合わせください。

中小企業大学校三条校 ※サテライト・ゼミ含む

中小企業大学校web校(WEBee Campus) のオンライン研修

燕三条地場産業振興センター

三条テクノスクールが行う在職者訓練 

にいがた産業創造機構(NICO)が行う研修 ※長岡モノづくりアカデミーを含む

ポリテクセンター新潟が行う能力開発セミナー

ポリテクカレッジ新潟が行う能力開発セミナー

補助金申請手続き

1  各機関に研修を申し込んでください。

2  受講修了後、「交付申請書兼務実績報告書」「研修の修了証書の写し」「受講料の支払証の写し」の3点を商工課に提出してください。

3 市が内容を審査し、交付決定通知書兼確定通知書を送付します。

4 指定の口座に補助金の振込みをいたします。

※その他、補助金の申請に関して不明な点は、お気軽に市役所商工課までおたずねください。

各年度の予算に達し次第、受付を終了させていただきます。

提出先

電子申請

必要事項をフォームに入力するだけで簡単に申請ができます。
研修受講後、以下の電子申請システムにアクセスし、手続一覧の「人材育成研修受講料補助金(交付申請兼実績報告)」から手続することができます。

三条市電子申請システム

郵送・持参

以下の住所までご提出ください。
・955-8686 三条市旭町2-3-1 三条市経済部商工課

様式

令和7年4月1日以降に受講した研修についての申請は、以下の様式で申請書を作成してください。押印は不要です。

令和7年3月31日以前に受講した研修についての申請は、以下の様式で報告書を作成してください。押印は不要です。

この記事に関するお問合せ
経済部 商工課 商工係

〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5610 (直通) ファクス : 0256-36-5111
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年04月01日