2025年3月17日(月) |
図書館の本が増えました |
 |
 |
銀杏販売の収益で、図書館の本を購入しました。
3・4年生がおすすめの本を選んでくれました。
|
|
|
2024年12月9日(月) |
銀杏販売(漢学の里しただ) |
 |
 |
漢学の里しただで、銀杏販売をしました。
見事完売!
|
|
|
2024年11月28日(木) |
銀杏販売 |
 |
 |
3年生を中心に銀杏販売をしました。
大盛況!です。 |
|
|
|
2024年11月10日(日) |
PTA奉仕作業(銀杏洗い) |
 |
 |
保護者の皆様と教職員で、銀杏洗いをしました。
昨年より多い?数にびっくりです。
|
|
|
|
2024年11月6日(水) |
全校銀杏拾い1 |
 |
 |
3・4年生が全校児童に呼びかけた全校銀杏拾い。
より楽しく銀杏を拾うことができるよう縦割り班での実施です。
どの班が多く拾えたかな?
|
|
|
2024年10月31日(木) |
銀杏拾い2 |
 |
 |
天気の良い日は銀杏拾い
かご一杯になるまで拾いました。
|
|
|
2024年10月23日(水) |
銀杏拾い1 |
 |
 |
笹岡小の恒例行事「銀杏拾い」です。
今回は3・4年生が銀杏拾いに挑戦!
たくさん拾えたかな?
|
|
|
2024年9月18日(水) |
イチョウの実(銀杏)が大きく実っています |
 |
 |
グラウンドの銀杏が大きく実ってきました。
いよいよ「笹岡小銀杏活動」の季節到来ですね。
笹岡公園の銀杏はどうでしょうか?
|
|
|
2024年3月8日(金) |
イチョウ文庫に本が増えました |
 |
 |
銀杏販売で得た収益で、今年は13冊の本を購入することができました。
銀杏活動を進めてきた3年生一人一人が、購入した本の紹介を作りました。
笹岡小学校の伝統であるイチョウ活動を引き継ぎました。
|
|
|
2023年12月14日(木) |
学校での銀杏販売 |
 |
 |
先週、道の駅でも販売した銀杏を今日は地域の方に販売しました。
多くの地域・保護者の皆様から来校いただき、すごい売れ行きでした。
ありがとうございました。
|
|
|
2023年12月9日(土) |
道の駅での銀杏販売 |
 |
 |
道の駅「漢学の里 しただ」様のご協力をいただき、3年生が銀杏販売を行いました。
呼び掛けやお客様への対応は、いい経験になったと思います。
|
|
|
2023年11月12日(日) |
銀杏洗い |
 |
 |
PTA3学年委員会を中心に、銀杏洗いを行いました。
子どもたちが拾った大量の銀杏の実から果肉を落とす作業です。
乾燥させた銀杏は、子どもたちが販売し、収益金でイチョウ文庫の活動を行っていきます。
御協力いただいたPTA会員の皆様、ありがとうございました。
|
|
|
2023年10月26日(木) |
銀杏拾い |
 |
 |
1・2年生、5・6年生が銀杏拾いを行いました。
150周年記念に関わって、笹岡小学校の銀杏活動が大切な伝統であることを学んだ子どもたち。
落ちているたくさんの銀杏を一生懸命拾い集めていました。
|
|
|
2023年3月20日(月) |
イチョウ文庫 |
 |
 |
ギンナン販売の収益で「イチョウ文庫」に本を購入しました。
3・4年生が、全校に本の紹介をしました。
伝統ある笹岡小の活動をしっかりと引き継ぎました。
|
|
|
2022年12月9日(金) |
銀杏販売 |
 |
 |
オープンスクールの中で、3年生が銀杏を販売しました。
当日はたくさんの保護者ならびに地域の方からおいでいただき、子どもたちの銀杏を買っていただきました。
後日追加注文をいただき、用意した銀杏は完売することができました。
ありがとうございました。
|
|
|
2022年10月27日(木) |
ギンナン集め |
 |
 |
6年生が笹岡公園でギンナン集めをしています。
ギンナンを拾うのも人生の中でこれが最後かもしれません。
笹岡小の子として、記憶に残る活動になるはずです。
今年度の「イチョウ活動」がスタートしました。
|
|
|
2022年2月22日(火) |
イチョウ文庫を借りてください |
 |
 |
イチョウ文庫の貸し出し作業をする3年生です。
卒業まであと少しなので、6年生に優先的に読んでほしいと考えた子どもたちです。
6年生にとっても、伝統の『イチョウ文庫』です。
懐かしく思い出がよみがえります。
|
|
|
2022年2月17日(木) |
イチョウ文庫に来てください |
 |
 |
オープンしたイチョウ文庫の宣伝をする3年生です。
ひめさゆり児童朝会を使って、リモート発信です。
|
|
|
2022年2月16日(水) |
イチョウ文庫オープン |
 |
 |
イチョウ文庫がオープンしました。
「1年生と6年生には、特別に優先的に本を読んでほしい」そんなふうに考えた3年生は、図書室に1年生を招いて、イチョウ文庫の説明をしました。
そして、本の貸し出しです。
専用の貸し出し記録簿もあるようです。
3年生の思いがこもった活動になっています。
|
|
|
2022年2月10日(木) |
イチョウ文庫オープンに向けて |
 |
 |
3年生が総合学習で、『イチョウ文庫』の活動を進めています。
選んだ本が届き、お知らせするポスターを作りました。
いよいよ『イチョウ文庫』がオープンします。
|
|
|
2021年12月10日(金) |
ぎんなん販売 |
 |
 |
学習発表会の前に、ぎんなんを販売しました。
3年生が用意し、張り切って接客しました。
皆様のおかげで、販売開始すぐに売り切れになってしまいました。
購入できずに戻られた方もおいででした。
たいへんに申し訳なかったです。
大満足の3年生の子どもたちでした。
|
|
|
2021年11月14日(日) |
PTA銀杏洗い |
 |
 |
PTAの皆さんから奉仕作業に取り組んでいただきました。
作業の中に銀杏洗いがあります。
笹岡公園で、子どもたちが集めた銀杏を洗って実を取り出す作業です。
冷たい水で、きつい臭いに囲まれて、黙々と作業をしていただきました。
参加された皆さん、ありがとうございました。
|
|
|
2021年11月8日(月) |
ぎんなん集め |
 |
 |
秋晴れの中、今日の銀杏集めは、5・6年生です。
「銀杏を拾うのは、これからの人生の中で今日が最後かもしれないね」
と、6年生に話すと、担任が、
「私にとっては、銀杏拾いは今日が人生で初めての体験です」
と返してきました。
子どもたちにとって、小学校時代の思い出の1ページです。
|
|
|
2021年11月4日(木) |
ぎんなん集め |
 |
 |
1・2年生が晴天をめがけて笹岡公園へ銀杏集めに出掛けました。
1年生は銀杏デビューです。
これでホントの笹岡の子になれました。
うれしそうに「たくさん拾ったよ」と報告してくれた1年生です。
|
|
|
2021年10月29日(金) |
イチョウの活動スタート |
 |
 |
3・4年生から、銀杏集めの活動について、全校にアナウンスがありました。
銀杏集め、銀杏洗いの道具を笹岡公園に運び、準備万端整えてくれた3・4年生です。
いよいよ今年度のイチョウの活動もスタートします。
笹岡公園の銀杏は例年になく大粒のようです。
|
|
|
2021年3月16日(火) |
イチョウ文庫 |
 |
 |
イチョウ文庫に新しい本が入りました。
担当の3年生が、全校に紹介してくれました。
子どもたちに人気の本が揃っているようで、連日貸し出されています。
|
|
|
 |
2021年1月20日(水) |
ありがとうございました |
銀杏販売の収益を、3年生がお知らせしてくれました。
9100円です。
銀杏文庫の購入に有意義に活用させていただきます。
ありがとうございました。
|
|
2020年12月11日(金) |
銀杏販売 |
 |
 |
オープンスクールにて、3年生が銀杏販売をしました。
用意した銀杏袋が完売しました。
9,100円の売り上げでした。
ご協力をいただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
銀杏文庫の購入資金として活用いたします。
|
|
|
2020年11月20日(金) |
笹岡小の昔 |
 |
 |
興隆庵の庵主さまからおいでいただき、3年生がお話を聞きました。
「どうして銀杏を集めるようになったのかな?」
「昔はどれだけ銀杏がとれたんだろう?
「イチョウの木は昔の笹岡小のグラウンドのどの辺にあったのかな?」
子どもたちの質問に、当時の資料をもとにていねいに答えていただきました。
伝統ある「銀杏文庫」の活動を引き継いで取り組んでいる3年生です。
|
|
|
2020年11月15日(日) |
PTA:銀杏洗い |
 |
 |
PTA奉仕作業として、みなさんから銀杏洗いをしていただきました。
全校の子どもたちが集めた銀杏。
今年は不作かな?雨の日ばかりでとりにいけないな…。
と言っていましたが、例年並みのたくさんの量が集まりました。
お休みの中の作業、ありがとうございました。 |
|
|
2020年11月13日(金) |
1・2年生:銀杏集め |
 |
 |
今日は、1・2年生が銀杏集めをしました。
笹岡小の伝統活動「銀杏集め」です。
1年生にとっては今日がデビューです。
あさって日曜日には、PTA奉仕作業で銀杏洗いが予定されています。
お世話になります。
|
|
|
2020年11月12日(木) |
5・6年生:銀杏拾い |
 |
 |
今日は晴天。最近の天気には珍しく青空が広がりました。
そんな中、5・6年生が笹岡公園に銀杏拾いに出掛けました。
6年生にとっては、これが最後の銀杏集めです。
入学した時から毎年やってきた活動です。
子どもたちの記憶に残っていくのでしょうか。
|
|
|
2020年10月28日(水) |
ギンナン活動スタート |
 |
 |
イチョウが色づく季節になりました。
笹岡公園のイチョウの木も銀杏の実を落とし始めました。
3年生が総合学習で、銀杏集めの活動をスタートしました。
|
|
|
2020年2月6日(木) |
銀杏文庫購入 |
 |
 |
銀杏文庫を購入しました。
3年生がどんな本を買ったらよいか考えてくれました。
廊下には、3年生がつくった本の紹介メッセージが並んでいます。
みんなの銀杏文庫です。
銀杏文庫の歴史に思いをはせ、たくさん読んで本好きになってほしいものです。
|
|
|
2019年12月9日(月) |
銀杏文庫 |
 |
 |
皆様から買っていただいた銀杏の収入は、9400円になりました。
ご協力いただきましてありがとうござました。
3年生がその使い道について相談しています。
|
|
|
2019年12月5日(木) |
銀杏販売 |
 |
 |
オープンスクールに合わせて、銀杏を販売しました。
地域の方、保護者の方から買っていただき、用意した銀杏は完売いたしました。
ありがとうございました。
|
|
|
2019年11月10日(日) |
PTA奉仕作業 |
 |
 |
PTA奉仕作業として、保護者の皆さんから銀杏洗いの作業をしていただきました。
子どもたちが集めた銀杏を皮を洗い落とします。
臭いにおいと冷たい水に耐えながらの作業でした。
本当にありがとうございました。
3年生の子どもたちに引き継いで、銀杏販売へと進みます。
|
|
|
2019年11月6日(水) |
3年生:耕隆庵さまを訪ねて |
 |
 |
3年生が「イチョウと学ぶ」総合学習で、耕隆庵さまを訪問しました。
安寿様から、笹岡公園に学校があった当時の様子を詳しく聞かせていただきました。
これから始まる「銀杏拾い」→「銀杏販売」→「銀杏文庫」の活動が、じっとずっと昔から続く伝統だというお話に目を輝かせて聞いた子どもたちでした。
|
|
|
2019年11月5日(火) |
1・2年生:銀杏拾い |
 |
 |
天気に恵まれた今日。
1・2年生が笹岡公園で銀杏拾いをしました。
1年生も立派に笹岡小の一員です。
|
|
|
2019年10月24日(木) |
銀杏拾い活動スタート |
 |
 |
今年度のイチョウの活動「銀杏拾い」がスタートしました。
3年生の呼びかけで、全校の活動で展開していきます。
笹岡公園で銀杏拾いをする3年生です。
|
|
|
2019年3月13日(水) |
新しい本の購入 |
 |
 |
保護者、地域の皆様に銀杏を買っていただいた資金で図書を購入しました。
早速3年生が全校に呼びかけを行い、貸し出しを始めました。
伝統を引き継ぐ「イチョウ文庫」の取組です。
|
|
|
2018年12月7日(金) |
ギンナン販売 |
 |
 |
本日のオープンスクールに合わせて、3年生の子どもたちがギンナンを販売しました。
大勢の保護者と地域の方から買っていただきました。
ご協力ありがとうございました。
|
|
|
2018年11月13日(火) |
ギンナン洗い |
 |
 |
PTA奉仕作業で集まったギンナン。
専用の洗濯機を使ってきれいにする作業を職員がしています。
グラウンド脇の銀杏の木の下にもギンナンがたくさん落ちています。
管理士が集めていると、1年生がトングをもって応援に来てくれました。
|
|
|
2018年11月11日(日) |
PTA奉仕作業 |
 |
 |
PTA奉仕作業として、子どもたちが集めたギンナンを笹岡公園で洗う作業をしていただきました。
残念ながら、例年に比べ、量が少なく、実も小ぶりのようです。
11月7日(金)のオープンスクールで、販売をします。
|
|
|
2018年11月5日(月) |
6年生:ギンナン拾い |
 |
 |
6年生がギンナン拾いに出掛けました。
小学校でこの活動を6年間やってきました。
これで最後です。
笹岡公園を訪れるごとに、イチョウの木を見るたびに、ギンナン拾いのことを思い出していくことでしょう。
|
|
|
2018年10月29日(月) |
1年生:ギンナン拾い |
 |
 |
1年生が笹岡公園へギンナン拾いに出掛けました。
子どもたちの暮らしの中でギンナンを拾う経験はあるのでしょうか?
もしかすると食べることも?
ギンナン拾いの活動を経験して笹岡っ子の仲間入りです。
|
|
|
2018年10月18日(木) |
銀杏拾いの時期になりました |
 |
 |
青空の下、3年生が銀杏拾いの準備をしてくれました。
笹岡公園に、今年も銀杏ができました。
給食の時間を使って、3年生が、全校に向けて、銀杏拾いのお願いをしました。
これから全校児童で銀杏拾いの活動がスタートします。
|
|
|
2018年5月17日(木) |
イチョウ文庫オープン |
 |
 |
4年生からイチョウ文庫の引継を受けた3年生です。
当番を決め、仕事内容を確認して、「イチョウ文庫」をオープンさせました。
頑張れ3年生!
|
|
|
 |
2018年8月8日(水) |
いちょうブログはじめました |
笹岡小と関わり深い「いちょう」に学ぶ子どもたちの様子をお知らせします。
|
|