工業団地
1 金子新田工場団地

小規模企業の近代化、協業化を推進するために造成された団地で、中小企業事業団の融資を得て建設した中小企業共同工場を第1次とし、市分譲による第2次、第3次工場団地を有機的に結合した工場団地です。
位置:三条市金子新田地内
主な立地業種:利器工匠具(鋏・包丁など)、鍛造品製造業
組合事務局:協同組合三条金子新田工場団地
連絡先:金子新田会館内 電話番号、ファクス 0256-34-4109
2 三条金属工業団地

三条市内の鍛造を主体とした企業の移転による公害の除去と都市環境整備の促進にあわせて企業経営の合理化をはかるため、(協)三条金属工業団地が公害防止事業団から土地の譲渡を受け建設しました。
位置:三条市塚野目地内
主な立地業種:作業工具製造業
事務局:(協)三条金属工業団地
電話番号:0256-35-1621
ファクス:0256-35-1621
3 小規模企業工住団地

市内小規模企業で工場と住居の分離が困難な企業に対し、公害防止と環境整備をはかるため、住居併用の団地を造成しました。
位置:三条市柳川新田地内
4 三条表面処理センター

市街地に密集している鍍金(めっき)業の公害防止と環境整備の促進にあわせて経営の近代化・合理化をはかるため、中小企業事業団の共同施設事業資金及び共同公害防止事業資金の融資を得て建設されました。
位置:三条市土場地内
主な立地業種:表面処理(めっき)
事務局:(協)三条表面処理センター
電話番号:0256-35-1799
ファクス:0256-46-0447
5 三条金物卸センター

金物卸業者が需要の多様化に対応するため輸送難、駐車難、店舗拡張難等の問題を一挙に解決し、経営の合理化をはかるため、中小企業事業団の店舗等集団化事業資金の融資を得て建設されました。
位置:三条市柳川新田地内
主な立地業種:金物卸売業
6 大島工業団地

金属製品製造業を中心としながらも多様な業種が集まって材料の仕入れから関連加工、そして販売といった一連の流れを連携して行なうことを目的に建設されました。
位置:三条市井戸場地内
主な立地業種:金属製品製造業、表面処理、金物卸売業
事務局:(協)大島工業団地
電話番号:0256-33-5071
ファクス:0256-33-5070
7 篭場工業団地

地域経済発展をはかるため単一産業から脱却し、多岐に亘る産業構造とする目的で、地場産業と異なる食品製造業関連を誘致するため団地を造成しました。
位置:三条市篭場地内
立地業種:食品加工業
8 柳川工業流通団地

本市の土地利用計画に基づき、工業団地の集中している柳川地区に物流関連を充実するため流通団地を造成しました。
位置:三条市柳川新田地内
立地業種:運送業
9 保内工業団地

安価な用地を市外に求め、転出していくケースが多い中、企業の市外流出防止をはかるため、製造業を中心とした団地を造成しました。
位置:三条市下保内地内
主な立地業種:金属製品製造業
10 嵐南工業流通団地

地場産業の利器工匠具製造業や金属加工業を中心とする「ものづくり」の集積する金子新田工場団地に隣接する県央地域随一の産業拠点としての機能をもった団地です。
位置:三条市金子新田地内
主な立地業種:金属製品製造業、金物製造卸売業
11 川通工業団地(分譲中)

農村地域工業導入促進法を活用し、県営ほ場整備事業と一体となって造成したもので、農業経営の一層の効率化と併せ、農業者の余剰労働力の雇用拡大とその安定的な就労を図ることを目的で団地を造成しました。
位置:三条市貝喰新田地内
ほか
立地業種:食品加工業、金属製品製造業
ほか
12 中央工業団地
農村地域工業導入促進法の適用を受けて団地を造成しました。
位置:三条市福島新田地内
立地業種:金属製品製造業
ほか
13 東部工業団地
農村地域工業導入促進法の適用を受けて団地を造成しました。
位置:三条市吉野屋地内
立地業種:金属製品製造業
ほか
14 藤平工業団地

農村地域工業導入促進法の適用を受けて団地を造成しました。
位置:三条市荻堀地内
立地業種:金属製品製造業
15 工業流通団地
- この記事に関するお問合せ
更新日:2023年11月07日