【11月号】笑顔が集まる憩いの場

11月号では、三条ものづくり学校で活動するシルバーサロンやどり木の運営スタッフの皆さんへのインタビューをご紹介します。
シルバーサロンは、身近な場所において定期的に介護予防等の取組を行い、高齢者の交流を図るため、三条市シルバー人材センターが開設する地域の高齢者の交流の場で、シルバー会員の皆さんが運営を担っています。
参加者の皆さんが楽しいひとときを過ごすことができる場をつくるために工夫されていることなどについて伺いました。
楽しみであふれる憩いの場をつくる
―普段の活動内容を教えてください。
毎週月曜日に、地域の高齢者の方の交流・憩いの場として、三条ものづくり学校の一室を開放しています。
主な活動内容としては、おしゃべりやさんちゃん健康体操、簡単な脳トレなどを行っていますが、サロンを担当する会員同士で工夫しながら、その他にも様々な活動を行っています。
会員が旅行の際に撮影した映像をテレビで流して、みんなで旅行に行った気分を味わったり、ハロウィンやクリスマスのときに折り紙で飾りを作って、季節のイベントを楽しむこともあります。
また、事前にお申し込みいただいた方には、昼食を提供しています。参加している方のほとんどが昼食を頼んでいて、ここでみんなで温かいごはんを食べることを一番楽しみにしている方も多いです。

脳トレを行う様子

昼食メニュー
この日の昼食は、おでん、サラダ、お味噌汁にごはんと漬け物でした。
季節の料理が楽しめるのも嬉しいですね。
シルバーサロンやどり木
シルバーサロンやどり木は、シルバー会員以外の方にも楽しんでいただけるよう、毎週月曜日を「憩い・楽しみの日」として開放しています。
おいしいコーヒーが飲み放題で、入退室は自由。希望者には事前予約制で昼食も提供しています。
会場 | 三条ものづくり学校110号室 (三条市桜木町12-38) |
開設日時 | 毎週月曜日 午前10時~午後3時 |
対象者 | 三条市にお住まいの高齢者 |
利用料金 | 200円/日(お茶・お菓子代) (注)昼食ありの場合は500円 |
利用方法 | 申し込み不要 (注)昼食希望の場合は、前週金曜日までに電話申し込みが必要 |
お問い合わせ・申し込み | 三条市シルバー人材センター(電話番号:0256-34-2526) |
お友だちの誘いをきっかけにシルバー人材センターに登録
―活動を始めた(シルバー人材センターに登録した)きっかけを教えてください。
シルバー人材センターには、お友だちの誘いで登録して、最初のうちは誘ってくれたお友だちと一緒に仕事をしていました。
そのあと、このシルバーサロンやどり木の立ち上げの話しがあり、運営スタッフとして入ることになりました。
やどり木は、立ち上げてから5年ほどになりますが、立ち上げた当初から変わらず、来てくれた皆さんからとにかく楽しんでもらえるように、会員同士で知恵を絞って頑張っています。
皆さんが楽しむ様子が伝わるのが嬉しい
―活動の中でやりがいを感じる瞬間はどんなときですか。
参加者の皆さんが楽しむ様子がこちらにも伝わってくると、やりがいを感じます。
脳トレや簡単な指の運動など、皆さんが楽しめるような活動を調べて、毎週サロンで皆さんに紹介していますが、いろいろと調べたり、考えたりして頭を使うことで、自分自身の健康にもつながっていると感じています。

歌に合わせて手や指を動かす運動
これからも地域の憩いの場として
―今後シルバーサロンがどんな場所になってほしいと思いますか。
何か新しいことを始めたいというよりは、これまで通りの活動を続けていけたら良いと思います。
これからも変わらず、皆さんに楽しんでもらえる場所としてこのシルバーサロンが続いてほしいです。
インタビュー中も終始、和気あいあいとした雰囲気で楽しいお話しが続き、参加者とスタッフの皆さんで気兼ねなく話せる関係性が築かれているように感じました。
これからも多くの方々から愛される地域の憩いの場として、長く続いてほしいですね。
セカンドライフ応援ステーション

セカンドライフ応援ステーションイメージキャラクター セカラちゃん
社会で活躍したい高齢者のための総合相談窓口です。今回の記事で御紹介したハッピーボランティア事業の運営や、ボランティア活動などに役立つセミナー、お仕事個別相談会なども毎月開催しています。
おおむね55歳以上の方が対象
で、無料で登録いただけます。
- この記事に関するお問合せ
-
福祉保健部 高齢介護課
〒955-8686 新潟県三条市旭町2-3-1
電話 : 0256-34-5511 (代表) ファクス : 0256-32-0028
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年11月30日